日本のゲームの英語版が酷いとまた話題になってるので色々書いておいた

本当に酷い
95
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ノナプルナイン@各種イベント出展中! @nonuple9

例えば、片方の意見ばかりを鵜呑みにした結果、政治的理由から大炎上してSteamのレビュー爆撃が行われ売り上げが落ちたとしても、意見を述べた人が損失を補填してくれるわけではない。 すると、より炎上リスクが高い方におもねらなければならない、というのが大手企業の判断なわけで。 いやー参る。

2024-01-31 11:20:18
ノナプルナイン@各種イベント出展中! @nonuple9

何が参るって、このバトル、ユーザーが「我々も炎上リスクを上げよう」と考えるのが必然的に最適解になるからです。 どっちの立場のユーザーも、気に食わなければゲームを炎上させることが高いインセンティブを持つ。 ゲームの炎上を通じて政治闘争が始まり、損害は開発サイドが負担する。 ぐええ。

2024-01-31 11:27:49
ノナプルナイン@各種イベント出展中! @nonuple9

「この作品は日本で作られたものであり、あなたの国や地域での価値観にそぐわない部分を含む可能性があります。作品のテーマを尊重し、そのまま翻訳しています。気分が悪くなった方は、プレイを中止し、医師やカウンセラーに相談してください」 的な注釈をつけるのが主流になっていくかもしれないね。

2024-01-31 12:22:11
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO

セガが炎上してる件、簡単にまとめ セガ公式からゲームローカライズに関する英語記事が配信される ↓ その内容が、言語の翻訳だけでなく、女性キャラの胸の露出やスカートの丈の長さをポリコレに迎合させて改変することをよしとしたような内容だったため、主に海外ユーザーから批判の声が集まる

2024-01-31 22:41:06
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO

↓ タイミング悪くセガがカスハラポリシーを更新したという記事をリリース『我々はカスハラから社員を守ります』 ↓ 「俺達の意見はカスハラ対象だとでもいうのかー!」と火に油を注ぐ ↓ 炎上中 でも今のところ、日本側は『ポリコレとかよくわからんしー』『海外向けのローカライズの話だしー』って感じで、炎上どころかそもそもそこまで話題にすらなってませんね

2024-02-01 09:34:52
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO

ただこれ、批判のリプを見てみても、みんな熱心なゲームファンって感じで、殆どの人が理性的に反対の声を上げているのがとても印象的でしたわね。 まあ…個人的に思う一番の問題点は、 セガが「この記事リリースしたら絶賛されるやろなー」みたいなノリであの記事出したように見えることですね…。

2024-01-31 22:44:42
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO

例のポリコレローカライザーの記事でくっそ揉めてる時にこれ告知しちゃったもんだから、 セガが「ああん?ワシらを批判するのはカスハラやぞ!」 って言ってるように思われちゃって、海外のゲームユーザーが、 「俺たちは嫌がらせをしてるわけじゃない。考え直せー!」 って感じで火に油注ぐ結果に…。 たぶんたまたまなんだろうけど、よりによってこんなタイミングで告知するとは……。 なんちゅーか考えうる最悪のタイミングの相乗効果で、滅茶苦茶海外ゲームユーザーから批判の声が集まってますわね…。リプ欄も大荒れの感じだ…。

2024-01-31 22:14:53
セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL

セガは、すべての従業員を尊重し人権を守るため、カスタマーハラスメントポリシーを掲げています。 このたび、当社従業員および関係者が安心して業務を遂行できるよう、ガイドラインを更新いたしましたので、お知らせいたします。 sega.co.jp/customer_haras… pic.twitter.com/4NkxI9yciV

2024-01-31 13:00:10
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi @ONIMUSHI_HYOGO

「一部の活動家じゃなくて俺達ゲームユーザーの声を聞いてくれ~」って海外ゲームファン達はセガに声を上げてるわけなんだけど、まあそりゃそうでしょうなぁ。 「うーん、このゲームはポリコレ基準に合致していますね。最高!」なんてこと言うユーザー層はそもそもセガのゲーム買わんやろっていう…。

2024-01-31 22:56:30
横山昌義 @yokoyama_masa

ローカライズについて。その① 何か話が間違って伝わってそうですが、ローカライズでオリジナル(日本)の内容を変えることはないです。 意図しない蔑称や差別的表現、宗教的な問題などがないかチェックしてもらい、その上でオリジナル脚本で直したりしてます。 つまり日本版と海外版で違いはない。

2024-01-31 22:15:46
wotn @Weisskaiser

RT「意図しない蔑称や差別的表現、宗教的な問題などがないかチェックしてもらい、その上でオリジナル脚本で直したりしてます。」→その肝心のチェックが信用できないというのが海外のユーザーの主張だと思いますが…?

2024-02-01 20:30:50
wotn @Weisskaiser

実際の事例として、モンハンでローカライズ担当が適当なことを言って「トビカガチ」を「トビカダチ」に変えさせたが明らかに無意味な変更だった。ローカライズの必要性を主張するために主張している。これも同様か別の目的のために問題をでっち上げているのではないかという指摘なのでは?

