脱構築テスト化し端的になった受験国語。仏教で難読化しテストされる日本近代。

端的な受験の国語力 http://togetter.com/li/389456 のつづき。なお途中欠落しています。FBのまとめをご覧ください。 https://www.facebook.com/kaoru.ohmoto 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 34 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

国語=国民国家で、印欧語固有の《悟り》がテストの客観性になる。こんなことが可能なのも、エンドレさんが指摘するhttps://t.co/gZJAWv6q ように、唯物論しかないからで、普通はそういう問い方をしない。それが彼らの《神》だったりするのでしょう。@sunamajiri

2012-12-12 03:15:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

受験現代文ではますます、近代に自己言及する難読文で、デカルト方法序説に対するスピノザの方法のような観点からも、西欧近代哲学の解決ということが問われ、この「分るを分る」が、インドヨーロッパ語固有の悟り、に近しいように思えるんです。@gyomyo 智恵を感得して悟る事重要ですね

2012-12-12 01:14:06
哲学ボット @tetsugakubot

ベルクソン『意識に直接与えられたものについての試論』:カントは時間を空間と混同し等質的媒体と捉えているために、人は自由であるか否かが問題となる。時間は持続しつつあるもので、そこでは自由とは具体的な自我とそれが遂行する行為との間の連関であり、我々が自由であるがゆえに定義できない。

2012-12-11 21:25:31
現代文たん @gendaibuntan

「結局、知覚とは我々が見ているものを信じることではなく、寧ろ我々が信じているものを見ることである」

2012-12-11 21:05:45
ショーペンハウエルbot @Schopen_bot

客観それ自体であるというような実在は〔カントの物自体などというのも残念ながら彼の手にかかってそういうしろものになり果ててしまったが〕、夢想の怪物であって、そんなものを仮定するのは、哲学上の鬼火である。

2012-12-11 20:43:36
グルージー @gurujibuddha

智恵を感得して悟る事重要ですね@sunamajiri

2012-12-11 18:33:52
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

受験生にも自覚してもらいたいのだが、対語遊びは中学ぐらいまでの国語。対語だけではない何かが読解できるかを、端的に分るという。日本語は外来文化を単語化して、対語を柔軟に作りやすいのだが、言葉遊びのように無我があるわけではない。@sunamajiri

2012-12-10 20:18:53
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ですね。唯物論をイデオロギーとしてではなく、科学として実学的に受け止めることが、どういうことなのか無自覚という問題なわけですから。@slitsandfrills 科学と共産主義の隔ては紙一枚だったと思います。私ももう少し早くに生まれていたら

2012-12-10 20:05:34
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

西欧近代哲学の我も誤解されて、無我という対語が和訳で好まれますね。仏教伝来の話をずっとしていまして、国語教育も同様なのですが、この解る=悟るというのは極めて重要です。@gyomyo この我と言う意味は無我の 我ではなくて、仏様、または悟りを開いた人々の我見のない状態の我

2012-12-10 20:01:05
@slitsandfrills

>アニミズムについて ええ、自覚のないのが一番厄介ですよね。ニューエイジの文脈でアニミズムを再興させる途は色々あると思いますが、それも世界における日本アニミズムの立ち位置を理解しないと難しいと思います。 @sunamajiri

2012-12-10 19:32:44
@slitsandfrills

@sunamajiri 共産主義が健在だったころは、科学と共産主義の隔ては紙一枚だったと思います。私ももう少し早くに生まれていたらもっとマルクスとか熱心に読み漁ったのかもしれません^^ 確か小学生の時にソ連崩壊しましたから^^

2012-12-10 19:31:32
グルージー @gurujibuddha

@sunamajiri 私が唱えたのは妙法蓮華経如来寿量品第十六。通常、お自我偈と言うお経です。  この我と言う意味は無我の 我ではなくて、仏様、または悟りを開いた人々の我見のない状態の我であると言う思想です。悟った霊魂です。

