東浩紀著「動物化するポストモダン」批判的考察 第一章

悉若無の「動ポモ」精読です。 今回は第一章まで。 第二章は随時精読中。 ちなみに各種略称について: 「動ポモ」「ポモ」=動物化するポストモダン 続きを読む
12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もちろん、伝統は学びますし、尊敬もするでしょうがそれへの愛着とか「X着(愛着、執着)」で創作をしているとは到底思えないわけです。それは、今のアニメーターやゲームメーカーも同じで。自分が伝統に根ざしてるかも、とは思いつつ、それを愛着していることが条件なんて思う暇はないはずです。

2012-01-02 17:35:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

彼らの主張は、むしろ「オタクのこうした消費、享受、創作の形態は実は昔から日本人ならこうしちゃうものだったんだよ!」という「過去の偶然のもつ必然性の整理」程度のモノと思われます。「程度の」とは言ってますが、結構大きいです。

2012-01-02 17:36:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、「日本人の感性はその程度まったく残っている」という意味でもあるんですから。それだけ大きな意味があると思います。でも「愛着」する以前に、日本ってアニミズム的(正確に言うと少し違うが)だったし、多様的だったし。

2012-01-02 17:37:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

大塚氏が取り上げる「シミュラークル」だって、日本がもともといいとこどりだった、いいとこ取りな文化だったけど、独自に解釈を加えて(言い換えれば、加え方のオリジナリティが)伝統だったこと考えたら、別に今が変わってるとも言い難いし…。

2012-01-02 17:39:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なによりも、ラカン的な思考回路はすでに日本人にあったし。「自分、自分のことどう思ってるのや」←こんな、大阪人思考。関西の「自分」にも見出されるような,現代思想が既に先取りされてたー的な日本の感性が、終焉したとも言い難く。

2012-01-02 17:40:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、話を「ポモ」に戻す。「機動戦艦ナデシコ」がその愛着の例だ、と。アニメを通してしか生きる目的を学べなかったオタクの在り方を表現している、と。まぁ、ロボ好きの少年が社会の中にもまれる、っていうのはアムロもカミーユもそうだったと思いますが…

2012-01-02 17:43:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

(補足:ガンダムの主人公ちゃん二人です。アムロは初期の、カミーユはアムロ後の「Z」の主人公、確か、どちらもメカマニアだったと思いました。勘違いしてたらすみません。あれ?カミじゃなくてジュドー(ZZ)だったっけ?)

2012-01-02 17:44:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オタク系作品は日本を主題とすることが多く、いかにも日本的に消費されている(”どう”日本的なの?東流ポモ的に?そうじゃないの?)し、日本独自のサブカルであることが繰り返し強調されている。(By東)

2012-01-02 17:46:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ちょっとええでっか東先生。「ドラクエ」「FF」に日本的モチーフやその強調は見うけられない。「巨人の星」ならまだしも、「アトム」「みなしごハッチ」「ルパン」に日本的モチーフを主題に強調した様子は見うけられまへんで(時系列云々より、この主張の例外を早速突く)。

2012-01-02 17:47:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そもそも,ナデシコって始まったの1996年頃。古くから取り上げられてきたという割には新しすぎるアニメですよね。

2012-01-02 17:50:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

:しかし、実際オタ文化の影響は今や広く国外に及んでいる。だから、オタク文化やその感性が日本独自だというのは、説得力を持たなくなってきている(ゑ?こっちから伝わったものなのに?ていうか、むしろもっと後ろの方で言ってるAnimation⇒アニメのところで言うべきでは)

2012-01-02 17:51:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

(あともう一個。日本ってもともといいとこ取りでした(二回目)。なのに、いまさら先生にそんなコト言われましても。逆に、オタク側から言わせてもらえば、何故それだけ評価される感性をもつ日本的アニメに同じつくり方が、海外ではなされないのかいな?出来ないのかいな?)

