
勉強の苦手な生徒が言う、「分かりやすい個別指導塾の先生」は、大体、横でやる手順を全部言ってくれる先生だったりする。
-
Count_Down_000
- 112473
- 307
- 291
- 135

@0315_osami わかる気がします わしも学校で聞かれたときに,その問題の解法の背景に考え方等をヒントとして伝えたりすることがありますが,″そんなのいいから早くやり方教えてよ″的な目をされることがありますね
2023-08-29 07:38:08
@0315_osami 間違いないですね。自分で結局手を動かさないと成績は上がらないので、その部分を省略する先生はちょっとまずいかなって思います。もっとも、限られた時間で超初歩の基本から教えないといけない場合、一から十まで教えるしかないので難しいところではありますが……。
2023-08-29 15:55:32
@mathmentor_2023 解き方を全部先生が説明しても、結局、生徒が聞いてるのは、最後の答えのところだけだったりするんですよね・・・。
2023-08-29 19:08:35

うわー!やっとわかったわ! なーんにも考えずコッチにぜーんぶ答えを言わせる学生が向ける「お前教えるの下手目線」の意味が! twitter.com/0315_osami/sta…
2023-08-29 23:01:08
わかる気がする 中学の頃に頼まれて数学の解き方教えようとしたら… そこまでの思考とか(ここがこうだからこれが使えるよね~みたいな)じゃなくて、本当に手順(ただこの定理使って終わり!みたいな)を知りたがってたなぁ そこにある論理とかすっ飛ばしててう~んとはなった twitter.com/0315_osami/sta…
2023-08-29 15:42:00
つまり答えまでをほぼ全部手取り足取り教えてもらわなければ回答に辿り着けず、回答に辿り着いたら着いたでもうそのやり方しかできない。 下手したら一字一句同じ問題でなければ解けない。 twitter.com/0315_osami/sta…
2023-08-29 17:40:44

手順を全部見せるのは、大切なことだと思うのですよ。特に勉強の苦手な学生に対しての初期段階においては。 但しその後に、類似問題を何も教えないで自分の力で解けるか確認する事が必要。 twitter.com/0315_osami/sta…
2023-08-29 16:21:27
@0315_osami 手をかけすぎる事は、目の前の苦痛を取り除くという意味で「勉強の苦手な生徒さん」にとって、ありがたい事なのでしょうが、長い目で見て、決して、その子の為にはならないですよね。😉
2023-08-29 09:27:51
@CtZVxPPsNXIYiwA 考えさせることに手を掛ける指導は良いと思うんですけどね。 手をかけて、考えなくても解ける状態にするのは良くないですよね。
2023-08-29 10:22:23
@0315_osami 個別指導、あまりありがたがるものじゃないと思うんですよね。 少子化・省スペース化(?)で、今は個別指導が珍しくありませんが、 「今、私にだけ話して!じゃないと聞かない!」という子への、 一時的なドーピングになりがち。(含発達障害) 最終学歴までそれで補えるならいいのですが…
2023-08-29 06:26:51
@kzshow 集団の方が、指導が説明がしっかりしてることは多い印象はあります。 ただ、かなり前から詰まってる生徒もいるので、そういう生徒は個別じゃないと難しいところがありますよね。
2023-08-29 09:09:22
@0315_osami そうなんですよね。 何かを始める「とっかかり」としてはいいと思うし、 その効果自体を否定するものではないんですが、 「え、ずっとそれやってあげるの?」とは思います。 自転車の荷台をずっと持ってあげる、みたいな…
2023-08-29 10:18:42
これは割とあるあるで、「わかりやすい」や「親しみやすい」だけの先生になるのは対して難しくないんですよね twitter.com/0315_osami/sta…
2023-08-29 13:58:52
もといた個別指導塾の塾長と話してたのだけど、 この前「考えさせる時間が長い。5分ほっとかれた」とクレームが入り、それで「すみません、担当を変えます」という話になったらしい。 個別50分授業で5分考えさせるのは無駄だと。たくさん説明して欲しいと。 →
2023-03-12 12:00:09
でも、そこで簡単に保護者のクレームに迎合するのはどうなんだろう? 説明を受けるだけなら、集団や動画でいい。演習の時間を取れるのが個別の強みだろうと思う。 (教科によるけど)5分も考え続けられない生徒が、何を身に付けられるのか。 →
2023-03-12 12:00:09
そうか。 つまり、「与えられた問題を解くこと(解けるようになること)」を数学だと思ってる人がいるのか。 数学の問題を解くことは目的じゃなくて、問題を解く過程を通して、理解することが数学なんだけどな。 そりゃ、話が通じないわ。
2023-07-10 03:37:04