『単位を取るための勉強しかしてないので自分で考えられない』問題、頭のいい学校でも見られるのでこうなる原因がある?

情報量もスピードも上がってる中短期間で結果を出さないといけないプレッシャーあるし
75
nsmr @nishimurayk

研究者:システム制御理論とその応用 動画:youtube.com/@nishimurayk/p… 元祖【#真なるダイナミクス】教の教祖:truedyn.sice-ctrl.jp 座右の銘(実は唯の口癖):「人類は愚か」「この世は魔境」「高い位置から土下座すると頭突きになる」

nishimurayk.wixsite.com/nishimuralab

nsmr @nishimurayk

最近の学生が「単位を取るための『お勉強』しかしてないので自分で考えられない」という話、正直なことを言うと今までは偏差値と強く関係していると思っていたのですが、上位の旧帝大からもこの話が聴こえたので、偏差値だけではない、この現象を引き起こしている『何か』がありそうですね。

2023-11-01 21:12:01
nsmr @nishimurayk

全然自分で考えられないやんと私が思う学生さんって、試験勉強が「類型覚えゲー」になっている度合いが大きいように感じます。これは試験でレポートと違う表現で出題すると解答不能になるほか、講義中だと他の授業と重複する内容なのにリンクしないといった現象を引き起こしているように思います。

2023-11-01 21:56:59
nsmr @nishimurayk

そういう学生さんは前々からそれなりに居た気がするんですけど、ここ数年は確かに少し状況が変わったかも知れませんね。ただ変わったと感じるのは類型覚えゲーな層の増減というよりそういう学生の意識かも知れません。

2023-11-01 21:56:59
nsmr @nishimurayk

例えばレポートと少し異なる出題を試験ですると、以前は「試験ムズかった・出来なかった」みたいな(自責的な)雰囲気でしたけど、最近だと「レポートで勉強してるのに試験で違う問題を出すのはおかしいです!」みたいな(他責的な)雰囲気がある気がします(アンケートの回答にあったりします)

2023-11-01 21:56:59
nsmr @nishimurayk

もちろんこれらは私一人の経験による印象論なのでマクロには全然違うかも知れませんが、「自分で考えられない層」の意識自体が変容している気がしています。上手く言えませんが以前は「自分で考えられないのがダメな自覚はある」だったのが、今は「そういう我々に合わせろ」みたいな感じでしょうか……

2023-11-01 21:57:00
nsmr @nishimurayk

もしこういう「受け身の正当化」が進んでいる学生さんが居たとすると、その人にとっては研究活動そのものが理不尽に思えてしまうかも知れないですね。「自分で考えさせられる事」自体が理不尽に思えるでしょうから。

2023-11-01 22:17:08
nsmr @nishimurayk

このツイートの冒頭の「最近の」が混乱を招いてしまったようですので、この話の元ネタを引用しておきます。なお、私のツリーではこれを前フリとして「そういう学生は昔からいたけど、そういう学生の意識は変容しているかもしれない」という話をしています。 x.com/sumomomo_xx/st…

2023-11-02 12:18:54
すもも🍑 @sumomomo_xx

理系院生で急激に増えているパターン。 これ割と身近にいる気がする。 pic.twitter.com/G6c1gtFqqA

2023-10-31 21:14:03
konakalab (小中研究室/名城大) @konakalab

@nishimurayk 今日午前にまさしくそういう観点での学生調査結果の講演会を聞いていました.ベネッセから調査結果が公開されています.berd.benesse.jp/koutou/researc…

2023-11-02 13:23:54
リンク 【BERD】高等教育研究 【BERD】第4回 大学生の学習・生活実態調査報告書 データ集 [2021年] 本調査は、2008 年以来 4~5 年おきに実施しており、13年間にわたる大学生の学習・生活の実態、行動や意識の変化をとらえることができます。調査内容は高校時代の学習や大学入学後の生活と学習の様子、人間関係、留学、就職、学びに対する意識や将来観・社会観など多岐にわたります。大規模に大学生の変化を追うことができる貴重な調査であり、大学生の回答から大学教育改革の進展の様子やデジタル化などの社会の変化が若者に与える影響を推察することができます。また、今回は、コロナ禍の中での調査ということもあり、パンデミックに伴 1 user 81
konakalab (小中研究室/名城大) @konakalab

@nishimurayk berd.benesse.jp/up_images/rese… 3,4ページが特に興味深いんですが,授業内容は基礎的なものを好み,学習方法や学生生活についても大学からの指導を希望する学生が増加している,という調査結果です.

