「動ポモ」精読第三章 つづき 「御宅哲学論考 無色本」2

本日の精読・そしてそれを閲覧しながらコメントをくださった方々・議論を投げかけてくださった方々のツイートの、関係していると思われる議論や意見です。 しゅーにゃんの、無色本です。ツイッターさんが口述筆記してくれました(笑)。 とても興味深い意見がたくさん見れたので嬉しいです。本日はどうもありがとうございました。多謝。 続きを読む
2
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

精読続き。東は大塚の文章を「データベースモデルに読み替え可能」と言った。う~ん。。ていうか、データベースモデルって、すごい単純な話、基礎モデルがツリーモデル変換版ですよね。

2012-01-12 23:32:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

決定する主体が深層から私に切り替わっただけ、ともいえなくもなく。だって、深層って結局テーマ一つ描いている場合もあるし。

2012-01-12 23:33:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

★そもそもツリーモデルだったかどうか;シニシズムにも代表されるように、またポスト構造主義思想家の言うように、それは在りえなかった。

2012-01-12 23:34:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

○もともとデータベースだったか:近代の「神」にあたる「理性」とか「国家」等の「大きな物語」の位置に「データベース」が挿げ変わった、とも。

2012-01-12 23:35:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

決定するためには表層からデータベース(深層)を読み取る必要がある。動物化してるんだったら、物語って読み込めてるのか?向こう側があらかじめ用意して組み合わせて作った表層に、動物的に萌えてるだけだったら、読み込んでるとは言えない。

2012-01-12 23:37:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

動物化してたら、「データベースモデル」どころか「データベース」しかない。すべてはデータベース。データベースが神なんですよ。「消費が宗教」(今の日本を宗教学者に言わせると)

2012-01-12 23:38:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というのも、私の情報ってのもデータベースに登録されますよね。たとえばツイッターでこうして呟いてると、それがツイログとかログに記録される。で、このツイッターってどこにつながってるかわからんから知らぬ間に僕の関連情報がここから出てきている。

2012-01-12 23:39:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ビジネスなんかにこういうツイートや口コミ、ネットの状況って参考にしますよね、国や企業などが。必要なセンシティブ個人情報がデータベース化され、商品となり、また商品を生み出す深層となる。私たちはその歯車(どこのM.R.S.だ)。

2012-01-12 23:40:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…てことは、そうした読み込み、人釣り・商品生産をやってる主体がいなきゃいけないじゃないか!!(結局物語消費に戻るという事)それがわからなくなってきている(リアゆく)、主体、つまり犯人捜しをしようとすると被害妄想にしかならない(東)…。

2012-01-12 23:41:48
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

言い換えれば、こういう事ですよね。『ポストモダン社会になることによって、今までよりもさらに権力が国民の目から逃れることが可能になった』…権力を無くそうとした思想が、権力の温床になってたとは。

2012-01-12 23:42:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もし動物的だとするなら、表層と私の間の矢印は受け身的なので逆のはず。また、二次創作は表現・創作・発表しているので、取り出しただけではなくそのあと創作(生産)しているはず。 http://t.co/mmgGNo84

2012-01-12 23:54:02
拡大
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、ただ動物的に欲情しているだけ、データベースに萌えているだけ、だとすると、要するに表層が要らなくなった図であるということになる。結局はデータベースが私に突きつけられているだけ、となるのだから。

2012-01-12 23:55:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

しかし実際は(同人市場、という地点で)他者を想定している。発表する。買ってもらう。評価してもらう。他人がいますよね。

2012-01-12 23:56:13
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まぁ批判はともかく「大塚もデータベースだ!!」と丸め込んだつもりのあずまん。で、変な文章またまた。『物語消費に支配されたオタク系文化においては…その背後にあるデータベースの優劣で測られる』…えぇえええええ?!(;゚д゚)

2012-01-13 00:31:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ひとたび「設定」を手に入れてしまえば、消費者はそこから異なった二次創作をいくらでも作り出すことができる。…まぁそうですな。だから、その「創り出されたもの」はさっきの表層ともまた別の表層だよね?

2012-01-13 00:32:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もうちっとやわらかくとらえてみる。次ページ(ポモP.54)に、データベース=設定という表現アリ。この設定ってのは大塚の云う「物語」も含むだろうし、その点からいくとたしかにデータベースの読み込み様がシミュラークルを作ると言えるわけですね。

2012-01-13 00:34:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ただ、「原作もできれば、二次創作もできる」という言い方はいささか妙。また、のちのちの批評の中で「N次創作」という語が出てきますが、それもこの考え方に近いでしょう。中心となるノードから派生していく「N次」。

2012-01-13 00:35:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…と筆を滑らせれば大体その通りに見えるのですが、しかし、それだったら何故「原作」と言う言葉が叫ばれるんでしょうか…。もし原作も二次創作もまったく等価値、N次創作という形で作り手も受け手も納得しきっていたら、初音ミクは「消失」歌わないと思うのです…。

2012-01-13 00:36:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、それで納得してたら「?その歌は誰のものなのか?」なんて言わないと思うのです。

2012-01-13 00:37:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

シミュラークルの宿る表層、データベースの宿る深層。データベースって創作のネタを詰め込んだ場所、つまり中核、創作のコアみたいですね。ここにネタとなる設定や属性が詰まってて、ここから取り出して組み合わせて遊ぶ。レゴブロック遊びのようです。

2012-01-13 00:38:33
和泉 @IZUMI162i6

原作という概念の差別化は、個人的にはなんとなくですが、同人が生存するための知惠、つまり「商業の領域に踏み込まないための仕切り」というか、なんかそんなような気もするなぁ。

2012-01-13 00:39:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「そうそう、レゴブロック!そんな感じなんだよ」…こう理解してあげれば、だいぶ悪いイメージはしなくなりますね。というか、なるべくそういうイメージは排除して考えてみても、ネタ元がある⇒ネタを取り出して創作する、というのは確かにレゴブロック的ですね。

2012-01-13 00:39:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、作品の優劣≒データベースの優劣(ポモ曰く) ⇒レゴブロックの組み合わせによる作品の質、と言う風に捉えることができるかもしれません。しかも、ブロック遊び、と考える発想はデリダっぽい(えっww)。デリディアン標榜する東らしさ、が醸し出されてるw。

2012-01-13 00:41:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

とすると、53ページにある「データベースの優劣」っていうのは言葉足らずなのかな?つまり、「データベースの組み合わせ(の成果)の優劣」なわけです。分析的…というよりかは、総合的な評価である感じもします。まぁ僕の解釈ですが。

2012-01-13 00:43:37
1 ・・ 7 次へ