アニメキャラの「やってやるです」みたいな言い回しの文法性について(仮)

議論中です。ネタを振った自分の頭が廻っていないんで記録用
14
koda_TO(造反有理) @koda_TO

そういえば数日前にカナダ人から「ご飯を食べたです」って非文だよなと聞かれて、その時は二つ返事でそうだと答えたんだけど、良く考えるとアニメ・漫画のキャラが言いそうなんだけど、こういう場合ってどういう取り扱いすればいいの?

2010-07-09 14:00:42
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@koda_TO 役割語、キャラ語尾でいいんじゃないですかねー。おさないイメージを強調する云々?

2010-07-09 14:03:25
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@kzhr でも、それってどういう言語機能なんでしょうかねえ。例えば会社員が「その書類は処理したです」って言うと確実におかしいですよね。キャラ語尾っていっても実際に言う話者がいないわけですし。

2010-07-09 14:07:18
ぼいす @voice0726

@koda_TO そういうキャラクターだから、おkにしようみたいな感じ、つまり特殊な状況においてしか許容されない=自然発話では見られないってことでは

2010-07-09 14:10:11
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@voice0726 「そういうキャラだからおkにしよう」って判断の元になっているものはなんだろうなあというのも気になります。男言葉、女言葉と言うような習得の過程で得た情報とはまた違うと思いますし。

2010-07-09 14:19:58
ぼいす @voice0726

@koda_TO そのへんは恣意的なのでは?つまり、自然発話においては「変」と捉えられてもそのキャラクターが何度もそれを用いていることで、こういう喋り方をするキャラクターなのかと理解し容認度が上がるというか、違和感は感じるけどまあいいやみたいな感覚になるのでは。

2010-07-09 14:23:41
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「〜したです」が出てくるのは、「〜ございました」の衰退から「〜かったです」が発達し、さらに「〜しませんでした」が「〜しなかったです」と言われるようになったのと関係あるのだろう。 「美しかったですvs美しくなかったです」「*?買ったですvs?買わなかったです」

2010-07-09 14:17:32
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「です」から派生したと思われる「っす」なら容認度あがりそう。 「*?知ってたですvs知ってたっす」「?知らなかったですvs知らなかったっす」

2010-07-09 14:21:53
koda_TO(造反有理) @koda_TO

っと、自分の頭の中がはっきりしていないので、何が言いたいのか解らなくなってしまった。

2010-07-09 14:23:26
(。ぅ_-̀。) @gotshu

Twitter上などでも「間違えちゃったです~><」とかありそう。

2010-07-09 14:24:44
koda_TO(造反有理) @koda_TO

ネットでヤッテヤルデスってのも見かけたな。

2010-07-09 14:27:20
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@gotshu むむむ。ちょっと内容を咀嚼できていないので頭を整理してきますデス。

2010-07-09 14:30:04
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

「っす」は助詞? 無活用助動詞かな?

2010-07-09 15:00:41
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@kzhr 「わからないっす」が「わからないんすけど」になったりするけど、これが活用と言えるかわからないっす。

2010-07-09 15:09:22
@dora_ann

TLを遡ったら、「~たです」が話題に。そういえば、「~ってあった?」と先輩などに言われると、よく「なかったです」と言ってしまう私。いつも「ありませんでした」だったと反省してます。

2010-07-09 21:18:18
@hiralie

キャラ語尾「~するです」、知り合いの方が書いた論文あるので見てみる。有名なインフォーマント(w)はタラちゃんですよね。

2010-07-09 21:35:20
@Lune_en

標準語では確かにキャラ語尾だけど、方言で使うような気も…。東京から見ると「の抜け」に聞こえるような現象ですよね?RT @hiralie: キャラ語尾「~するです」// 有名なインフォーマント(w)はタラちゃんですよね。

2010-07-09 21:39:21
@Lune_en

方言的に何地域と呼ぶかわからないのですが、静岡の一部では「するです」のような言い方を普通にします。実家の母がそれで相手の出身地がわかるとよく話題にするので、何となく記憶に。RT @hiralie: 「アニメキャラの「やってやるです」みたいな言い回しの文法性について(仮)」

2010-07-09 21:50:47
@hiralie

@Lune_en へー、そんな方言の地域があるんですね。もしそうなら、敬体では「するΦです」だとしても、常体ではノダ文になるのでしょうか?

2010-07-09 21:59:57
@Lune_en

@hiralie うーん、私もその土地に住んだことがないのではっきり言えませんが、「するです/するだ」にはならないような気がしますね。面白いから母に聞いてみようかな。明日までお待ちいただければ。

2010-07-09 22:14:16
@hiralie

@Lune_en 確かに「するです/?するだ」は成立しないでしょうね。 ただ、今回の事の発端は外国の方からの質問だったそうなのでテレビ・アニメからという別の点かもです。 ご報告、楽しみにしてます(・∀・)

2010-07-09 22:28:32
@Lune_en

@hiralie 「の抜け」(仮)のご報告。「するです/?するだ」は成立しないだろうと思っていたのですが、実家の母に真相を聞いたところ、「行くだ、やるだ、するだ」なども使うそうです。テレビでこういう言葉遣いの人がいたら、ほぼ100%静岡の東部から山梨の西部出身だそうですよ。えー?

2010-07-10 19:47:40
@hiralie

@Lune_en ご報告ありがとうございます!へー、「するだ」もいいんですね!確かに普通の動詞文のときは「だ」なんてコピュラつけないから、なくてもいいのかなぁ(´・ω・`) 情報ありがとうございましたー

2010-07-10 22:29:27
@hiralie

川瀬(2010)ではキャラ語尾としての「です」について、国会議事録など実例もあるがフィクションで用いられたものは別のものとして扱っている。この「するです」系の語を使うキャラクターは“社会的ステレオタイプ”では区切りにくい。 #gengo

2010-07-11 03:00:48
@hiralie

…言葉足らずな印象から「幼い、可愛い」といった印象を受けたり、もう標準の文法が使える人物が用いると「変、頼りない」と受け取られたり。 #gengo

2010-07-11 03:08:01