なかしましほの小さなレシピ

料理研究家のなかしましほさんが、「ほぼ日刊イトイ新聞」(http://www.1101.com/home.html)にて連載中のコーナーから、まとめてみました。随時更新予定。
180
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
なかしましほ @nakashimarecipe

あ、イーストはドライで。他の方は工夫してね。

2012-07-20 11:14:02
なかしましほ @nakashimarecipe

風呂水で湯煎するみたいですね。すみません。お風呂よりちょっと熱い温度のお湯ってことです。あ、でも風呂場は湿度もあっていいかも。

2012-07-20 11:19:38
なかしましほ @nakashimarecipe

上手に焼けるとほわっとして口溶けよいです。ぎゅっとつまってもちもちしません。

2012-07-21 06:22:44
なかしましほ @nakashimarecipe

ほわっと焼くコツは、お玉ですくった生地はあまり広げずこんもり置き、きもち早めに裏返し、裏を少しゆっくり目に焼きます(蓋をしても)。あとちょいちょい触らないこと。触るのは裏返すときの一度だけ。

2012-07-21 06:30:12
なかしましほ @nakashimarecipe

フライパンをしっかり熱し、濡れ布巾に一旦置いて、生地を流してから火にもどす、かな。“@Czerny37: @nakashimarecipe 先生、きれいな焼き色をを付けるコツは何ですか?いつも真ん中とふちが焦げたようになってしまって、全体的にきれいな黄金色になんないんです。”

2012-07-21 07:30:29
なかしましほ @nakashimarecipe

生地1/4量をこんもり12cmくらいに置くことで厚みのあるふんわりさんになります。無理にのばして焼くと薄くて目も詰まってもっちりしちゃう。

2012-07-22 09:26:03
なかしましほ @nakashimarecipe

スイスロール:卵3個+砂糖70gを人肌まで湯煎して、もこもこに跡が残るまで泡立てる(電動4分)。油大1を混ぜ、ココア20g+薄力粉40gをふるって泡立て器で手早く混ぜ、天板(約30cm)に流して190度のオーブンで10分焼く。生クリーム150ml+砂糖大1を泡立て巻く。 #LR1

2012-07-27 11:00:27
なかしましほ @nakashimarecipe

ココアは油分で泡が消えやすくなるので、粉気がなくなるまでさっと混ぜたら、これ以上さわりません。天板には紙を敷いて焼いて下さいね。焼き時間の目安は、真ん中に串を刺して、どろっとした生地がつかなければOK。高温で短時間がロールの基本です。#LR1

2012-07-27 11:37:15
なかしましほ @nakashimarecipe

クリームを巻くとき、生地を直接手でさわって巻こうとすると割れたりひびが入ったりするので、紙やラップを下にひいて、最初に芯だけ作り、紙ごと押し出すようにくるっと巻きます。#LR1

2012-07-27 11:40:18
なかしましほ @nakashimarecipe

あと天板がないという方、おやつクラブさんはオーブンシートを四角く天板サイズにして、ホッチキスで止めて立ち上がりを作ってましたね。間もなく報告してくれると思いますよ。

2012-07-27 11:41:35
なかしましほ @nakashimarecipe

ロール生地がぎゅっと詰まっちゃうのは、泡立てが足りてないか、ココアを入れた後混ぜ過ぎてるからかもしれません。

2012-07-28 17:58:44
なかしましほ @nakashimarecipe

もし生クリームをどれにするか迷ってるなら、一度、脂肪分35〜37%のものを使ってみてください。泡立ちは軽めですが、乳の味が強過ぎず、スポンジとの相性もいいんです。

2012-07-28 21:03:13
なかしましほ @nakashimarecipe

生クリームは温度変化に弱いので、必ず氷水にあてて泡立ててね。そのまま立てるとすぐ泡立つけどもろもろになるよ。またはクリームを入れたボールを冷凍庫にふちがしゃりっと凍るまで入れて、泡立ててもいいね。

