『単位を取るための勉強しかしてないので自分で考えられない』問題、頭のいい学校でも見られるのでこうなる原因がある?

情報量もスピードも上がってる中短期間で結果を出さないといけないプレッシャーあるし
75
シゲぞう@ボードゲームやりたい @505shgzo

靱性の重要性が理解できると 構造材は硬さと靱性のバランスが大切な事が解り それが理解できると簡単に硬さと靱性が調整できる面白素材である鉄の重要性が理解できる で、何で鉄だけがそうなのか?って疑問に至ると 状態図が理解できるわけで 状態図を理解してると 材料学の院入試ぐらいなら受かる

2023-11-03 12:06:18
シゲぞう@ボードゲームやりたい @505shgzo

鉄が如何に 「文明にとって都合が良過ぎる面白素材か」 と言う話 twitter.com/505shgzo/statu…

2023-11-03 12:08:02
シゲぞう@ボードゲームやりたい @505shgzo

え〜っと とりあえず専門分野なので解説 相変わらずドラえもんもガンダムも同じ無機物と区分するレベルの雑さなので注意 鉄そのものには炭素は0.002%までしか溶け込まないので 0.002%以下のものを純鉄と呼びます で、純鉄はクソ柔らかいです 0.002%を超えて炭素を加えると 炭素の塊が霜降り牛の刺し twitter.com/OMNI_P/status/…

2023-03-03 21:30:46
シゲぞう@ボードゲームやりたい @505shgzo

漫画とかに出てくる理系頭でっかちキャラって 数字の上ではガラスの橋の方が丈夫! それを凡人は理解できない 的な発言する事多いけど 現実はそんな事はなく それ以上に技術者はそれすら計算に入れて考えてるわけで それこそが ミネルバの梟は夜に飛ぶ 事を自覚する必要があるのよね twitter.com/505shgzo/statu…

2023-11-03 12:28:06
シゲぞう@ボードゲームやりたい @505shgzo

いやこれ 卓上学だけでは理解できない →実際にやってみて初めて何が解らないのかが解る →その上で卓上学を学ぶ事で理解できる って言う ミネルバの梟は夜に飛ぶ (智の象徴である梟は昼間の戦争の結果を夜に戦の女神ミネルバに伝えた事から、いつだって学問は現実の後を追う形になる事の戒め)を twitter.com/mochinecononat…

2023-10-30 12:20:04

他にもこんな影響がある?

kyama @precede__11

知が高度化しすぎて、思考が求められる知の余白に辿り着くために必要なインプット量が年々増えており、その分思考をトレーニングする機会が減っている感はある twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 19:24:16
nsmr @nishimurayk

最近の学生が「単位を取るための『お勉強』しかしてないので自分で考えられない」という話、正直なことを言うと今までは偏差値と強く関係していると思っていたのですが、上位の旧帝大からもこの話が聴こえたので、偏差値だけではない、この現象を引き起こしている『何か』がありそうですね。

2023-11-01 21:12:01
WildCat634 @kensokushin

これは本当にそのとおり。 キャッチアップするためには速く効率的にインプットを終わらせなくてはならないが、それに慣れるとキャッチアップした後、使い物にならない。 一方、キャッチアップする過程であえて考えさせて思考力を鍛えていると相当の時間を食うし、目先の成績が悪くなる。 twitter.com/precede__11/st…

2023-11-03 14:16:26
宮脇シャクガ或いはれね @syakugamywk

とある病院の院長いわく 今の医者は大変だ。医者になるのに我々の頃の30倍くらい覚えることがある。 twitter.com/precede__11/st…

2023-11-03 09:29:36
鶴見教育工学研究所 @tetlabo

私の見ている範囲 (極狭) からすると、「考え方」を教えずにいきなり毎週課題、課題で追い詰めるから、「レポートで合格点を取る最小限の努力」を指向していくんじゃないかな、と思います。 twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 15:08:56
鶴見教育工学研究所 @tetlabo

レポートってどういうもので、何が含まれているべきかをまず習得させて、そこに認知的負荷がかからなくなってから本題を考えさせるようにするとよいのかな、と。各大学、各学部で「専門性」を売りにするからこそ、基礎をどの授業でも扱わなくなっているように感じます。

