「代数は必要か?」から発展して、「どうして高度な数学を必修にする必要があるの?」

 以下の記事から発展した議論のまとめです。 「「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張」 http://wired.jp/2012/08/21/algebra-is-not-necessary/  前半は一般的なこの記事についてのコメントまとめ、後半は「数学は論理的思考力を高めるに役立つという理由で高度な数学を必修として全生徒に課すことは適切か?」という議論です。 続きを読む
54
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Shinsuke MORIMOTO @shin_darkseraph

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/PWefeNlX 代数には数学の世界の構築美を感じる。数や数式のもつ本来の美しさに触れられるので俺は必要だと思う。何事でもエンジョイするには、ある程度出来るようになるまでのガマンが必要だだからね。

2012-08-21 16:34:17
BとP @akisudo

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/3FZ5Hyuz 建設的で意味がありますね。古文や漢文が重視されないのと同様に、専門分野はより必要とする人間にこそ与えられるべき。可能性を削いでるよね現在は。

2012-08-21 16:34:42
モダマ @moda_ma

わたしは仕事でたまに方程式使うし、微分積分も。考え方身についてないと仕事の範囲せまくなる。 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/caJa3oQb

2012-08-21 16:34:51
にっちも @nitchimo

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/NxHqyDh4 @wired_jpさんから 代数を必要とする職業に就く人が社会に一定数必要であり、そういう人が中等教育修了までに代数を修めていないと話にならないのであるならば代数は必要だろう。

2012-08-21 16:35:41
ステ @su_te_ku_ma

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/JTMZ5FXe アメリカと日本の違いはわかりませんが、代数含め包括的な数学教育は必要かなと思います。重要なのはやる気ある挫折者のサポートです。数学の楽しさは最終的に各々が見つけていくものだと思います。

2012-08-21 16:36:39
黄金頭 @goldhead

インテリの皆様は「代数のできない未人間は生後堕胎の対象にしろ」ってはっきり言えば? ああ、でもそれじゃ雑役人夫がいなくなって困るのか。 / “「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 « WIRED.jp” http://t.co/vEUs0NSo

2012-08-21 16:37:06
木戸 功 @denjiso

問題すり替えのテンプレート的なくだらない議論だ。問題は代数(国語でも社会)が出来ない人が公教育から排除されるシステムなのだ。私には「漢文は必要ない」 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/3HuPoyR8

2012-08-21 16:40:25
ちょこりん @chocolhrsm

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/i7dS6uif そりゃそうだな教師になるとか専門職とかはともかくとりわけ文系の人間は高校数学なんて大学受験以降使う機会殆ど無いと思うもの。

2012-08-21 16:40:35
Kiyoshi Washida @KWashida

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/Aa5OQNdI 主な物理法則が微分形式で記述されるのだからこの主張も尤もだと思う。群とか体というのは実用性のない遊びのようにしか思えないし、自然は代数で解けるほど単純じゃない。

2012-08-21 16:41:00
Hypocrite_Ruth @Ruth_Maab

アメリカの大学にいたとき、アメリカ人の学生の理数系の基礎学力の低さに驚いたけど、今度はさらに低い学力レベルでいいと宣言しましたね → 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/noWZT9P0

2012-08-21 16:41:50
Yo_Nishi @yo_nishi

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/ONVpUh5a 昔、基底?の授業で教授に向かって何の役に立つのか質問した友人を思い出した。実務に役立たなくても思考力を養うには重要だと思う。

2012-08-21 16:44:05
Takashi Hayashi @tkshhysh

曽野綾子アメリカ版といったところか。>「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張

2012-08-21 16:46:08
Rio IKT @rioikt

代数を自分の仕事で使う人は少数派だと思う。僕も必要ないと思ってた。けど,ここ1,2年で考えを改めた:「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/TZbrggy9

2012-08-21 16:50:43
オオヤ@●| ̄|_ @daiginjo88

全体に課す基礎知識のレベルをもっと実利主義で決めようよって事か。でも入口位は触れさせないと先も見通せないと思うが - 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 « WIRED.jp http://t.co/2SOENmrl

2012-08-21 16:51:03
中野雄太 @yutasteve

こんな話題が新聞記事で扱われるのか?ちょっとびっくり。一通りの数学をマスターすることでデメリットはない。数学的思考はビジネスでも役に立つよ。@「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) - Y!ニュース http://t.co/LEoAyeKs

2012-08-21 16:51:29
@musubimeriron

どんなことでも類推して応用することができなければ、役に立たないのではないか? RT「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/sciIXZuK @wired_jpさんから

2012-08-21 16:54:43
kendo @aokendo

まあ、小中レベルの台数は現代社会を生きてくのには必要だと思いますよ。 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/mo3u51Nx @wired_jpさんから

2012-08-21 17:00:34
@sega_u

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp)http://t.co/uBWhJynS せがゆーは一般的に理科系と言われる立場だが、必ずしも基礎数学は必要ではないように思うし、職能に応じた道具的数学は大学入学後にも獲得可能だろうと思われる。程度にもよるが。

2012-08-21 17:01:41
たにみやん @tanimiyan

数学は論理学。例として出されてる方程式は簡単過ぎてこれができないと他の分野でも論理的な説明なんて無理でしょ。え、論理的思考なんていらない?ホントに? / “「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 « WIRED.jp” http://t.co/wdms5PUY

2012-08-21 17:03:47
imo758 @imo758

全ての人が学ぶ必要は確かにないだろうが、多くの学問は代数を経由しないと非常に理解し難いのも事実だろう。 / “「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース” http://t.co/WH17kt60

2012-08-21 17:07:15
よんごうき @siuso0633

「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 « WIRED.jp http://t.co/lts71vWu >> 考え方の問題だな。知らないことってのは知らないことで、知っていることとは凄まじい隔たりを産むからねぇ(´Д`)

2012-08-21 17:08:11
ぴかっと@休止垢 @Pocket_Pikatt

少なくとも受験においては、受験生の問題解決能力を評価するための数学ではなかろうか。特に医学部入試の数学は、難問揃いだよ。「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 http://t.co/nmyE2rn0 @wired_jpさんから

2012-08-21 17:16:30
らくらく堂 @rakuraku_tabata

中学時代、数学のテストは全て暗算で解いていたため答えは合っていても毎回赤点。数学が嫌いになりました(笑)おバカなボクちゃんに勉強の意味を教えてくれる先生がいれば… 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張(WIRED.jp) http://t.co/uHJtGgiK

2012-08-21 17:17:26
おすし @plutoniurn

高校数学は塾の少人数教育で学んだら途端に伸びた思い出がある。できないしいらないと切り捨てる前に学習環境を見直すだけの価値はある学問だと思う。 / “「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張 « WIRED.jp” http://t.co/lEUFtgCg

2012-08-21 17:18:14
@kiraeha

実際に生活に必要かどうかだけで学習内容を決めるのは愚かだと思うけど,数学が苦手だから学校辞めるってのは穏やかじゃないね. http://t.co/uv7TIZ9M @wired_jpさんから 「代数は必要ない」:全米を揺るがしたある教授の主張

2012-08-21 17:22:09
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