2012-08-01 13:34:04
なかしましほ @nakashimarecipe

カスタードプリン:砂糖大1.5+水小1を中火にかけゆすり、茶色く焦げたら火を止め、お湯大1をそっと加え器に3等分する。卵1個、卵黄1個、砂糖大2をすり混ぜ、牛乳200mlをふつふつする前まで温めて少しずつ混ぜ、濾して器に流す。160度のオーブンで天板に湯を張り30分焼く。#LR1

2012-08-03 11:00:22
なかしましほ @nakashimarecipe

火の通し方で食感も変わります。オーブンだとしっかりめのプリン。天板やバットに器の半分位まで熱湯を注いで、蒸し焼きにします。とろんとやわらかいのがお好きなら蒸すのがおすすめ。蒸気が出た蒸し器で、弱火で10分蒸します。火が強いと「す」が入るので気をつけて!#LR1

2012-08-03 11:15:41
なかしましほ @nakashimarecipe

牛乳をあたためる時、バニラビーンズを2cm分くらい、さやから包丁で種をしごいて加えてもおいしいです。バニラエッセンスの場合は、牛乳を卵に加えた後、数滴加えます。型からつるんと出したい場合は、型の内側に薄く油やバターを塗っておいてくださいね。#LR1

2012-08-03 14:14:19
なかしましほ @nakashimarecipe

カラメルを作る時、おそれずにしっかり焦がした方がおいしいです。厚めの小鍋、もしあればテフロンの方がくっつかずに作りやすいです。お湯を入れる時ははねやすいのでゆっくり加えてゆすり、すぐに器に流します。一息置くと飴状に固まるので、そしたら卵液を加えてね。

2012-08-03 14:16:00
なかしましほ @nakashimarecipe

わたしはプリン型で作りましたが、使う器によって熱の伝わり方が少しずつ違います。最初から時間を長くせずに、少し焼き足すような感じで様子を見てくださいね。

2012-08-03 14:18:21
なかしましほ @nakashimarecipe

天板のお湯が途中でなくなってしまうと、火のあたりが強く「す」が入りやすくなります。天板薄い方は、バットやケーキ型に器を入れて、お湯も半分〜ちょっと多めくらいに入れて蒸し焼きするといいですよ。

2012-08-06 07:50:54
なかしましほ @nakashimarecipe

パイまんじゅう:ボウルに薄力粉50g、バター30gを入れ、カードでバターを細かく刻み、指先ですり潰して塊がほぼなくなったら水大2を加えさっとまとめ、均一になるまで半分にして重ねて押し、1時間冷蔵する。3等分して2mm厚さに伸ばしあんこを包み190度のオーブンで22分焼く。#LR1

2019-01-06 13:35:32
なかしましほ @nakashimarecipe

ちなみに、メープル以外に、はちみつ、黒蜜、砂糖+水などでもできます。好みのスパイスやバターをひとかけ落としても。ナッツに塩気がなければ、塩をひとつまみ入れるのがあと引きのポイント。

2019-01-07 18:23:24
なかしましほ @nakashimarecipe

ガトーショコラ:刻んだチョコ30g+油20gを湯煎で溶かす。ボウルで卵白1個と砂糖30gを白くもったりするまで泡立て(電動約2~3分)、卵黄1個、牛乳大1、ふるったココア20g、チョコの順に泡立て器でさっと混ぜる。マフィン型に3等分し、170度のオーブンで15分焼く。 #LR1

2019-02-07 17:56:06
なかしましほ @nakashimarecipe

ビスコッティ:ボウルに薄力粉100g、砂糖50gをふるい、溶き卵1個、油大1をヘラで混ぜ、粉気がなくなったら粗く刻んだナッツ80g、チョコ50gを手で練り込む。なまこ形にして180度のオーブンで20分焼き、粗熱を取り1cm幅に切り、切り口を上に並べ150度で30分焼く。#LR1

2019-02-07 17:56:53
なかしましほ @nakashimarecipe

本日チョコを使ったおやつのご質問になるべくお返事するようにしますね。(全部は難しいと思いますか…) おやつ精神で「まずはやってみる!」それでも困ったらぜひ🍫

2019-02-09 08:45:27
なかしましほ @nakashimarecipe

ミルクココアは甘みや他の成分がしっかり入っているので代用はおすすめしません。 twitter.com/assam112612/st…

2019-02-09 13:31:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