2023-11-02 15:10:52
nsmr @nishimurayk

@tetlabo そこはなかなか難しい話題ですよね。考え方を教えず追い詰めるのと最小限の努力でどうにかするのは「にわたま」な気もしていますが、いずれにせよ脱却するには教える側がどうにかしないととも思います。。。

2023-11-02 16:26:46
🦀( '-' 🦀 )キノピオ @K7ZGtfOqr1BbGbB

単位を取るために勉強してる生徒が大半だと分かっている中、そうやって本質内容理解を問う問題を出すのは少なからず悪意を感じてしまう。まぁ1つや2つそういう授業があっても数単位落とすだけなんで別に良いですけど twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 15:11:24
nsmr @nishimurayk

例えばレポートと少し異なる出題を試験ですると、以前は「試験ムズかった・出来なかった」みたいな(自責的な)雰囲気でしたけど、最近だと「レポートで勉強してるのに試験で違う問題を出すのはおかしいです!」みたいな(他責的な)雰囲気がある気がします(アンケートの回答にあったりします)

2023-11-01 21:56:59
nsmr @nishimurayk

@K7ZGtfOqr1BbGbB おっ! こういう方向の意見もちょっと期待してました。 やはり「本質内容理解を問う問題に悪意を感じる」という方々も居るのが分かってありがたいです!!

2023-11-02 16:49:10
bonsuke @BonsukeR

@nishimurayk 目標がないから自発的な勉強ができないだけかと思います 入学の最初から開発テーマを与えて目標にすればいいと思います 例えば多関節ロボットアームの開発とか そうすれば数学、電子回路、機械設計、ソフトウエア等、それに必要な学問を必死に自発的に学習すると思います

2023-11-02 09:13:48
nsmr @nishimurayk

@BonsukeR 面白い考察ありがとうございます! 確かに目標があれば進んで勉強するっていうのはありますよね。

2023-11-02 12:27:49

教育の自由度が高くなった言う事?

源 勇気(みなもと ゆうき) @YukiMinamoto7

みんな単位は取らないといけないから勉強はするんだけど、僕の指導学生の中には、短期留学先で論文書いたり、(機械系の学生なのに)Kaggleに参加して頑張ってたり、スタートアップに参画してたり、という学生もいて、僕が学生の時にはそういうのやらなかったな〜と感心することも多かったけど。 twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 09:05:05
Dr_slump7802 @Drslump7802

@YukiMinamoto7 早い話が教育の自由度が増えたので、学生の大学でのアウトプット・クオリティのばらつきが大きくなかったということでしょう。 個々の事例を比較しあってもしょうがない。 比較的ちゃんとやる大学の学生の多数派について語ると元ネタが該当するでしょう。

2023-11-02 09:37:40
源 勇気(みなもと ゆうき) @YukiMinamoto7

@Drslump7802 そうなんでしょうか。元ネタのような『お勉強だけ』という学生は20年前、僕が学生の時でも比較的ちゃんとやる大学の学生の多数派だと思っていて、最近は所属大学の外の様々な領域で活躍している学生がいる、ということじゃないかな、と思いました。少なくともこれが僕が教員やっていて感じたことです

2023-11-02 09:49:43
まるた @marurur

個人的には、大学の教育がマトモになった副作用かな〜と思っています。無法地帯だった大学の講義に法が敷かれて、理不尽な課題にあの手この手で挑むような機会が減ったので、ルールで守られた狭い土俵で戦う受験勉強から、知のバーリトゥードである研究への移行が難しくなっているんじゃないかと… twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 23:14:49
tynx @tamujx456879

せやから大学入試も大学院入試も初等幾何だけにしろと言うてるやろ工藤 高等教育の適正はめちゃくちゃシンプルなパズルゲームでしか測れないという皮肉や twitter.com/precede__11/st…

2023-11-03 13:28:22
よわどら🍀🌈🎵🦈 @cc226158

成績を人質にとり成績取らなきゃ進路と奨学金奪うぞからの点取りゲームになってしまうやつって昔からあるんだっけ?最近の傾向だっけ? twitter.com/nishimurayk/st…

2023-11-02 23:00:23