2012-12-10 19:25:32
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 言葉は方便だから実体的なのに、死後の霊魂がないと明証も出来ないことを不用意に失言するのが科学主義や似非共産主義というのも、日本の律令制の亡霊であるらしい。 https://t.co/hxnXqHFb

2012-12-10 16:50:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 科学的明証を侮り自殺したチューリングのマシンに喩えることでしか、日本固有の科挙である受験が正当化できない、という日本の科学主義の脆弱性。 https://t.co/tY4b7l1x

2012-12-10 16:05:20
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうです、文ならざる漢文の漢単語化としての律令制が、日本の速成近代では亡霊のようにウロウロしていますね、科学だとか共産主義だとか名前を変えてますが、その似非さからバレバレですw (^-^)/ @sikoruzura 律令時代の「漢文」に始まるホンヤク文化の弊害だわね

2012-12-10 15:25:52
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

方便を喪失して明証できないことまで、うっかり失言してしまうという、アニミズム的な科学主義や似非共産主義なるものは(それはすでに積極的な帰納や演繹ですらない)、したがって単なる病的な孤立、言葉の単純な誤用なので、スルーが簡単です。@sunamajiri

2012-12-10 15:19:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

このように、言葉が方便になっていないアニミズムというのは、科学を一般論と稚拙に思い込み、明証性を奪われた病気と同じなのです。そうした言葉は実体化できないので、比喩にもならないのです。あるのは失言的な日本の近代への自己言及だけ。@sunamajiri

2012-12-10 15:07:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

つい死後の霊魂なんかないと、明証も出来ないことを失言的に放言するのが科学だと思ってしまう、というのは一般論と個別性の単純な弁証法を稚拙に見過ごしているだけです。自分の身に喪失が降りかかった時、その似非科学的な方便だけで気が休まらないと病気になります。@sunamajiri

2012-12-10 15:05:52
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それは実にシンプルな問題で、昨夜指摘したhttps://t.co/6z8almYS ように、単に明証できないことを明証と思い込み、ついうっかり稚拙に失言してしまう、ということと同じです。アニミズムという状態は、明証ができない状態ということなのでしょう。@sunamajiri

2012-12-10 14:57:45
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

つまり、日本の近代が抱えた失言の問題は、死後の霊魂なんかないと明証もできないことを積極的に言ってしまったり、単なる無神論に陥り共産主義を似非にしてしまう人たちなど、方便を獲得できず言葉が実体化されていない人たち、単なる言葉の誤用なので、訂正が可能なのです。@sunamajiri

2012-12-10 14:54:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

アニミズムというのは、言葉を方便と思えず、余計なことをつい言ったり考えてしまう、つまり失言のようなもの。そうした言葉は実体化されていない。実体化されていない言葉は比喩(言い換え)も出来ない。つまり普段国語教育で行っているのと同じ問題です。@sunamajiri @gyomyo

2012-12-10 14:50:15
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

一方、昨日いらした@gyomyo さんは読経の後の法話で、49日すれば新たな輪廻になる、それがぼかされたのは道教など中国の思想を経て仏教が伝来したからにすぎない、と端的に述べておられました。混乱した余計な言葉を排した端的な方便、すばらしいと思いました。@sunamajiri

2012-12-10 14:47:05
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

火葬で読経された母のご近所の学会の方々に、喪主のご挨拶で私が述べたのは、言葉は方便としてのみ実体となるという趣旨だったんですが、言葉を方便と思えないアニミズムでは、死後の霊魂は遺族に内面化しておそらく呪縛します。言葉はそうさせないためにある。@sunamajiri @gyomyo

2012-12-10 14:38:00
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

つまり言葉を方便と思えない病理。それがアニミズムなのですが、母の葬儀では母のご近所の学会の方(妹がドン引きしてましたが)も、昨日いらした@gyomyo さんも法華経方便品を読経しておられた。法華経は日本文学のおそらく本体なので当然だと思いました。@sunamajiri

2012-12-10 14:30:58
前へ 1 2 ・・ 34 次へ