徹底討論~ICRP勧告に対する認識の相違はなぜ起こる?

お気に入りに入れていただいた皆様、有り難うございます。 誠に残念なことですが、林 衛氏(@SciCom_hayashi)自らご自身のツイートを削除されました。 理由については教えていただけませんでしたが、ツイッター討論はご継続されるようですので、続きをご覧になりたい方はこちらでご確認下さい→ http://j.mp/N0B4Ti ・「放射線一発」から「30センチでも溺れる」まるで量の概念がない人だったw→http://j.mp/L1r9Ze 続きを読む
46

徹底討論して頂きたい方達…

まとめ 東大 「応用倫理研究III」公開ゼミ に関する、早野氏、伊東氏、島薗氏のtweet あ。かぶった。 http://togetter.com/li/333153 に完全版があります。 3236 pv 14 1 user
まとめ 早野先生と島薗先生他多数  一度徹底討論していただきたい面々 でも、怖いかも。。。 10849 pv 86 3 users 10

いよいよ決戦のゴングが…

kato takeaki @katot1970

ここは全然駄目 RT @SciCom_hayashi: ご意見はがまん量を考慮するときの話ならば,よくわかります。現状は,外部被曝だけで年1mSvを越える汚染地帯が広がり,がまん量の約束も守られず,さらに「放射線管理区域」のなかで大人だけでなく子どもまでもが職業被曝のように我慢

2012-07-06 19:40:19
kato takeaki @katot1970

緊急時被曝状況と現存被曝状況と計画被曝状況を無視している時点で、ICRPの主旨を無視して、自分の都合のいいところだけつまみ食いしているといわれる所以 RT @SciCom_hayashi: 現状は,外部被曝だけで年1mSvを越える汚染地帯が広がり,がまん量の約束も守られず,

2012-07-06 19:42:16
kato takeaki @katot1970

既に事故が起きているという現実を見ないフリをしているのかどうかは知りませんが、現実には事故は起きていて、その事故に対して自らの権利とのトレードオフをしながら生活していくという現存被曝状況だという認識をしてください。そうじゃないと何も始まらない RT @SciCom_hayashi

2012-07-06 19:46:41
kato takeaki @katot1970

「放射線管理区域」という言葉を使うのなら、それが計画被曝状況下での職業被曝だという事は理解していなければいけない。それと現存被曝状況を混同させる言動が、駄目だと、何度も何度も何人もの人から批判されているわけです RT @SciCom_hayashi: 「放射線管理区域」

2012-07-06 19:49:30
kato takeaki @katot1970

LNT仮説でこれをやってはいけないとICRPは言ってるわけですが。 http://t.co/c7PhSlQW 参照。 RT @SciCom_hayashi: (念のため,その根拠が「一発の放射線…」です)

2012-07-06 20:05:41
kato takeaki @katot1970

この資料も、「有意でない」となっている部分を「増加している」と言い切ってる時点でただの不誠実です。 RT @SciCom_hayashi: 「低線量被曝問題はなぜ混乱が続くのか 復興をさまたげる政府の放射線安全論」http://t.co/nGaimVQI もご参考までに。

2012-07-06 20:08:29
kato takeaki @katot1970

「一発の放射線」なんて言ってる時点で、ALARAを無視してるわけです。 RT @J_Tphoto: @SciCom_hayashi 「ALARA」「防護の目的で」この2点だけでも理解が出来る様になると良いと思います。@kazooooya

2012-07-06 20:20:55
kato takeaki @katot1970

「有意でない」というのは、例えばさいころを5回振って1が2回出たら、「1が出やすい」と決め付けてしまう事はいけない、もっと沢山振ってみないと駄目です。というのが有意でないという事。増えたかどうか見る為には、元の数が少なすぎる。といわれているデータで「増加している」と書いては駄目。

2012-07-06 20:30:08
kato takeaki @katot1970

ただ単に状況が違うだけ。それが計画被曝状況と現存被曝状況。ICRPの中から、自分にとって都合のいい数字だけを抜き出すのはやめてください。主旨を読み取らないと無意味。 RT @SciCom_hayashi: 1mSvを守ると約束していたのはずなのは RT @J_Tphoto

2012-07-06 20:34:57
kato takeaki @katot1970

こういういい方をするのが予想できたから、「功利主義」という書き方を避けようとしたのですが。 RT @SciCom_hayashi: ICRPの決めた「最大多数の最大幸福」は,まさに核開発・原子力推進を通した功利主義であり,だから被曝限度が「がまん量」になるのです。

2012-07-06 20:45:40
kato takeaki @katot1970

ICRP勧告pub 111で、『被ばくレベルは主として個人の行動によって決定されるため、線源の位置において管理することは難しい。この結果、一般にきわめて非均質な被ばくの分布が生じ、状況を管理するには個別の取り組みが必要になる。(続くRT @SciCom_hayashi

2012-07-06 20:50:25
kato takeaki @katot1970

(続き)結果として、「平均的個人」を使うことは、汚染地域における被ばくの管理にとって適切ではない』 と書かれています。よって、現存被曝状況下の福島の一部において、個人線量管理は重要であり、早野先生らの取り組みがあるわけです。 RT @SciCom_hayashi

2012-07-06 20:51:43
kato takeaki @katot1970

「功利主義」と書くと、この様な曲解をされるからその言葉を避けようとしたのですが。メンション無しで言ってたんですね。予想通りです RT @SciCom_hayashi: ICRPの決めた「最大多数の最大幸福」は,まさに核開発・原子力推進を通した功利主義であり,だから被曝限度が

2012-07-06 20:52:56

さて、林衛氏は聞く気があるのでしょうか? 反論待ちです…

kato takeaki @katot1970

1発の放射線なんていう世迷言は何の支援にもなってないし、なんらの良い意思決定に寄与しません。 RT @SciCom_hayashi: @J_Tphoto @kazooooya バタバタしてるので一言だけ。ICRP勧告の内容を知っていることと,その内容の妥当性の評価と勧告にしたがう

2012-07-06 23:31:33
kato takeaki @katot1970

国や東電に無尽蔵の予算とその他のリソースがあるのなら、ICRP勧告以上の事も可能でしょう。その予算とリソースの範囲で可能な案を出すのなら、その対案を出してもいいでしょう。で、それは何処に? RT @SciCom_hayashi: @J_Tphoto @kazooooya

2012-07-06 23:38:33
kato takeaki @katot1970

科学的に正しい知見に基づいて、最低限の事をしようという話でさえ実現出来てないのに、それ以上をどうやってやるつもりでしょうか? RT @SciCom_hayashi: @J_Tphoto @kazooooya バタバタしてるので一言だけ。ICRP勧告の内容を知っていることと,その

2012-07-06 23:35:00
Jun TAKAI @J_Tphoto

勧告を踏まえてないですよ。全く踏まえていない。むしろ無理してICRPなんて引っ張って来ないで、ご自身の独自の説だけどと仰った方が納得できます。林さんの仰るのは少なくともICRPではないRT @SciCom_hayashi 勧告をふまえ@katot1970 @kazooooya

2012-07-07 00:02:08

結局、”朝まで生討論”は不発だったようですが、林衛氏に何か変化の兆しが…(・_・?)

林衛氏からご自身のツイートをまとめから外して欲しい旨の要求がありました…