論争『「自然淘汰」で放射性カリウムK40耐性種のみ生存、は妄想か?』:短縮版、解説付き

■このまとめは、先行するまとめ「放射性セシウムとカリウムK40による低線量内部被曝には違いがある、は妄想?」http://togetter.com/li/238168の短縮版に解説を付けたものです。エネルギー量子工学の工学博士@Goldenpiyo氏とのやり取りなどをまとめました。 ●論争終了後の@hibaku_now氏とのやり取りの見出しを『「議論は時間のムダ」か?』に変更しました(まとめ末尾)。 ●先行するまとめが長くて読みづらいとのご指摘から、論点を「「自然淘汰」でK40耐性種のみ生存」するか否かの部分に絞り、この議論に関係ない箇所を削って短縮した短縮版を作成しました(論争終了後のQ&Aなど・その他、関連ツイート、は残しました)。 ●短縮は、論争の一方の当事者=まとめ主@hijijikikiが行ったので、短縮の仕方の妥当性の確認は先行まとめか、後述の「類似のまとめ」をご参照下さい。 ●更に、論争の内容がわかりにくいとのご指摘があったので、解説を付けました。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7
ひじじきき @hijijikiki

@hibaku_now 続3)しかし、今回はそういう方であったかどうかはわかりませんが、ご指摘の「それ以前の問題な」方のような気がします。

2012-01-12 20:58:07
ひじじきき @hijijikiki

@hibaku_now 続4)「議論は時間の無駄..馬鹿は無視」→80%当たってると思います(笑)。しかし、今回の議論のまとめのトゥギャリhttp://t.co/AAsZahK4を、読む人が読めば、ぴよさんが論破(自滅?)されたことは明らかだし、

2012-01-12 20:59:54
ひじじきき @hijijikiki

@hibaku_now 続5)議論の相手によっては、議論のやり取りがウンザリするほど不毛になることが( 結果はそれなりに意味があると思うものの)閲覧者の皆様にお伝えできたかと(って、ウンザリの証明か:笑)。まあ、次回はもう少し対応のまともな人と議論したいと思ってます。

2012-01-12 21:00:37

このまとめについてのツイート

ひじじきき @hijijikiki

@hibaku_now @Goldenpiyo @nobugoodman つぶやきを使わせていただきました→「論争『「自然淘汰」で放射性カリウムK40耐性種のみ生存、は妄想か?』:短縮版、解説付き」 http://t.co/cyTRa4Dz

2012-01-15 02:15:42
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki: @hibaku_now @Goldenpiyo 今さら高らかに勝利宣言しなくてもいいじゃんwww もうケンカしないでねw  RT 「論争『「自然淘汰」で放射性カリウムK40耐性種のみ生存、は妄想か?』:短縮版 http://t.co/Efzy9A2K

2012-01-15 13:12:27
ひじじきき @hijijikiki

ツイでのQ&Aでは説明に限界があり、わかりにくいとのご指摘から、短縮解説版作りましたhttp://t.co/C1mgoLGz @nobugoodman今さら高らかに勝利宣言しなくてもいいじゃんRT 「論争『「自然淘汰」で放射性.. @hibaku_now @Goldenpiyo

2012-01-15 15:58:38
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman 勝敗とか関係なくて、あとは読んだ方々の判断にまかせるだけです。そもそも「勝った」「勝った」と言う必要すらないので、お好きなように、というのが私の感想です。 @hijijikiki @hibaku_now

2012-01-16 12:27:29

KとCsに関する関連するツイート

studying @kotoetomomioto

つまり、体内に取り込まれたCsは「吸収や全身への拡がり」だけについてはKに準ずると仮定できるかも知れないが、K40と比較し排出半減期や蓄積される上限において、既に全然違うとおもわれ下手に食べると何倍も溜まり得る、、。

2011-09-14 10:49:00
studying @kotoetomomioto

さらに細胞レベルで見ると膜の出入りの挙動がKとはかなり違うことが大昔から知られ普通に研究に用いられている程。滞留による時間的なホットスポットの発生やシグナル伝達系を介したDNAの一次機構以外への悪影響が未だ明らかでないことを考えると、出来るだけ取り込みを減らすのが当然で、

2011-09-14 11:02:35
studying @kotoetomomioto

発癌やその他多くの疾患が遺伝子レベルの特性で決まると明らかになりつつある現在、細胞レベルの核種の動的挙動はおろか臓器の大きさ~10cm程度~の空間分解能すらないWBCの測定値をICRPの古文書にある係数で換算し、「安全である」と結論を出したつもりの人間に対する児玉先生の怒り、

2011-09-14 11:18:51
studying @kotoetomomioto

は、それら最先端の知見の現状と限界を熟知した研究者・医師として極めて当然であり、いささかの誇張も感情的な揺らぎも無く適正なものだと考えるわけです。

2011-09-14 11:23:08
studying @kotoetomomioto

で、それを教わった我々庶民にできることは「とにかく取り込まない」ことと「取り込んだら速やかに出す」こと以外には多分無く、爆発的な大量摂取で無ければ何かを摂ったり摂らなかったりすることで制御するのは多分ムリで、ひたすら「汚染されて無いものをバランス良く適量食べる」しか無いと、、

2011-09-14 11:31:03
前へ 1 ・・ 6 7