幕末の箱根では「お茶漬け」が流行していた→現代でいうファストフードの感覚、実は理にかなった料理だった

102
ろっしー @5Te6IA0NzW6JEYj

これは何回も上げてるが幕末の箱根の写真。ベアト撮影。とにかくお茶漬けを出してる店が多い。 今お茶漬けやおにぎりを街中で出す店が静かに流行ってるらしい。ハンバーガーやピザやドーナツもいいが、お茶漬けは自分は無性に食べたくなるときがあります。今がそうです。 pic.twitter.com/U3BvFn7hPJ

2023-11-02 01:07:21
拡大
リンク www.nagatanien.co.jp お茶漬け(お茶づけ)の歴史 | 商品ブランド | 永谷園 お茶漬け(お茶づけ)にまつわる歴史をご紹介します。お茶漬け(お茶づけ)の起源から永谷園の「お茶漬け(お茶づけ)海苔」ができるまでを知ることができます。 95
Masa-Pi @masatuki6

@5Te6IA0NzW6JEYj 昔は、炊飯器などがないので、冷たくなったご飯にお湯を通して出したと聞いたことがあったので、お茶漬けは手軽なメニューだったのかも知れませんね😋

2023-11-02 08:54:23
Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を @Mtodo

@5Te6IA0NzW6JEYj 保温ができなかった時代、客が来るタイミングを気にしないでいいのは、冷飯、場合によっては乾飯にお湯かけて茶漬けにすると言う話なんでしょうね。 旅人もサッと食って、次に向かうと言うものでしょうから。

2023-11-02 19:46:21
Frozen Daiquiri (ラム酒多め) @tnt08096metal12

@5Te6IA0NzW6JEYj 三島宿~小田原宿の間が約31km、中央に箱根宿があって標高約800m、冷飯とお茶さえ用意しておけばすぐに出来て水分塩分摂取と血糖値上げられるお茶漬けが、旅人には大正解だったんでしょうなあ。中山道の和田峠にもお救い小屋を兼ねた峠茶屋が5軒あり、幕府から一日玄米五合を与えられていました。

2023-11-02 16:40:01
homasaayaaki2 @homasaayaaki2

@5Te6IA0NzW6JEYj 初めて見ました。お茶漬けの歴史とか知らないんですけど、この時代からお茶漬け人気だったんですね。 イクラ茶漬けが一番好きかな、たらこ、明太子、鮭もいい。

2023-11-02 03:04:45
mm @mm00117100

@homasaayaaki2 @5Te6IA0NzW6JEYj はじめまして。 いくら茶漬け食べたことないです。 気になります!いくらの醤油漬けとわさびとお茶(出汁?)とかですか? 美味しそうですね😋

2023-11-02 14:26:45
セノヲ・喫茶漂流 @K_1963

食べ物の油分がきつくなってくると、お茶漬けが恋しくなる。 中華粥のように、何かよい副菜と組み合わせられる店があれば……。 twitter.com/5te6ia0nzw6jey…

2023-11-02 12:59:10
泉絵師遙夏@Kindle本_学園ファンタジー『時計』発売中 @Youka_Izumieshi

@5Te6IA0NzW6JEYj お茶漬けは、ささっと食べられるファストフードで、おにぎりはいわゆる携行食ですね。 昔のお弁当は塩気を強くすることで中毒を防いでいたと言います。 いまは減塩指向で梅干しもおにぎりも塩を控える傾向にあるので中毒が起きてしまうんです。

2023-11-02 01:58:03
にゃんまがゆく🐾まいにち更新 @nyanma_ga_yuku

『たくさん歩いてお腹ぺこぺこ🙀 #お茶漬け いただきまーす🥢』 保土ヶ谷宿は、 #東海道五十三次 の4番目の宿場❗️茶漬けが食べられるようになったのは、番茶や煎茶が一般に普及した江戸時代中期以降🍵多忙な奉公人が仕事の合間に短時間で食べることのできる食事として重宝されました #イラスト pic.twitter.com/RuwPBi0uBa

