kyrieさんが語る、宗教が生まれた背景と必要な理由

今までの自分に無かった視点だなぁと思いまして。生物学的視点から始まる、宗教の存在意義、役割、必要性について。
15
MURA @MURA_sun

私は宗教はあまり好きではないけど、宗教に関わる歴史は人間の本質というか、性質を勉強する上では有益だと思うのよね

2011-12-03 14:52:20
kyrie @kyrierich

@MURA_sun あ、それ私も同感です。(╹ ‸ ╹ )

2011-12-03 14:59:03
kyrie @kyrierich

@MURA_sun 宗教を科学的に否定するんじゃなく、何故宗教が求められたかという点を生物としての人間の動機から追う、分析する、「科学の知見から肯定的に解釈する」 というのはここ5~6年ほど友人との研究テーマだったりします。

2011-12-03 14:59:48
MURA @MURA_sun

@kyrierich 以前海外の友人と宗教について議論した時も、「宗教は人間の歴史そのもの」という感じの結論でした(´Д` ) 特に中東・欧州だとそんな感じ。突き詰めると大体同じような結論になるんですねーw

2011-12-03 15:05:50
kyrie @kyrierich

@MURA_sun やっぱりそういう感じになりますよね。私達(私と共同研究者)の考えでも、大半の宗教は人間の生物的な欲求と体制・文化との乖離を埋める 「器」 として形成され、その依存度が高くなるとそれ自体が体制化し、再び生まれた乖離を別の宗教が受け皿として担う、って感じです。

2011-12-03 15:09:17
kyrie @kyrierich

無神論者の癖に信仰心の無い人間が嫌いな面倒くさい奴が私です

2011-12-03 15:03:27
kyrie @kyrierich

@kakitamao 一般論的な言い方に直すと 「何事にも感謝の気持ちを持つ事に抵抗がなく、理解の及ばない物でも理解した気にならずに受け入れる寛容さが欲しい」 って感じです

2011-12-03 15:10:47
kyrie @kyrierich

ちょっと長くなるけど宗教観について真面目に語ってもいいのかしらコレ。宗教観っていうか、宗教・文化・社会・精神病・幸福、などの定義を自分なりに(正しくは私と共同研究者で)体系化したものなんだけど。

2011-12-03 15:12:52
MURA @MURA_sun

私は神はいるんじゃね?と思いつつそれに対して一定の宗教団体にはいる必要は別にないよねと思っている系女子ですが家の方針で一応カトリックということになっている 日曜日の礼拝で仮面ライダーが見れなかったので今でも宗教は嫌いです(^o^)

2011-12-03 15:13:32
kyrie @kyrierich

まず理論とは関係ないけど自分個人の主観を述べると、私は神はいると思っています。それがどういう形や観念なのかは定義していないし、理解していません。

2011-12-03 15:15:53
kyrie @kyrierich

私は宗教は必要だと思っています。信仰心は人間に必要なものだと思っています。ですが信仰心を持つ者が宗教を信じる必要も、神を信じる必要があるわけでもないと考えています。極論すれば、自らの信仰心に従って自らを律し正しい行いをしようと思えるなら、神も宗教も必要としないのだと思います。

2011-12-03 15:16:58
MURA @MURA_sun

@kyrierich 個人的にはそういう話好きだけど、日本てそういう議論するのが憚られる雰囲気あるよねー オウムのせいもあると思うがw好き嫌いは別として歴史や人間の行動学的テーマとしては面白いと思うんですけどね宗教ってw

2011-12-03 15:17:07
kyrie @kyrierich

@MURA_sun そうなんですよね。私は逆の観点から、つまり社会学的・生物学的な分野から宗教に興味が出て 「あれ、宗教って凄く合理的じゃね?」 って評価するようになっていったタイプなんで、凄くよく分かりますその気持ち。

2011-12-03 15:18:24
kyrie @kyrierich

人間は動物です。脊椎動物です。脳を持っており、高度に進化しています。高度の進化ということは、その過程で脳には発達段階の階層が存在し、また特に退化することもなく、機能が上積みされてきました。

2011-12-03 15:19:52
kyrie @kyrierich

大雑把に纏めてしまうので多少の誤謬がありますが、人間の脳は一般用語で言う 「本能」 も含めて機能があり、知能と本能は明確に分離していません。特に知能や知性の動機付けに関しては本能に支配される部分も多いです。

2011-12-03 15:22:03
kyrie @kyrierich

知性は合理的であるべきという美徳がありますが、知性は目的を設定されない限りは価値がなく、その目的を設定するのは多くの場合本能です。生存優位を目指す知性、繁殖優位を目指す知性。知性にとって重要なのはこの目的設定を間違わないことと言えます。

2011-12-03 15:24:04
kyrie @kyrierich

本能の種類について大抵の人が理解しているであろう生存本能は割愛します。現代の人間の多くにとって重要なのは知的本能の部分でしょう。ここでは特に私達人間や大型類人猿で問題となる精神疾患についての関連性を述べようと思います。

2011-12-03 15:26:14
kyrie @kyrierich

高等動物の中でも人間のような社会性動物は、社会を形成することで全体の生存率を高める種の戦略でもあり、大抵は個体の生存が優先サれる物の、自己の安全が確保された後では、自己のコストを払ってでも仲間を助けたり、逆に自己の死が確定的な状況では仲間の安全の為に自己犠牲を払う傾向があります。

2011-12-03 15:30:13
kyrie @kyrierich

この傾向は哺乳動物では比較的広範に見られます。中でも哺乳類にも関わらず真社会性を持つ一部のネズミは、自己の繁殖を行わず女王のみが生殖し、それ以外は能動的に犠牲を払います。

2011-12-03 15:33:40
kyrie @kyrierich

真社会性を持ち自己犠牲を払う生物は昆虫に多いですが、遺伝的に死んでも問題がない個体がそれを担います。ところが哺乳動物では遺伝上のメリットは構造的には発生しない事が多いのですが、その個体にとって「不利」にならず「無意味」で収まる範囲では、仲間の為に犠牲を払う傾向があるのです。

2011-12-03 15:35:50
kyrie @kyrierich

これは 「遺伝子の保存、保護」 という観点から生物学的に見て合理的です。合理的な行動を生物が取ったというわけではなく、合理的だから多く生き残った、多くの種がその傾向を持っている、というだけでしょう。これに該当しない生物も勿論数多く居るわけです。

2011-12-03 15:37:21
kyrie @kyrierich

ではこの原理はどう形成されたのか。社会性動物は仲間との関係性をより良く、自分の位置をより高く持って行こうとする傾向にあります。それが自分の遺伝子を残す戦略として有利だからです。

2011-12-03 15:39:19
kyrie @kyrierich

しかし個体の短期的な遺伝子保存を優先するあまり種族全体が衰退する事があるでしょうか? あります。そしてその傾向を持つ種族は多くが衰退からくる絶滅リスクの前に消えてしまったことでしょう。つまり現在生き残っている種は多くが 「まずは種族の繁栄、その上で自己の生殖」の性質を持っています

2011-12-03 15:43:13