科学の言葉のおはなし

さっちゃんと一緒。保存用。
2
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site あ、いえ、わたしは未だそこを読んでいないので…、休憩から帰ったら読みます。

2012-10-14 00:30:45
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site あ、いえ、わたしは未だそこを読んでいないので…、休憩から帰ったら読みます。

2012-10-14 00:30:45
大山ゆっけ(蘇る鈴木佑輔) @trinity_site

@ne_sachirou わたしはtogetterにまとめたら多分おそらくできるかぎり寝るんじゃないかなーという感じです。

2012-10-14 00:31:37
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site .。oO(今日はもう少し勝手に続けて、寝ます。)

2012-10-14 00:48:44
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site もともと、漢語の問題が有った筈なのです。古代のこの島に於いて、知的上層部が漢語を使うようになり、ここで漢語と古代和語との飛躍があっただろう、それはその後の日本語に於ける思考に、いまも跡を引いているだろうと思うのです。ただ

2012-10-14 00:52:34
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site ただもう、とうに漢語込みで日本語はできあがってしまっているので、漢語を抜けばいいという話ではありませんし、国語を発祥とする問題ではないとおもいますので、日本語をどうこうすればいいと云う話ではなかろう、と考えます。

2012-10-14 00:53:51
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site わたしにも、術語の原語を目にして、その術語が、むこうではまったくに日常的な語であると知り、がっくりと来た経験が幾度かあります。じゃあ

2012-10-14 00:57:29
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site じゃあその術語の問題は、学問の成立ちとしての話であって、術語 (国語) にでてきているのは、端っこの問題だよ、だから、日本語をどうこうすればいいと云う話ではないだろうよ、と云う事が言いたかったのです。

2012-10-14 00:57:57
さっちゃんでした★ @ne_sachirou

@trinity_site .。oO(初めは、乱数とは確率変数のひとつの姿であって、等しくは、ないのではないでしょうか、と云う所からはじまったのでした。)

2012-10-14 00:59:32