2012-01-02 17:53:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オタク的なものが世界的に支持されているのはポストモダンの潮流のなかで国境を越えて支持されているから」…おぃぃ。ポストモダンとか言われる前から日本文化は世界での支持を得ている例があるぞ。浮世絵とか春画とか云々…。

2012-01-02 17:54:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「オタク系文化の源流はアメリカ」節。東の「なぜ日本的に固執するのか」論。それは、源流がアメリカにありながら、その劣位を反転し優位と言い募る欲望から来ている、という主張である。その中で、本的イメージがある、と言う。

2012-01-02 17:56:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

オタクの悲劇、と「リアゆく」で言ってるのもこの辺。「うる星やつら」で、地球外の星にたどり着いて、そこには牛丼屋はないかもなんて話の中で、それでも後ろを振り返ると牛丼屋があった、というワンシーンを取り上げられていました。

2012-01-02 17:59:49
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

海外の文化をいかに「国産化」するか、という換骨奪胎の歴史…ニーチェが言ってる価値転換みたいなルサンチマンですわな、要するに。で、東先生がそれは「戦後のだと言ってる、と。

2012-01-02 18:01:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

でも日本が「独自を発達させる程度の能力」だったのはホントに昔っからそうだしなぁ。しかも、デリダをマジで考えるなら、そもそも伝統なんて(大昔からマジで)なかったはず。それは差延の一形態なんでしょ?つねに、源-なんとかっていうのに先立たれてるんでしょ?仏像彫刻とかも。

2012-01-02 18:02:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういう換骨奪胎が、日本の芸術家(ここではアニメーターの意味でしょう)の積極的な選択だった。⇒質低下、という(ポモP.21)あのねー。ディズニーの「ライオンキング」って「ジャングル大帝」元ネタなんだぜー。

2012-01-02 18:06:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ではこの後、概略的に東の理論をまとめる。「オタクの日本的、は、アメリカから来たものを日本化したものだ。劣位を優位に言い募る欲望だった。しかし、それはアメリカからもたらされた消費社会の論理だったのだ。粋というより、アメリカのポップ・アートだ。」

2012-01-02 18:09:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「巫女とかそういうのが、根強い人気」。←(メイドさんは?)⇒「だから、”どれほどファンタジーが過敏になっても、巫女はある”思考のオタクを嫌がる人と、好きな人に分かれてしまうのサ」…へぇ。オタク文化の記号がわからないとオタク系作品って耐えられないんだー。

2012-01-02 18:12:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

言っていい?なんで人はオタクになるの?この日本と言う、萌えに包まれた国で?オタクに生まれるのではない、オタクになるんだよ?例えばオタク文化なんて全く知らなかった!な僕は、ある日突然「魔法少女アイ」を見て、「かわいい!」って思った。その想いが延長して、今があると思ってる

2012-01-02 18:13:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この想いって根源探れば小さいころに出会った「アルル」「セーラームーン」、「赤ずきんチャチャ」の可愛らしさが在ったからだと思ってる。その時、別に僕はオタクであったとは思わない。コレが好きになれるかどうか以前の問題だよね?

2012-01-02 18:15:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかも、先生自身言ってたじゃん。「宮崎事件で広まった」とか何とか。つまり、触る前に勝手に決めつけて差別してる。黒人差別と同じじゃん。出会う前に、まず差別があって、会ってから「やっぱキモ」になる。

2012-01-02 18:16:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「敗戦の傷跡」エリア。戦後のアイデンティティの喪失が日本のポストモダン受容の大きな理由。

2012-01-02 18:18:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

東の観た日本の「ポストモダン」観:80年代、ポストモダン≒日本的、と論壇は考えていた日本は十分に近代化されてないいろいろ取り入れられるポストモダンは日本にとっていいこと!⇒西洋-近代に対して日本-ポストモダン、⇒日本が最先端!ヒャッハー!!

2012-01-02 18:20:45