あとで編集する shatakeyama

0
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

通知表で体調の事ばかり書かれる位体が弱く、既に2回脳血栓で倒れている僕は、国際機関でよく言われる経験年数では勝負出来ないし、上に行くまで命が持つとも思えない。この先輩に会えて国際機関で上に行くのではなく一緒にNGOを作ろうと決意できたのは大きかった。G6にはそんな出会いがある!

2010-08-15 10:06:45
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

以上G6の良い所でした。学部から直で上がって来てもG6が与えてくれる機会をフル活用して、強い意志を持ち続けられるのであれば良い所だと思う、少なくともPhDを取得してでなく、修士卒を持ってして国際機関を目指すのであれば。

2010-08-15 10:11:58
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

Graduate School of International Cooperation Studies (GSICS→G6)です。神戸大学国際協力研究科の事ですね。じゃあ僕もOECDに行ったら政策勧告のペーパー書くよRT @ShunFukushima ちなみにG6って何ですか?

2010-08-15 10:18:09
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

早稲田の勝間先生に聞きに行ってみると良いかもしれないね。個人的にはジョンズホプキンス辺りに行っちゃうのが一番良いと思うけど。。。RT @ShunFukushima 公衆衛生について専門的に勉強したいのですが開発分野でその分野に強い先生はご存知ですか?

2010-08-16 01:17:29
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

教育開発どの先生が良いですか?と聞かれても、アプローチも社会学・経済学とか、内容も高等教育や初等教育とか、地域もアジアとかアフリカとか、進路も研究者タイプとか実務家タイプとか本当にバラバラなので、第一人者の先生に研究したい内容・進路を話してお勧めの先生を聞くと良いと思う(-公-)

2010-08-16 01:25:33
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

@ShunFukushima いえいえ。なので、早稲田の勝間先生辺りに、自分は公衆衛生のこういうテーマを研究したくて、将来は何になりたいかというのを伝えてどの先生が良いか聞いてみると良いと思いますよ。

2010-08-16 01:36:02
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

エントリーポイントをユネスコにしたければ名古屋、世銀なら神戸、JICA関連なら広島という印象がある。あと、広島はpedagogy、名古屋・神戸はeducation。アプローチ間違いはまだ挽回できるけど、educationとpedagogyを選択し間違うときつい(-公-)

2010-08-16 01:43:04
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

ユニセフに関しては、ユニセフ出身の凄く優秀な先生がいらっしゃるのでお茶大がこれから強くなりそうな気がする(-公-) 。これまで顔文字とか一切使った事がないので率直な疑問なんだけど、僕の(-公-) ←の使い方はこれであってるんだろうか?

2010-08-16 01:50:24
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

[ラン:9.1km] 何カ月かぶりにウェイトトレーニングをしたらベンチプレスで260ポンドが上がらなかった、ショックス。マラソン向けとはいえ、隔週でウェイトはやらないとダメだ。 http://jognote.com/days/6084291

2010-08-16 07:29:14
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

メールを送ったら5通もout-of-officeメールが返って来た、完全に僕だけ夏休みを取りそびれた…。休みのスケジュールは早い者勝ちで決まっていくけど、契約がバタついていたので完全に出遅れ&取る機会を逸した…。

2010-08-17 07:53:56
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

兄弟が居るかどうかと社会性に関する報告。一人っ子か否かと社交性は関係ないらしい。BBC News - Being only-child 'no barrier to friendship' http://www.bbc.co.uk/news/health-10967749

2010-08-17 08:01:41
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

幼稚園では一人っ子は社交性が劣るがその後キャッチアップするとあるけど、多分違うと思う。ちょっと詳細まで見てないのであれだが、この調査方法だと学校システムからドロップした場合が考慮されず、幼稚園でドロップというのは考えづらいから見かけ上こうなっただけな気がする。

2010-08-17 08:07:54
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

社交性以外の面で言うと、兄弟がいるかどうかは予算制約が絡んでくるので途上国の場合は教育年数と相関が出る。あと、成績に関しては先進国しかデータがないけど、基本的に一人っ子かどうかと成績は相関が出ないケースが多い。確かに一人っ子だから成績が良いとか悪いとかは直感的にイメージしづらい。

