ウナギの話題

とりあえず記録しておきます。と始めたのですが、だらだらと続けております。 念のために書いておくと、私は資源管理に反対な訳じゃない。 でも資源管理は様々な側面からの検討が必要であり、「乱獲」をキーワードに漁獲規制のみを推進しようとする勢力には違和感を感じるのです。 そしてもう一つは漁獲規制推進派が漁師に対する敬意を持ってるように見えないこと。魚についてはあんたらより漁師の方が詳しいのよ。 続きを読む
2

真崎 庸 @doroyoimasaki

ウナギが減った原因はもちろん複合的なことであろうし、確定的なことは誰にもわからない。しかし今すぐに実行できる対策は、稚魚の漁獲を制限することだということは誰の目にも明らかなことではないのか。他に方法があるなら教えてほしい。

2014-06-13 12:03:04
渡邉博之(魯) @litulon

@doroyoimasaki 今すぐできる対策としては稚魚をある程度の大きさまで養殖してから放流するのが一番効果的と思われます。現在の日本の自然環境ではすでに成魚の生息は飽和しているかもしれず稚魚の漁獲を制限しても効果ない可能性もあります。

2014-06-13 12:31:08
真崎 庸 @doroyoimasaki

@litulon  日本の河川環境では、稚魚からある程度の大きさになるまでの環境が不足しているとのお考えですか?

2014-06-13 12:35:47
渡邉博之(魯) @litulon

@doroyoimasaki 河川だけでなく干潟(特にアマモ場)も含めて環境は不足していると考えています。実際こんな例があります。bit.ly/1hONQ98 稚魚の不足であれば環境改善しても成魚は増えません。

2014-06-13 19:44:17
真崎 庸 @doroyoimasaki

@litulon  生息環境の改善はもっとも重要だと思います。ただ四万十川の漁獲量がここ10年たらずで激減しているのを見ると(確か5分の1以下に減ったはずです)稚魚の不足も深刻だと私は考えます。球磨川のような川で稚魚の数を増やしても成魚が増えないのはおっしゃる通りだと思います。

2014-06-14 02:01:45
渡邉博之(魯) @litulon

@doroyoimasaki ちょっと調べてみましたが、四万十川も河口域の改修が行われているのですね。esj.ne.jp/meeting/abst/5… 稚魚に関してはあそこは集中的に捕獲されすぎているのかもしれません。まぁ、いずれにせよ日本だけで手を打っても効果は限定的でしょう。

2014-06-14 02:17:03
真崎 庸 @doroyoimasaki

@litulon  たしかに、水辺を取り戻す以外の対策はすべて焼け石に水ですね。理解しました。

2014-06-14 14:49:14
渡邉博之(魯) @litulon

ショッキングなデータをみつけてしまった。今や四万十川より江戸川の方がウナギの漁獲量が多いの?驚き。 pref.kochi.lg.jp/soshiki/040301… まぁ、統計に乗らない流通というのもあるから本当かどうかはわからないけど。 pic.twitter.com/W2K39hWE9C

2014-06-14 16:35:26
拡大
渡邉博之(魯) @litulon

四万十川のウナギ漁獲量推移。H17から一気に減っている。ただ、H18,H19のデータが抜けているところを見るとこの前後でデータ取得方法が変わったか可能性もあるな。 pic.twitter.com/76BI72hfdC

2014-06-14 16:40:46
拡大
つる詳子 @Kumagawa_River

同意。というより実感。荒瀬ダム撤去のためゲート全開したら増えたアマモ場に休憩しにくるウナギも数倍になりました。 RT @TETSUJIDAウナギを復活させようと思ったら、海から汽水域や干潟、河川の下流から上流まですべてにわたって彼らにとっての良好な環境を

2012-07-29 11:06:35
渡邉博之(魯) @litulon

あっ、これRTするの忘れてた。ということで・・・↑

2014-06-14 16:42:04

渡邉博之(魯) @litulon

「乱獲による漁獲量の激減で国際自然保護連合(IUCN)がニホンウナギを絶滅危惧種に指定したばかり。」 また日経が嘘を書いている。 nikkei.com/article/DGXNZO… IUCNのレポートには環境破壊等も原因として同列に記載されている。

2014-06-28 11:04:54
渡邉博之(魯) @litulon

やはりIUCNのレポートを和訳しておかないと駄目かなぁ。英語は苦手だからやりたくないのだけど。

2014-06-28 11:05:01
渡邉博之(魯) @litulon

しかし、乱獲派のカルト的教祖である某准教授の名前がないのが笑える。 そして乱獲が原因と書いているのに記事中には対策として漁獲制限がない。 原因と対策が論理的につながっていない記事を平気で書けるのが日経品質。 nikkei.com/article/DGXNZO…

2014-06-28 11:07:41
渡邉博之(魯) @litulon

ということで、ウナギの生息数減少の原因推定に関するところだけですが、訳してみました。blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e… これはいい分析だと思います。 RT @litulon: やはりIUCNのレポートを和訳しておかないと駄目かなぁ。英語は苦手だからやりたくないのだけど。

2014-06-29 00:06:11

渡邉博之(魯) @litulon

東アジア鰻資源協議会の公開シンポジウム、今年も開催するのね。easec.info/EASEC_WEB/inde… IUCNの人も呼ぶんだ。去年は呼ばれたカルト准教授は今年は呼ばれなかったらしい(笑)

2014-07-07 23:12:37

渡邉博之(魯) @litulon

このウナギの生息履歴のグラフ面白いな。 img.ly/znWK (fra.affrc.go.jp/unagi/unagi_sh…) ダム等が増えて淡水のものが減ったのか、もともと淡水はこの程度の割合だったのか? 少なくとも今は汽水や海水での生息環境が重要だとわかる。

2014-07-09 00:41:13
渡邉博之(魯) @litulon

意外にもウナギって淡水魚というより汽水域の魚なのよね。 汽水域の生物と言えば、アオギス、アゲマキガイ、どちらも本当に絶滅寸前の種。 本当にウナギを守りたいのならこの辺の研究をしかっりしないとね。

2014-07-09 00:43:46

渡邉博之(魯) @litulon

乱獲で幼魚が不足しているのならかごを置いても棲む鰻はいない筈。 RT @TOKYO_Shimbot: 静岡: 《経済》 ウナギ保護に石倉かご効果(7月11日) [写真]: bit.ly/1ji62J7 #Bot

2014-07-11 12:16:22
岡崎美合 @OkazakiMiai

「うなぎが絶滅の危機」と言われてもなお、土用の丑の日ご予約承り中とか言ってるんだから。流通大手横並びで誰も止められないんだから「戦争は民衆が求めた」という発言には説得力ある気がしてくる。

2014-07-08 07:27:21