2023-11-02 13:25:45
nsmr @nishimurayk

@konakalab 資料ありがとうございます!う~む、やはり学習方法や生活方法まで依存してきているんですね。。。10年以上前からその傾向は強くなってきたように思いますが、ここのところ急に強くなっているような気もしており云々

2023-11-02 17:04:43
ふりっぱぁ @fripper1214

文章題でも暗記・フローチャートから解を導くだけのモノになっとる気はするなぁ 先回りして…とか関連性を勘案して…とか、文言でその関連性を明示されない限り見いだせない感ある twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-03 13:08:47
すぱーきー(微速前進 @spur_absinthe

@nishimurayk あくまでもやんわりとした感想ですが、最近のゼロサム思考や過剰なコスパ至上主義的な風潮とかも関連してそうな話ですね。。。

2023-11-02 13:46:13
times-mukai @moe_moe_moegi

今は自分で考えなくても、だいたいのことはちょっと調べれば分かってしまう。自分で考えなくてもコピペでポンで上手く行くならばそれが“賢い”選択、という価値観は広がってる(企業でも同じ)。そんな賢いはずの自分が解けない問題にぶつかったら、問題を疑ってしまってもおかしくはないと思う twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 10:16:25
nsmr @nishimurayk

@moe_moe_moegi 面白い考察ありがとうございます! 確かに「コピペでポンは賢い選択」ですよね。 私も「ネットは外付け脳みそだと思って使えば便利」とか思っちゃいますけど、勉学に励む段階の学生さんたちには使い方注意な考え方かもしれませんね。。。

2023-11-02 12:26:26
ぶつりかがく屋さん @phys_chem_

@nishimurayk 習っていない解法を使ってはいけないとか、教科書の範囲からしか試験問題が出ないってのを徹底されてるので、教わらないことは学ばなくてよいって思われる原因になっていると思いますよ。

2023-11-01 21:24:09
nsmr @nishimurayk

@phys_chem_ それも考えられるんですけど、でもそれって私の時代でも基本的にそうでしたから、それが主原因とはちょっと思えないんですよねぇ……

2023-11-01 21:54:43
ぶつりかがく屋さん @phys_chem_

@nishimurayk 他にも要因ありますかねぇ? 「自分で考えられない」は言い過ぎな気もしてて、「すぐに答えがでるものには対応するけど、すぐに答えが見つからないとき考えるために時間を使おうとしない」がより近いかなと思ってます。 ggrksのせいですかね?

2023-11-01 22:16:31
nsmr @nishimurayk

@phys_chem_ うーん、タイパの問題はちょっと今回の話とは少しズレる気もします(関連してるとは思いますけど)。私が思うところとしては、「『お勉強』しかしてない層」は前からしっかりいたんだけど、深刻な問題になってきた、という感じでしょうか。私の思うところはツリーにしました。

2023-11-01 22:28:17
nsmr @nishimurayk

@phys_chem_ あとは、正直なところ、少子化が進んでいるのに対して大学の定員は減ってないので、上位の旧帝大にもそういう層が拡大しているというのはあり得るかも…

2023-11-01 22:30:10
ぶつりかがく屋さん @phys_chem_

@nishimurayk ツリー拝見しました。 ・型を覚えるだけ ・講義内容の応用を試験に出すと「説明していない問題を試験に出すのは卑怯」みたいなコメントが出る あたりは心当たりがあるので同意です。 これらの根っこにあるのは、与えられたものだけに対応してたらいいでしょって事かと。で、対応の仕方が暗記するだけ

2023-11-02 09:56:20
Toritori @tori5518

@phys_chem_ @nishimurayk 私はこれに近い説を推します。最近の勉強法はかなり洗練されyoutube や勉強法の本でやり方が細かく示されており、素直に(試行錯誤をせず)やればそれなりに結果が出せる時代になったと見ています。あとは信じて塾の自習室で量をこなすだけ。 口には出さなくてもタイパを意識してると感じますね。

2023-11-02 14:47:17