誰が便益分析を行うのか 経済学者?物理学者?法律家?役人?

東日本大震災の被災地のがれき処理や福島原発事故による放射能に汚染された土地の除染に必要な費用の計上における便益分析の担うのにふさわしい人材とは? また便益分析の方法とは? <関連まとめ> 「福島の土地の除染に費用便益分析は必要か、許容されるか」 http://togetter.com/li/190869
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

用語が正確ではないと思って気になっておりました。ありがとうございます。 @uncorrelated @Mihoko_Nojiri @Kelangdbn @ttakimoto 教科書的には「利便性」ではなくて効用(=満足度や幸せ)最大化行動として説明します。

2012-02-19 17:47:10
itaru nishino @nishinyon2

どんな分野の専門家でも、専門外のことについては素人。最初はびっくりするほどとんちんかんな事を言う。でも優れた人はすぐに修正してくる。学際的な分野の人の出番がどこにあるのか、こんな形で試されることになるとは RT @Mihoko_Nojiri まあ学際的にならざる得ないでしょうけど

2012-02-19 17:51:30
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「ソーシャル」「ソサエティ」には「交際」「社交」の意味もあって、社会学は本来、語感的にそちらのほうにも向いているのだが、日本では「社会」を「コミュニティ」「ゲマインシャフト」の意味で使うことが圧倒的に多い。このへんが色々な誤解を生むもとになっていると思う。

2012-02-19 17:51:34
Itaru Aoki @goroh

@ttakimoto @Mihoko_Nojiri @h_okumura @buvery アインシュタインが天国に行った時、この人は知能指数が170ですと紹介された時、それでは物理や数学の議論をしようと言った。この人は80ですと言う人には、経済学でも議論しようと言った。

2012-02-19 17:51:59
uncorrelated @uncorrelated

満足度の計測はノーベル経済学賞級の難問です。他人の心は分からないからです。測りたい場合は交換価値、つまり金額をそれだと見なす事が多いです。 RT @Mihoko_Nojiri: わかんなくなったけどおもしろい。どう満足度を計るの。@lematin @ttakimoto

2012-02-19 17:52:44
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

とはいえ、まあ、もう150年もこれでやってるので、今さらどうにもならないのだが。

2012-02-19 17:52:55
リーフレイン @leaf_parsley

@Mihoko_Nojiri 幸福度数という指標がありますy。(undpだと人間開発指数)(pdf) http://t.co/Y3bmCXd2

2012-02-19 17:58:03
uncorrelated @uncorrelated

@lematin アンケート調査の満足度と、実際の人間行動が一致してくれれば良いのですが、「スマホにおサイフ機能がついたら買う!」と言いつつまだ買っていない誰かみたいなエア需要があるので、あまり信用されないです。@Mihoko_Nojiri @ttakimoto

2012-02-19 17:58:15
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

"@lematin: 社会学の世界では、満足度は「満足していますか」という質問への回答で測りますねw @uncorrelated @Mihoko_Nojiri @ttakimoto"ううむいまいち

2012-02-19 17:58:16
uncorrelated @uncorrelated

なお経済学は効用(=幸福)最大化行動として消費者や企業行動を分析するので、解析学の手法を借りています。物理学の人がみたら、基本的な経済理論は制約付最大化問題にしか見えないでしょう。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 17:58:55
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

意味のない回答でした。真剣にやっておられる方には敬意を払いますが、僕自身は社会学における生活満足度の測定の意義には疑問を持っています。ただ、この話は展開すると経済学の悪口になってしまうので… @Mihoko_Nojiri @uncorrelated @ttakimoto

2012-02-19 18:00:02
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

経済物理みたいなのはあるけど、経済の数理に興味があるとおもう。"@uncorrelated: 物理学の人がみたら、基本的な経済理論は制約付最大化問題にしか見えないでしょう。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto"

2012-02-19 18:01:53
uncorrelated @uncorrelated

@lematin 不確定性原理が物理の価値を下げたわけではないですから、経済学の“限界”がその価値を下げるわけではないでしょう。@Mihoko_Nojiri @ttakimoto

2012-02-19 18:02:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でもそれは手法で本質はデータの読み方ではないのかな。"@uncorrelated: 物理学の人がみたら、基本的な経済理論は制約付最大化問題にしか見えないでしょう。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto"

2012-02-19 18:03:54
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

お客さまのなかに、数理社会学者の方はおられませんか? @Mihoko_Nojiri @uncorrelated @ttakimoto 経済物理みたいなのはあるけど、経済の数理に興味があるとおもう

2012-02-19 18:04:21
uncorrelated @uncorrelated

制約付効用最大化問題、つまり限られた給与で何を買うか、みたいな話から体系化されています。ミクロ経済学と言いますがこれが基礎です。 RT @Mihoko_Nojiri: 経済物理みたいなのはあるけど、経済の数理に興味があるとおもう。@lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:04:23
uncorrelated @uncorrelated

ただし物理と違い“相手”がいるので、自分の行動が相手の行動を変える可能性も議論します。企業の価格付けなどがそうですね。値上げしてもライバルが値下げしたら結局は損。ゲーム理論が数理的基礎です。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:06:09
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

社会学者の立場からすると、「満足していると表明する」というのも、それ自体、他者に働きかける社会的行為であるわけです。ですので、それを判定の基準にすることには抵抗があります。→ @uncorrelated @Mihoko_Nojiri @ttakimoto

2012-02-19 18:08:37
uncorrelated @uncorrelated

数理的に分析する事で、奇妙な現象を説明する事が可能になります。一例をあげると、アフリカの食料生産をあげる事ができるでしょう。先進国の農家は利益がある限りは生産を拡大します。しかし、アフリカではそうではない。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:08:40
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

とっても面白いけど買い物にいけという要求が。必要はないが友達が持ってる物が買いたいらしい。経済学が。。。

2012-02-19 18:09:42
uncorrelated @uncorrelated

70年代に世界銀行がアフリカの小麦価格を引き上げて農業生産を拡大しようとしたのですが、逆に生産が減りました。アフリカでは利潤最大化行動をとっていない。何故か? @Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:10:17
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

とはいえ、それはもう学の成り立ちそれ自体に関わる問題なので、仕方ないというか、単に受け入れるべき違いに過ぎないと思います。 @uncorrelated @Mihoko_Nojiri @ttakimoto

2012-02-19 18:10:18
uncorrelated @uncorrelated

それはアフリカは外部から労働者を入れる事ができないからです。人間、働きすぎると疲れますよね。収入と労働はトレードオフですから、収入が増えるとサボるわけです。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:13:46
uncorrelated @uncorrelated

だからアフリカでは価格支援は飢餓を増やす事、外部労働者のいる欧米はそうでない事が分かります。数理的に。経済学ではこういう素朴な現象を、数理的に解析したりします。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:14:06
uncorrelated @uncorrelated

統計手法についても触れておくと、経済学も物理と近いですが、基本的に実験ができないのでややこしい事になっています。AとBが相関するが、因果関係が分からないとします。@Mihoko_Nojiri @lematin @ttakimoto

2012-02-19 18:16:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