2010-08-17 08:10:53
NM @mnaoto

@ryojikaneko @shinichiroinaba お忙しいところ適確なレスいただきありがとうございます。こちらの用意をこれから作っていくべき時にやや時期尚早な思いつきだと考え直しました。もう少し中・長期的な宿題にしていこうと思います。「社会教育」というのは同感です。

2010-08-30 18:35:53
NM @mnaoto

相変らず簡にして要「人が育ち,変わる過程を含め,社会全体として若者のtransformation(変態,脱皮)をいかに保障・補償するのか。もはやtransitionという,方向性を定めた視点自体が時代の間尺に合わなくなっているのかもしれない」 http://ow.ly/2wBRJ

2010-08-30 18:56:05
NM @mnaoto

だから「学校から職業への移行」研究に“これから”参入しようとする学生・院生さんは(多いんだけど)考え直した方がいい。それは重要な問題設定だけど,今後の問題は「その先」にある。普通教育・職業教育・職業訓練の相互連関をどうつけるか。とくに「職業訓練」研究は当分楽しくやれる未開の地。

2010-08-30 19:07:34
NM @mnaoto

幼児教育への投資にもかかわらず失業その他の憂き目にあって再教育・訓練が必要となった「もう幼児ではない人びと」へはどうしましょう。 @Hatakeyama_RED @shintaroyamaguc

2010-08-31 13:43:37
NM @mnaoto

「職業訓練」とだけ書くとデフォルトで公共職業訓練のことになるのか。そこにあらかじめ「企業内」も含めてるってニュアンスは発生しない?

2010-08-31 19:35:50
NM @mnaoto

んじゃあ最初っからおれの書き方が不適切ってだけか。 RT @ryojikaneko: しない。RTmnaoto 「職業訓練」とだけ書くとデフォルトで公共職業訓練のことになるのか。そこにあらかじめ「企業内」も含めてるってニュアンスは発生しない?

2010-08-31 20:34:28
NM @mnaoto

困難の多いなか蓄積したデータ収集と分析の努力の末に,そのデータ構築の方法や推定手法によらず安定して頑健な結果を示しているなら,公共投資の優先性が効果のより確かなほうに認められるべきであるのは,もちろんだと思います。 @shintaroyamaguc @Hatakeyama_RED

2010-09-03 20:22:17
NM @mnaoto

私は対象として日本を想定するので(職業訓練はもともと門外漢なのですが)日本の場合はそうしたデータ構築と分析結果の安定性・頑健性の点で十分ではないように見受けられたのですがどうなんでしょう。 @shintaroyamaguc @Hatakeyama_RED

2010-09-03 20:24:29
NM @mnaoto

初等中等教育の水準や雇用システム等の相違を越えて(たとえば米国の結果を以て)議論を適用するのにも躊躇があります。実際には結果が近似する可能性も大きいとは思うのですが。 @shintaroyamaguc @Hatakeyama_RED

2010-09-03 20:25:06
NM @mnaoto

ただ,自分の身の回りの経験をみても,さまざまな情報提供を徹底するかたちでの求職支援策が(失業回避/失業者対策の)効率性の点でまずは追求されるべきという議論には同感です。教育開発はさらに不勉強なので,これから見ます。 @shintaroyamaguc @Hatakeyama_RED

2010-09-03 20:27:41
NM @mnaoto

@shintaroyamaguc @Hatakeyama_RED 時期を逸して間抜けな連投すみません。言及いただいたのにおこたえできずにいたので。あしからずお許しください。

2010-09-03 20:28:00
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

先生、コメントありがとうございます。教育の収益率分析なのですが、Psacharopoulos やHanushek、Patrinosといった研究者が行った国際比較での結果によると、国の所得レベルや地域を問わず教育段階が上がるほどに収益率は低下します。 @mnaoto

2010-09-03 22:28:32