【福島の子の山梨の保育園入園拒否】記事自体の信憑性について

<風評被害>福島から避難の子供、保育園入園拒否される 人権救済申し立て/山梨(毎日新聞) - Y!ニュース フォロワーさんの指摘でこの記事自体の信憑性を疑い三井さんに訊いてみた。
10
なこ @nako000000000

@takammmmm 福島県民が避難しにくい=ガレキ受け入れて負担を少なくしよう!という思考回路を望んでるのかな?

2012-03-04 01:16:30
takayamitsui @takammmmm

その可能性もあるかも。ただ記者として考えると、こんなに脱原発、被爆忌避、福島差別等議論が渦まいているのに、この通常でない状況に配慮して記事を書かなかった記者の責任が大きいと感じます。@sunatsu846 福島県民が避難しにくい=ガレキ受け入れて負担を少なくしよう!という思考回路

2012-03-04 01:33:19
takayamitsui @takammmmm

@sunatsu846 すなつさんに言われて法務省の発表資料を確認してみて良かったです。こんな官庁発表の丸写し記事が発表されるたびにみんな右往左往させられているのだろうか。チャップリンの無声映画のドタバタみたいですね。

2012-03-04 01:49:22
なこ @nako000000000

@takammmmm 丁寧なご回答ありがとうごさいましたm(_ _)m

2012-03-04 02:08:18

それでも何か心に引っかかる物があり、再度三井さんに訊ねてみた。*

なこ @nako000000000

@takammmmm もう一つ「差別」の点からの母親としての立場からの推測ですが。誤解を招かないように慎重に話します。長くなりますがお付き合い下さい。福島で起こった事は今までに誰も経験した事ないような自体で何を誰を信じていいのか、誰もわからない状態です。

2012-03-04 08:52:39
なこ @nako000000000

@takammmmm そういった状況でお子様を抱え避難してきたお母様方の不安は私なんかが想像する事すらできないでしょう。

2012-03-04 08:55:38

例えばの話ですが...*

なこ @nako000000000

@takammmmm アレルギー体質のお子様を持っているお母様も対応が様々で、同じ程度のアレルギー反応を起こす子供が二人居ても、最低限アナフィラキシーさえ起きなければいいよと気にしないお母さんもいれば、アレルゲンを何が何でも0にしようと躍起になるお母さんもいます。

2012-03-04 09:01:54
なこ @nako000000000

@takammmmm 後者の方は、周りに求める物が過剰に過激になり、最初は協力的だった周囲も気疲れしていってしまいます。当然、だんだんと避けるようになり周囲の方も「意図しないところで結果差別とも受け取れるような環境」が出来上がっていくのです。

2012-03-04 09:05:40
なこ @nako000000000

@takammmmm そんな中、保育園入園の審査時期になった。これが認可保育園かそうでないかはわかりませんが。他の子が入園の必要性が高い場合、今回の子は入園順位が後になります。もしかしたら何か行政的な(住民票とか)問題があったのかもしれません。

2012-03-04 09:08:59
なこ @nako000000000

@takammmmm けれども「結果差別とも受け取れるような環境」の中にいる母親としては「福島の子だから入園できないの?」と詰め寄った(もうここまできたら妄想の範囲ですが)のかもしれません。

2012-03-04 09:11:21
なこ @nako000000000

@takammmmm 結論として私が言いたい事は、時として「差別」というものはする側が必ずしも発生させるものではなく。する側が意図せずとも発生する可能性があるという事。なんかここまで言ったら、言う必要があったのか?というぐらい当たり前の話になってしまいました。かしこ。

2012-03-04 09:14:16
なこ @nako000000000

@takammmmm 読み返すと解り難いとこがありますね。放射能恐怖をアレルギーに例えた場合の話です。母親からすれば除去しなければならない点で大変似たような事象です。

2012-03-04 09:24:21
takayamitsui @takammmmm

よく分かります。子の被曝を避けようとすること自体何ら間違っていません。それを差別と断じないで、差別とされたその問題をきちんと解決する知恵が問われている。だから行政とマスコミの責任は重大。@sunatsu846: …母親からすれば除去しなければならない点で大変似たような事象です

2012-03-04 10:44:31

記事の信憑性についての話に戻ります*

takayamitsui @takammmmm

@sunatsu846 東日本大震災に関する法務省の人権擁護機関の取組状況についてhttp://t.co/7RqvkzgT は「法務省人権擁護局」でググり「インフォメーション」の「平成23年中の「人権侵犯事件」の状況について(概要)」をクリックすれば見つかります。このかん3分位。

2012-03-05 23:59:02

でも一般人には思いつかない事だったり...

takayamitsui @takammmmm

@sunatsu846 ネットのない昔は記者クラブの棚に投げ込まれていた資料が、今では各省庁HPの「インフォメーション」とか「発表資料」をクリックすればPDFでダウンロードできます。役所は広報に力を入れてますからなおのこと、発表資料を手に入れやすくなっています。

2012-03-06 00:03:05
takayamitsui @takammmmm

@sunatsu846 新聞記事の見出しや文頭に「法務省は」「防衛省は」などとあれば当該のHPの元資料を当たってみるべきです。元資料と記事を比べれば資料丸写しで役所の広報をやっているのか、少しでも独自取材をしたのかが一発で分かります。「新聞記事」の名に値するのはもちろん後者です。

2012-03-06 00:10:17

情報が簡単に手に入る一方で、自分でできる確認作業が必要だと言う事か...

takayamitsui @takammmmm

@sunatsu846 記者クラブ問題が騒がれていますが、クラブ席の椅子取りゲームなんかではなくて、「記者の政府広報機関化」が問題の本質。今回のことでクラブ問題は何も解決していないという事が分かります。読む側の私たちがメディアリテラシーを鍛えて彼らを監視するしかないのでしょうね。

2012-03-06 00:25:39