『勉強って、ある時突然できなくなる』……原因を探ると直近にあるんじゃなく“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけで、ずっとずっと前にある

あがこうとする人は「この問題」の解き方を訊ねてくるんだけど,そこに理解できない本質はない。 誤魔化してた所に思いっきり戻らないといけない。 _(:3 」∠ )_
263
なべきち @nabekichi32

コレは授業でもよく話すんだけど 「勉強って、ある時突然できなくなるんだよね。で、その原因を探ると直近にあるんじゃなくて“ずっと誤魔化してきた“のが可視化されるだけで、ずっとずっと前にあるのよ。で、多くの場合ソコに戻れないから、その科目そのものがもうそれ以上進めなくなる」

2023-10-09 11:42:24
なべきち @nabekichi32

逆に言えば、テストのスコアなんかで理解を測ってるから、誤魔化してるコトに気付かないのよ。 50点取れてるからって半分理解しているワケでは無いからね(って前も書いた気がするw

2023-10-09 11:43:53
aki @__aki_

これ. あがこうとする人は「この問題」の解き方を訊ねてくるんだけど,そこに理解できない本質はない. twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 13:04:41
午前2時 @4n931_4m42k4

誤魔化し始めたところまで戻って授業することがある。ただ、それをするかは生徒の希望次第。偏差値60付近の高校でも√計算ができない生徒はいた。目の前の微分をやるか?√に戻る勇気があるか? twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-10 08:41:51
まとめ すごく頑張って勉強してるけど、根本理論がわからないままバラバラの単語の意味だけを理解し、ギャップは想像で埋めた結果、.. 断片的な知識から全体を掴もうとするのはあまり良くない。 また、初学者は何が大事で何が間違ってるかわからない。 _(:3 」∠ )_ 131669 pv 407 22 users 36
vorotamoroz aka きみのぶ @vorotamoroz

わかる。もうその場では取り返しがつかないことが多いよね。 教科書絶対捨てんなよって言われた。 twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 16:13:08
数野凛華 @RikaKazuno

ほんまこれ.「わかったふりをしている」「怪しいけどなんとなく解けるから大丈夫」と言う態度は多くの場合手痛い躓きを産む. twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-10 10:19:08
にのうらさとこ🌻 @ameayunon

高2の夏で突然理系の学科が全滅したの、これだった。我ながらよく高2まで誤魔化せたと思う。(´・ω・`) twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 15:22:59
なまこ @mnzcce

私が高2から英語が全然できなくなった原因ってたぶん関係代名詞なんだけど、これだ。定期テストは答えを覚えれば良いので誤魔化せる。でも模試とかやると一文にthatやらwhichやらが2回出てきたりするので読めなかった。当時はその「誤魔化し」のせいで自分ではなぜ英語が読めないのかがわからなかった twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 23:19:54
Коля, кто руки мыть @hotter22

別の例えなら「ピラミッドの高さ」 かなりの範囲の基礎が無いと、大学レベルの数学知識を積み上げられない で、抜けてる基礎ってのが小学生の算数だったりするのよ ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 15:54:29
ノドグロ雨@エルフの耳のノクターンノベルズ @elven_ears3

小学校の教科書からやり直すことの有効性を教育再生のプロがおっしゃいますが…… それができたら多分苦労はないんだろうな。 自分が学生でも、おそらくやれない。 twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-10 03:56:24
まとめ 『小学校の内容、侮りがたし。』-中学生で偏差値64未満の子は、小学校の内容であやふやな部分が残っているリスクがある 中学校までの内容は、いろんな分野の基礎になっている。 小中学校の内容の学び直しをするの、かなり役立つかもしれない。 _(:3 」∠ )_ 59417 pv 277 55 users 96
あおじるPPPP @kale_aojiru

誤魔化し始めたところまで戻ってやり直すのが常道なんだけど、分かってる人がついてないとやり直しでも誤魔化しがちなので、算数ドリルをポンと投げただけでは意味がないことも多い。意欲に差が生じていたり加齢によって理解能力が上がっていたりで効果がある場合もある twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-10 10:25:24
むんむん太郎 @mun2taro

