わたしが子どもの頃、「日本は資源のない国だから、教育で知識や技術を身につけないといけない」みたいな意識が、社会や大人の方に普通にあったんだけど、なんでいつの間にか基礎研究や学問や文化や芸術に憎悪してしまうような国に成り果ててしまったんだろうな。

あぁ~!衰退ポルノの味ィ〜!!
10
北天祥雲 @kazerounimitu

@nobitter73 酔狂は文化発展の根幹ですが、富裕を憎んで富の再配分という既に失敗した概念を今も続けているからという部分もあると考えます。財務省の方針は極めて社会主義的です。

2024-06-09 20:00:10
しなののかみ @radioandlibrary

@nobitter73 「資源の無い国だから」というのは現時点で確認できている事実で、「だから〇〇に力を入れましょう」というのは選択ですよね。それが誤ってるらしいというのはひとえに政治の・選択のあやまりであり。

2024-06-09 18:03:48
酸化第二鉄 @_Fe2O3_

@nobitter73 頑張った結果で余裕が出てきた高度成長期の後半から、日本人以外にもアレヤコレヤ公職や日本人不利や損でもいい人ぶってOKとした。こういういい人でない日本人を馬鹿にする風潮もあった。若い人は次々に楽を求め、その結果年配者に若いライバルがいなくなっていってその場所を取られた結果かと愚考する

2024-06-09 15:12:46
黒柘榴 @kurozakuro

@nobitter73 日本で教育を受けていない人たちが社会の中枢に多数入ってきているからかもしれません

2024-06-09 17:46:00
spell @spell_of_enigma

@nobitter73 ただ社会学や女性学何かつぶしていいと思う それと人口半減してることだし、文系は半分ぐらいに減らしてもいいんじゃないのか?

2024-06-09 15:51:40
Ken Watanabe 🇲🇽🇯🇵 @wataken68

@nobitter73 そりゃ、芸術や研究なんて金持ちの道楽って思う人が増えたからだろう。そんな金があるなら給付してくれってな

2024-06-09 12:26:10
ドクダミ @782zbv2ngv

@wataken68 @nobitter73 それ。研究なんて金持ちがやること、貧乏人はさっさと単位とって就活して大企業に入るのが正解なんよ。

2024-06-09 22:59:55
もけ @NGTmoke

@nobitter73 そこが日本の未来を作る最後の砦だったので、外国籍が積極的に破壊に加担して今に至るのが本当に所かと… 創作文化への絶えない攻撃もその一環だろうし。

2024-06-09 16:39:50
蹴球父ちゃん @hishikawachan

@nobitter73 @ShoukiMIG それらの学問の代表者がとんでもないからでしょうね

2024-06-09 12:11:30

最近の日本自慢の番組が、科学技術とか工業力ではなく、うまい料理とか人情めいた主観的で計量不能な分野にシフトしているのは危険な兆候だと思う。

林 譲治 @J_kaliy

林譲治 SF作家。日本SF作家クラブ第19代(2018−2020)会長。 ≪星系出雲の兵站≫全9巻(ハヤカワ文庫JA)にて第41回日本SF大賞を受賞。 ペットは可愛い猫(ラグドール)がいます。

林 譲治 @J_kaliy

最近の日本自慢の番組が、科学技術とか工業力ではなく、うまい料理とか人情めいた主観的で計量不能な分野にシフトしているのは危険な兆候だと思う。 x.com/nobitter73/sta…

2024-06-09 15:06:49
のび @nobitter73

わたしが子どもの頃、「日本は資源のない国だから、教育で知識や技術を身につけないといけない」みたいな意識が、社会や大人の方に普通にあったんだけど、なんでいつの間にか基礎研究や学問や文化や芸術に憎悪してしまうような国に成り果ててしまったんだろうな。 x.com/nobitter73/sta…

2024-06-08 19:45:57
浦島 太郎 @urashima9999

@J_kaliy 計量不可能なルールによる自己賛美は単なる「選民思想」ですよ

2024-06-09 18:47:36
ねこ吉 @kexYp10maY1VC83

@J_kaliy 訪日観光客の人(何故か全て白人)に日本料理を食べてもらうYouTubeが流行ってますよぬ。最初は刺身とか鰻が多かったですが、最近は松屋とかサイゼリヤに連れて行ってるのを見て、「あっ、あっ」ってなりましたぬ。

2024-06-09 15:47:25
佐倉純 @junsakura

@J_kaliy 「魔改造の夜」が数少ない科学の砦のような。

2024-06-09 18:35:02
ひふみ 唯 @yui_hihumi

@J_kaliy バブル景気以降の浮ついた世情、その中で「表面的な見栄えや快楽」を追求した産業ばかりがもてはやされ流行し……いやそれが「流行る」事自体は別に良いんだけど、その一方で「真面目にコツコツする」とかそういった「地道な・真面目なもの」が「ダサい」と侮蔑されるようになった気がする。

2024-06-09 15:41:43
佐々木@色証すき @MochiouMochi

@J_kaliy どこにチャンネル回しても食ってばっかで観る気がね、起きないね…

2024-06-09 16:52:37
帽子猫 @Boushi_neko

@J_kaliy 単純な予算不足のような気もします…。 あと、技術系を理解して映像にできる人材がいなくなってしまった。

2024-06-09 18:52:42
綾瀬 @ayase_cts

@J_kaliy @kasai_sinya 『日本は衰退しました』 今はまだ、これまでの貯金でなんとかやれておりますけれど、これからが本当の地獄ですよね。。。

2024-06-09 15:35:48
イスラトリ @LylaLyla524893

@J_kaliy 確かに、昔はゴールデンに「和風総本家」や「シルシルミシルサンデー」みたいな工場見学するバラエティがいくつもありましたが、今はもう、ほぼほぼないですからね……小さい頃はよく見ていたのに。

2024-06-10 05:15:12
ふらの㌫ @parkour_sky

@J_kaliy プロジェクトXも結局ほぼブラックだしなあ

2024-06-09 22:10:09
ひろじ @kondohi

@J_kaliy もう、数字が出るものは誇れない…

2024-06-09 15:08:02