2022-08-18 12:34:00
拡大
拡大
リンク 似顔絵映画浮世絵師 | 『似顔絵映画浮世絵師』は金なしコネなしニートから、世界で活躍できるようになった画家のKenji Iwasaki(岩崎健児)が浮世絵イラストの描き方や画家の海外での活動方法を発信しているサイトです。 【江戸と現代ザックリ比較】江戸の『茶漬け屋』が実は超絶偉大だった話 | 似顔絵映画浮世絵師

写真集「蘇る幕末」

明治・大正・昭和の写真 @polipofawysu

幕末~明治始めの写真と思いますが、ベアトと言う人が撮った箱根宿の通りです。 写真集「蘇る幕末」より。表紙の折れる所が線になっていてすみません。 昔の人はお茶漬けが好きだったようです。 pic.twitter.com/2TaPFRY9OU

2018-04-17 20:21:08
拡大
港家小そめ @hikoukiya

古本市で「蘇る幕末」という写真集を見ていてたまたまこの写真が目に止まり思わず買ってしまう。オランダのライデン大学に残されていたという、記録写真だと思うのだが、どの写真も時代の空気がまとわりついていて、どこか生々しく、興味深い。 pic.twitter.com/WjVj2o4fj6

2020-02-08 23:37:07
拡大
卯のえほん(絵本カフェ『うさぎの絵本』ONLINE SHOP@LINEスタンプ発売中!) @usagi_ehon_shop

あああ少し古い本を開いた拍子に、バキッとやってしまいました😭 皆さん本を開く時はお気を付けください…… 写真集「蘇る幕末」 残酷な写真も含まれていますが、幕末の武士や町民の暮らしや下関戦争の様子がよくわかる興味深い写真集でとてもおすすめです🏮 #日本文化 pic.twitter.com/CSZkn0hWzJ

2020-05-30 12:43:48
拡大
拡大

写真集 「甦る幕末」 ―オランダに保存されていた800枚の写真から

ですね。
気になる方は是非。

写真を撮った方々

リンク Wikipedia フェリーチェ・ベアト フェリーチェ・ベアト(Felice Beato、1832年 - 1909年1月29日)は、イタリア生まれのイギリスの写真家。後に英語風にフェリックス・ベアト(Felix Beato)と名乗った。フェリス・ベアトあるいは苗字がベアートと表記されることもある。1863年から21年間横浜で暮らした。 東アジアの写真を撮影した初期の写真家の一人であり、また初期の従軍写真家の一人でもある。日常写真、ポートレイト、またアジアや地中海の風景や建物のパノラマ写真で有名である。ベアトはいくつもの国に旅行し、それらの国、人々 6 users 2
武邑廢杖子@天使論 @P0LYPHEMUS

#Айны ①J.J. Rein 『Japan nach Reisen und Studien im Auftrage der Königlich Preussischen Regierung dargestellt 』1886 ②フェリーチェ・ベアト撮影1870~1880 ③フェリーチェ・ベアト撮影1870~1880 pic.twitter.com/9kepmY2ECR

2023-11-01 22:53:07
拡大
拡大
拡大
あの夏 @DBo2750puu0hfu3

「試合後の二人の剣士」 1868年(撮影) フェリーチェ・ベアト(写真家) ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 所蔵 collections.vam.ac.uk/item/O1093651/… pic.twitter.com/883AWnMoKW

2023-09-27 17:00:02
拡大
デジミ【D.M.C】official @DigitalMixComp

【明治の風景】 街角、通り、宿場、夜警 【撮影】 アーノルド・ジェンス フェリーチェ・ベアト ※アカウント規制中に表示出来なかった分。 拡大してご覧くださいませ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) pic.twitter.com/AplIM3ejoi

2023-07-25 18:09:06
拡大
拡大
拡大
拡大