わからないことがわからないけどとりあえずやってみるというスタンスが嫌いな理由がこれ(誰かが出戻り箇所を教えてくれる場合を除く) twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-10 02:14:10
なべきち @nabekichi32

中学準備講座的サムシングで「中学/高校になったら突然勉強が難しくなるっていう人いるケド、アレ嘘だからね。5年が6年になるのと大して変わらないように6年から中1になる。でもソレを言うと都合のいい人たちが特にこの業界には多い」と言ってしまったので、一部他の先生を敵に回した可能性www

2023-03-13 11:48:31
なべきち @nabekichi32

「でも勉強は“突然ついていけなくなる“ようになる人が大半なのは事実で、ソレがどこで起こるのかは個人差がある。その理由は多分、テストの点数と理解力はピッタリ合うワケじゃなくて、よく分かってなくても点数取れちゃうコトも少なくないのと、悲しいコトに“そういう方法“を教える人もいる」

2023-03-13 12:06:16
なべきち @nabekichi32

半分しか分かってないから50点になるっていう簡単な構図じゃないから、誤魔化してるコトに気付かず、ある日突然勉強分からなくなるで、そうなったときに目の前の勉強してもダメで、誤魔化してた所に思いっきり戻らないといけないんだけど、現実的にソレはほぼ不可能。

2023-03-13 12:07:58
あおじるPPPP @kale_aojiru

「半分しか分かってないから50点になるっていう簡単な構図じゃない」←ここ大事 twitter.com/nabekichi32/st…

2023-03-13 12:30:53
なべきち @nabekichi32

「だからそうならないように“正しい勉強“で進んで行くようにしたいのよ。“何が分かってないかがわかる“ってのはすごく大事なコトで、例えば理科だとできる限り“なぜそうなるかを考える/知る“だね。勿論覚えるしかないものも沢山あるけど、そうじゃないものも沢山あるから」 pic.twitter.com/azbCmMYaTb

2023-03-13 12:10:31
拡大
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

これほんと自分が勉強するときにミクロにもマクロにも実感する(ミクロは試験問題なんかを解くとき) twitter.com/nabekichi32/st…

2023-10-09 12:02:06
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

10年前に「センター試験で図形の問題を落とす子が多い」と相談されて書いた文章、たかが試験対策なんだけども、2ページ目の初めくらいに似たようなことが書いてある pic.twitter.com/fzrAkwNEEd

2023-10-09 12:06:48
拡大
拡大

(上記画像の文章より抜粋)

「ある箇所以降の問題が解けない」という状況を考えたとき、そこから急に問題が難しくなったり、それ以前との脈絡が乏しくなったことが原因であるというケースは意外と少ないのではないかと考える。

多くの場合、解けた範囲の末尾のあたりは「よくわからなくなってきているがそれなりに計算して何とか捻り出した」ものである。

このとき、「答えが出せた/出せなかった」という境界よりも少し前に、「内容を掌握できてる/できてない」ゾーンの存在が、少し遅れて「ここから解けない」という形で顕在化すると考えたほうがよい。

この未掌握ゾーンを潰すための普遍的な最短コースというものは、おそらく存在しない。
それを問題ごとに模索するくらいならば、愚直に初めから問題を読み直したほうがよい。

一度取り組んだ問題を初めから解き直すと、単に「ネタバレ」のおかげで速く進むことができるだけでなく、それまで脳内に雑多に格納されていた情報が整理整頓される。

それによって、「何とか解答を捻り出せる」限界が後ろに伸びるのである。

まとめ 「コツを教えて下さい」「基礎なんてそんな誰でもわかってるものじゃなくて」…うるせえ黙れ基礎がわかってねえから困ってんだろ 癖で動いてるんですよ、アナタ。 要は基礎がなってない _(:3 」∠ )_ 167617 pv 920 378 users 952