要件事実の勉強について ~問研、類型別、完全講義の利用法~

16
@odebupuuu

要件事実は一つ詳しいの持ちたいんですが、オヌヌメありますかね?

2012-01-02 00:51:55
DJあすか @kiwi250r

@odebupuuu 定番ですが完全講義 民事裁判実務の基礎とか。

2012-01-02 00:53:07
ルート66(元ルパン3世) @Route66_LP3

@odebupuuu つか、問研+類型別をマスターすれば新司でもお釣りが来るレベル。演習書としては要件事実30講やったけど、よかったよ。ただし、30講は3月に改訂されるという情報あるから、当面は問研と類型別のコンボでおk。マニュアルは、お金が余裕があれば。

2012-01-02 01:08:53
DJあすか @kiwi250r

@odebupuuu 受験時代、要件事実マニアは不合格への道みたいな格言をよく聞きました。要件事実自体は確かに重要ですが、色々な文献を読み漁っていくつも暗記するようなものではなく、基本的な考えと典型的な条文の要件事実だけおさえておけば十分です。そのためには類型別と15題で十分。

2012-01-02 01:12:09
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

@odebupuuu 学部生だよね?なら問題研究?13問みたいな奴を完全にマスターするだけで十分。何も見ずに訴訟物&請求の趣旨&請求の原因を一字一句間違わずにかけるレベルね。それができてなお時間が余ってたら類型別始めたら良いと思う。

2012-01-02 01:13:30
ルート66(元ルパン3世) @Route66_LP3

@odebupuuu まずは問研から。類型別は結構細かいことも書いてあるけど、説明が不十分。マニュアルは辞書だから図書館参照でもいいだろう。あと、最近これが流行ってる。でも値段高め。http://t.co/tfrvEYEL

2012-01-02 01:14:31
DJあすか @kiwi250r

@odebupuuu ただ類型別と15題では記載が簡素すぎてわかりにくいという人向に完全講義。類型別や15題の内容をほぼフォローしつつもう少しわかりやすく説明しています(私的にはまわりくどくてまどろっこしく感じましたが)。

2012-01-02 01:15:39
DJあすか @kiwi250r

@odebupuuu ちなみに民事判決起案手引の事実記載例集記載の要件事実だけ見て、自分から条文で説明できるようになれば要件事実の基本が身に付いていると言えて二回試験もバッチリです。

2012-01-02 01:17:39
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

要件事実なら問題研究13問?で十分。司法試験ではこれ以上の知識が問われたことなくね?ロースクールでどのレベルまで聞かれるかは知らん。

2012-01-02 01:17:57
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

要件事実に関しては類型別しか持ってなくて、新司の民法をときはじめて、「あぁ要件事実は超簡単じゃん」と思った。そいで改定された問題研究買って、全部覚えたら、3年の前記の民事実務基礎中間テストクラス1位だったよ。ロー生に求められる要件事実の知識なんてそんなもんで十分てことです。

2012-01-02 01:22:21
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

論理的に謎過ぎる文章だったけどまぁそういうことだよ。問研レベルですら90%以上のロー生は文章の理由付け全部を覚えていないわけ(俺ももう忘れたし)。1冊をマスターするのはとても難しい。

2012-01-02 01:26:36
DJあすか @kiwi250r

@_syake_ 要件事実うんぬんと言うよりも、個々の実体法の基本知識、解釈が出来ていないのに、実体法と切り離して機械的な暗記と浅い理解にとどめている受験生が多いということだと思います。そして、その現状を司法研やJ修習ではかなり憂いていました。

2012-01-02 01:29:59
@odebupuuu

@_syake_ はい。やはり問研マスターが良いようですね。しゃけさんのおっしゃるように、まずはそれで考え方をマスターします(^-^)/ ありがとうございますm(_ _)m

2012-01-02 01:31:36
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

大体、問題研究は最新の司法研修所の見解がのっているという点、記述が簡素なため教材内での矛盾が無い点で優れている。類型別はそもそも実務と違う点があるし、独学はまず無理。よって学部生は使えません。

2012-01-02 01:31:58
@odebupuuu

@t_done あまりにも細かく見ていくのは得策ではなさそうですが、考え方を理解するべくもんけんをマスターする必要性はありますよね(^◇^;) 調子に乗らずに身の丈にあったもんけんをまず潰します!ありがとうございます\(^o^)/

2012-01-02 01:34:21
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

@kiwi250r そうなんでしょうね。特に司法試験の問題でも民法はそういう基本知識や解釈を前提に、いかにわからないことをわからないなりにどう考えるかが聞かれている気がします(しかも難しい論点を知っている既習者でも知らないような問題点(意識)が多い)。

2012-01-02 01:34:32
@odebupuuu

@kiwi250r そのレベルまでいけるべく考え方だけはなんとしてでも身につけます。やはり気になるので、完全講義~は見てみますが、僕もそれをまわりくどく感じることが出来るようにまず基礎固めします(^-^)/ わざわざありがとうございますm(_ _)m

2012-01-02 01:36:11
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

@odebupuuu 類型別くらいはロー卒業生ならばマスターしていろという建前なので、最終的にはマスターしないといけない(とされている)。入学前にやるのはかまわないけど、まぁ独学でやるのはかなり困難だし、とにかく問研13問?をマスターしてからだろ!という趣旨です。

2012-01-02 01:38:23
@odebupuuu

あんな質問Tweet投げといてあれですが、問研読んだ時にあまりにあっさりとしてるな、と感じてしまったのがことの発端なんです。

2012-01-02 01:39:14
DJあすか @kiwi250r

@_syake_ 研修所の講義も個々の実体法知識の確認や要件事実の理解を前提とした具体的なあてはめを試すものにシフトしてきているようですし、司法試験でも同様の傾向に進んでいくのではないかなと思っています。

2012-01-02 01:39:33
DJあすか @kiwi250r

@odebupuuu 完全講義は事実認定や実務の決まりごとなど色々実務的なことが載っているので実務のイメージ掴むにはいいですよ。覚えるというよりも読み物として一度読んでみてもいいかもしれません。ですが、核となるのはあくまで実体法の基礎知識の理解なので優先順序を間違えないように。

2012-01-02 01:43:44
@odebupuuu

@kiwi250r はい!先ほどからの安井さんやローの先輩方のお話を伺ううちに民法の知識を確認するのが結局は近道なんだとひしひしと感じました。にので、当面はそちらを優先してそれをどう使って行くのかイメージを掴むために、完全講義を参照しようと思います。

2012-01-02 01:46:43
DJあすか @kiwi250r

@_syake_ 類型別くらいは云々は修習中耳タコでしたが、趣旨としては実務的に重要な要件事実のうち問研ではフォローされていなくて類型別でフォローされているものがあるので、実務に出る以上それについても有名な解釈上の争い(及び実務の立場)位はおさえといてねということです。

2012-01-02 01:47:46
しゃけ弁(398円(税込)) @_syake_

@kiwi250r さすがに問題研究だけでは足りませんよねw今は問題数がさらに減って13問くらいになっていると思いますし。今は要件事実マニュアルと増補民事訴訟における要件事実?と30講を所有しているので、どうしてもわからないところだけ調べていますw

2012-01-02 01:52:12
DJあすか @kiwi250r

@_syake_ 加減が難しいんですよね。手を広げようと思えばそれこそ要件事実マニュアル記載の全部を暗記みたいな話になりますし。でも多分それは泥沼。私もはまりかけました。そこまでは要求しないけど一応の目安として類型別(欲を言えば事実記載例集)という見解が一般的みたいですね。

2012-01-02 01:55:49