『分類学があらためて「種」と向き合うとき』+前後つぶやき集

分類学会連合公開シンポジウム〈分類学があらためて「種」と向き合うとき〉@国立科学博物館、の実況と関連しそうなつぶやきを、ハッシュタグと主観に基づいて集め...たのが発端です。シンポジウムのポインタはこちら http://leeswijzer.tumblr.com/post/37709327987/12 「誰でも編集可」になっています。
32
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
@BaconLN

分類学があらためて『種と向き合うとき』はじまりー。今日も人が多い!関心の高いテーマだなあ

2013-01-13 09:35:01
UTSUKI, Nozomu @asilidae

シンポの冒頭に遠慮なくTweetしていいですよーとオーガナイザーからのお言葉w

2013-01-13 09:35:05
@BaconLN

ハッシュタグないのかな。

2013-01-13 09:36:58
UTSUKI, Nozomu @asilidae

分類する者とされる物どちらに秩序があるのか。

2013-01-13 09:38:37
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

人間が人間を分類する場合は,問題がおきるよなー。

2013-01-13 09:40:41
泉健司 @BiotopeGarden

種問題 分類は系統の切片である

2013-01-13 09:47:13
UTSUKI, Nozomu @asilidae

分類は系統の切片である。そうなると切り口によって分類はかわる。分類学者はそれを是としないだろうなぁー。

2013-01-13 09:49:24
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

「種」は実在する,か。面白い。

2013-01-13 09:55:51
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

というか,生物の分類する際の最小構成要素が種?原子みたいなもんか?

2013-01-13 09:56:43
UTSUKI, Nozomu @asilidae

分類する事は適応的な意味がある。

2013-01-13 09:57:13
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

というか,右下に書いてあるのが,別のシンポジウムの名前になっているのだがw

2013-01-13 09:58:31
泉健司 @BiotopeGarden

種問題 人間の認知特性

2013-01-13 10:05:10
@BaconLN

種、に関する直感的なセンスの喪失、か

2013-01-13 10:05:31
UTSUKI, Nozomu @asilidae

かりにこの先すべての生物のゲノムが読めて個体の本質がわかったとしても、それが種であるとかないとかっていうのは、分類する側の問題であるって事か。種はなくても困らない。

2013-01-13 10:05:33
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

人間に共有されていた「種」という概念が,薄くなっていくのが問題。

2013-01-13 10:05:36
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

種としてコミュニケートできない状況→切り身をサカナの実体だと認識する状態とかw

2013-01-13 10:09:54
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

サンマとアジとイワシが同じに見える状態,ということか。

2013-01-13 10:11:06
泉健司 @BiotopeGarden

種問題 自然に触れるチャンスが減るほど種に対する共通センスが薄れる可能性?

2013-01-13 10:12:07
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

実際になっている気もするな-。

2013-01-13 10:13:33
泉健司 @BiotopeGarden

分子進化の中立説も日本だね。w RT@gamayauber01 なぜ日本にはむかしから「中立論者」が多いのだろう?

2013-01-13 10:15:19
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

どんな車も同じに見える人間もいるしな。種という概念は,人間に基本的に存在するが,利用できる様になるためには,相応の訓練が必要である,と,

2013-01-13 10:16:08
前へ 1 2 ・・ 10 次へ