2024-02-01 20:33:53
wotn @Weisskaiser

あのー、龍が如く8の英語版を確認したんだけどローカライズ云々以前の問題として、 ・足立のヘッドロック技→lockではなくrock(岩) ・一番のグランドライナー→ground(地面)ではなくgrand(壮大) みたいなアマチュア以下の誤訳があるんですが? twitter.com/SEGA_OFFICIAL/…

2024-02-06 10:58:32
セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL

ゲームを、各国の言語やカルチャーなどを鑑みて適切に翻訳する「ゲームローカライゼーション」をご存じですか? ローカライズの取材を受けました。 From Japan to the world: how to translate a game - The Japan Times #LikeADragon #InfiniteWealth #龍が如く8  japantimes.co.jp/life/2024/01/2…

2024-01-28 10:19:04
wotn @Weisskaiser

そういえば龍が如く7の場合でも、冒頭でAVを学生に売ってる男が実際は「アニマルビデオ」を売ってたけど、それ国内版だと単にとんちで荒稼ぎをしようとしたせこい奴だけど、英語では「アニマルファックビデオ」になっていて子供に獣姦ポルノを売る奴になってしまった。

2024-02-06 15:35:03
wotn @Weisskaiser

それってローカライズのつもりでわざと変更したのか(なんで?)?それとも翻訳担当がAV(アニマルビデオ)というネットスラングを把握していなかったのかな?

2024-02-06 15:36:14
wotn @Weisskaiser

Youtubeで龍が如く8の面白動画とかがおすすめで流れてきてその中に英語版でのテレビ版エヴァの最後をパロったシーンがあったけど、各キャラの「おめでとう」が英語版で全部微妙に違うため翻訳を担当した人はエヴァの定番ネタすら分からないよう人物ではと疑っている。

2024-02-08 15:58:35
wotn @Weisskaiser

北米版だから翻訳は現地の人に任せる、英語のことだから英語圏の人に任せる、という方針で翻訳担当を決めるメーカーが多いけど、もうちょっとよく考えて欲しい。翻訳は「英語のこと」である以上に「日本語のこと」であり、言語の知識だけでなく文化とかに関する知識も必要。現地の人が持っていないもの

2024-02-08 16:03:22
wotn @Weisskaiser

その結果が上に書いた事例。アメリカ人が 日本語の教科書を読んでコミュニティカレッジのレッスンを受けても、アニマルビデオやエヴァンゲリオンについて学ぶ機会なんてありはしない。本当にそんな人に任せていいのか? 前にも言ったが日本にも英語ネイティブが大量にいる。そういう人にこそ任せるべき

2024-02-08 16:06:15
wotn @Weisskaiser

百英雄伝の英語ローカライズは結構酷いらしく、それを公式Discordで主張すると荒らし扱いされBANされるらしい pic.twitter.com/bjNDGHmMHn

2024-04-24 09:43:18
拡大
拡大
wotn @Weisskaiser

補足 chudは比較的にネットスラングであり「頭が悪い」というニュアンス以外実はよく分からなかったが調べた限り(※knowyourmemeを軽く読んだだけ)どうも右寄りの人を侮辱するために使われているらしいので 原文:「力任せ。」 英語:「(溜息)脳筋ネトウヨか?」 という感じになっているっぽい

2024-04-24 09:59:56
wotn @Weisskaiser

これも拾ったが酷いね。「確認の必要がある」という節が意味もなく消えてるし、ノアの台詞も改変されていて性格が変わってる。不躾過ぎる。 原文:「本当にそれだとしたら、大手柄ってことに?」 英語:「仮にそうだとしたら、アンタは何を得るっていうんだ?名誉と富でも手に入んの?」 pic.twitter.com/SekqTWILuD

2024-04-24 10:28:26
拡大
Mew @Mew_AoC

@Weisskaiser 一番困るのは、英語が「国際語」であることだ。東南アジア、南米、そしてヨーロッパのほとんどの小国の人々が、試合で英語を使っている。しかし、私たちはアメリカ中心のひどい翻訳を受け続けている。そして、企業はまったく気にしていないと思う。🙄

2024-04-24 09:57:33
wotn @Weisskaiser

その通り。これも前に指摘したと思うが(もしかするとTwitterではなく余所で、かもしれない)、 英語を使うのはアメリカ人だけではない 英語圏の大抵の人は無論英語が分かるけどアメリカのクソみたいなスラングとか芸能人とかミームとかCMのネタなんぞ分からん x.com/Mew_AoC/status…

2024-04-24 10:03:40
wotn @Weisskaiser

舞台が日本製のファンタジー世界なのに過度にアメリカナイズするというのは英語圏の大半の人に違和感を抱かせ作品の品質を損なう行為でしかない。はっきり言って無能のやることだよ

2024-04-24 10:07:06
wotn @Weisskaiser

更に、他言語版はコストの問題で日本語からではなく英語から翻訳されることが多いので、こういうアメリカニズム丸出しのクソローカライズは他言語バージョンの品質すら損なわせることになる x.com/Weisskaiser/st…

2024-04-24 10:34:20
wotn @Weisskaiser

かなり昔のゲームだけどLUNARとかは酷かったなぁ 英語版には当時しかかつ北米でしか放送されなかった、北米でしか発売されなかった駄菓子のCMのネタがある。世界観を説明するNPCの台詞を削って、CMのキャッチフレーズを入れるだけの、ジョークですらない、何が面白いのか分からない奴。あまりにも幼稚

2024-04-24 10:14:27
前へ 1 ・・ 7 8 次へ