こらこら・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第36弾。2012年11月19日以降の経過です。
22
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ
木村 @pxp03200

@karbo_zakky @maiayumio 菊田小って、南台の少し手前ですよね?そこも山田町に入るのかな?もっといわき寄りの場所も山田町でした。

2012-11-28 22:03:40
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@pxp03200 @maiayumio この辺の地理さっぱりなんです。申し訳ない…orz一応菊田小の住所は山田町みたいです。まあ出荷制限かかる旧山田村範囲なのかは更にわからんのですが…

2012-11-28 22:06:29
みきちゃんねる @miki_channel

@karbo_zakky @maiayumio @pxp03200 横からすみません 一袋だけから出たのが気になります。またもみずり機の掃除し忘れじゃないでしょうか? 植田だけでるのもおかしいです。

2012-11-28 22:05:26
木村 @pxp03200

@miki_channel @karbo_zakky @maiayumio !!それは有り得る。僕も植田???変だなぁ~って思ったんですよ。

2012-11-28 22:09:41
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@miki_channel @maiayumio @pxp03200 そうですよね。私も意外に思います。植田のあたりででるなら県内でもっとばんばん出てておかしくないし…それとも不幸にも特殊な出やすいところがあったんでしょうか…?詳報待ちたいです。

2012-11-28 22:09:44
みきちゃんねる @miki_channel

@karbo_zakky @maiayumio @pxp03200 特殊なのは川前やしだみょうではないでしょうか。

2012-11-28 22:11:16

(↑川前地区はいわき市平と郡山を結ぶ磐越東線の川前駅の北側で、阿武隈山地のまっただ中。志田名(しだみょう)は川前駅から北向きに走る自動車道路沿いに約8 kmのところで、いわき市内で一番空間線量の高い場所)

木村 @pxp03200

@karbo_zakky @miki_channel @maiayumio 多分、山田町で出るなら田人で出る筈です。

2012-11-28 22:11:49

(↑田人は山田の北西約10 kmで、ここも阿武隈山地の中)

木村 @pxp03200

@miki_channel @karbo_zakky @maiayumio 川前もね、土壌測定まではしてませんが、空間は高いのほんの一部ですよ。あとは三和とかと殆ど変わらない線量でしたよ。まぁ地形と土質で大きく変わるのでしょうが。

2012-11-28 22:13:43
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@miki_channel @maiayumio @pxp03200 ですよね。私も場所知らない段階では北部の放射線量が比較的高めなとこかと思いました。

2012-11-28 22:14:02
かる@カツオは皮付き刺身派 @karbo_zakky

@miki_channel すいません。その検出されたのが1袋のみってインターネットから資料みれますか~?

2012-11-28 22:18:23
みきちゃんねる @miki_channel

@karbo_zakky アツシさんがつぶやいてるのを見たのがはじめです。 http://t.co/WS0OiHDm

2012-11-28 22:22:09
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@karbo_zakky @miki_channel @pxp03200 何でうるち米が大丈夫でもち米だけが検出されるか…これから専門家の方々が謎解きしてくれるのかな?と思います。ねっ?津田先生(^^) …呼んでも登場してくれないかな?(^^;)

2012-11-28 22:24:56
みきちゃんねる @miki_channel

@maiayumio @karbo_zakky @pxp03200 生き字引きって💧もうちょっとあか抜けたネーミングないの?寂聴とかさー もち米に着きやすいとかあるんですかね? いや農家のおんちゃん、かるーく考えて掃除してないんでしょー…

2012-11-28 22:32:02
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@miki_channel @karbo_zakky @pxp03200 一袋だけっていうのがマジでそれくさい…(‥;) 一番最初に脱穀したものだけ汚染された可能性があるよ(^^;)

2012-11-28 22:40:37
木村 @pxp03200

@miki_channel @maiayumio @karbo_zakky 暫くしたら、すんまそーんって、云う様な記事が出るかも^^

2012-11-28 22:46:21
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

噂されてた ^^ 極めて小規模な水田か農機具のコンタミか、どちらかが多いですね。 @maiayumio 何でうるち米が大丈夫でもち米だけが検出されるか…これから専門家の方々が謎解きしてくれるのかな? @karbo_zakky @miki_channel @pxp03200

2012-11-29 08:53:55
atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

@kaztsuda おはようございます(^^) 先生、最近は全くもって健全な朝方で、すぐ来てくんないんすもーん(笑) 今回のいわきもどちらかのパターンなんでしょうね(^^;) ありがとうございます(^^)@karbo_zakky @miki_channel @pxp03200

2012-11-29 10:56:27

いわき市旧山田村の基準値越えもち米を出した農家はコシヒカリ30 aとこがねもち10 aを作付けしていましたが、もち米4袋のうち3袋がスクリーニングレベルを超え、さらにこのうち1袋からGe半導体検出器による確定検査で140 Bq/kgの放射性セシウムが検出されたものですhttp://bit.ly/SF85r7 。基準値越えした農家でもち米とうるち米を両方作っている所は例外なくもち米の方が作付け面積が小さく、しかも基準値越えしているのは必ずもち米です。この理由については、次のまとめで考えてみました。

まとめ 福島県産のコメをめぐる話題 試験栽培から米飯給食用のコメ検査、小規模栽培のもち米が基準値越えする理由まで。 その後追加した話題: 福島市教育委員会の米飯給食用市内産米(来年1月以降会津産から切り替え予定)の検査手順 本宮市の学校給食用米の検出限界越え割合と使用差し止め率の検証 平成24年度産米の全袋検査結果から何を読み取り、来年にどう生かすか 14984 pv 155 1 user 6

11月29日

ryugo hayano @hayano

(御寄付感謝)【南相馬市立保育園給食丸ごとセシウム検査 11/19-11/24の結果】http://t.co/jD62mYqB Cs-134,137ともに不検出(検出下限0.57,0.54).保育園給食検査に文科省予算は使えない.検査費用は皆様の寄付金で支払っています

2012-11-29 11:10:17
前へ 1 ・・ 24 25 27 次へ