起承転結は漢詩のためのもの。論文やビジネスには使えない

8
石部統久 @mototchen

「起承転結」小考 Brief Thoughts on ki-shoo-ten-ketsu http://t.co/lgEGJura 要旨:文章の構成は文章の外に存在せず意味内容が文章の構成を選択決定 内容を抜きに文章の構成論は不毛で不可能「起承転結」は文章を書く際には使えない

2013-02-07 05:03:29
ミ」・∀・)ノシ @eeb_p

なぜ日本人は転にこだわるのか。 飽きるのが早いからと言う俺の持論。 http://t.co/2VGPOHf 日本語と英語以外の言語ってどうなんだろうね。

2011-08-04 16:37:24
リンク t.co 「通弁」クリエイティブ翻訳―日本語の「起承転結」と英語の「序・本・結」 日本語と英語の違いに着眼したクリエイティブな英文ライティングをお届けします。
日向清人(ひなたきよと) @hinatakiyoto

URL訂正 文科省の英文を素材に、起承転結式の英文がどういうもので、直すとどうなるかをブログで取り上げてみました http://t.co/nPXeaJSt

2012-02-26 10:22:05
🅠🅩🅝🅡 @qazunori

"起承転結方式で書かれた英文は、英語の流儀である、ざっと言いたいことを言ってから、その根拠を示して肉付けし、最後にまたざっとまとめるという方式とかけ離れている" 起承転結式の英文、マイナス評価されます http://t.co/EVJ3qYpn

2012-02-26 11:47:14
リンク t.co 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク 「ビジネス英語辞書」や「ビジネス英語表現集」の監修者としておなじみの日向清人先生が、英語のこと、英語以外のことを思いつくままに書きつづる、雑録的ブログ。
週刊SPA!・日刊SPA! @weekly_SPA

起承転結は古い! ネット時代の文章術とは? http://t.co/eniPoGvI

2012-06-06 10:16:13
リンク 日刊SPA! 起承転結は古い! ネット時代の文章術とは? | 日刊SPA! 要点を整理し、起承転結を意識してまとめる。誰もが一度は耳にしたことはあるだろう、小学校時代に習う文章の書き方の基本だ。しかし、この「正しい書き方」にしっかり倣ったにもかかわらず、自分の文章がいまいち意図通りに伝わらなかったといった経験をしたことはないだろうか。その理由について、近著...
林浩一 @ko1hayashi

提案書スキル第4弾≫「起承転結のことは今日から忘れよう」 http://t.co/DsKKgqiG です。今回の最大のテーマは、目的と手段に階層構造があるという話です。明日の第5弾にて本連載完了です。FBページともどもよろしくお願いします。http://t.co/KalGnDzA

2012-06-07 10:50:42
リンク ITpro 起承転結のことは今日から忘れよう 「システム開発の提案を頼んだ覚えはないですよ」。システム開発についての相談を受け、その要件を確認するための調査プロジェクトの一環で、経営層に経営上の課題などを聞いているうち、冒頭のような発言が出ることがある。IT技術者からすれば前提がなくなってしまうわけで、愕然としてしまう。
日本プレゼンテーション研究所 @jpl_net

誰も教えてくれないプレゼンの真実:起承転結がプレゼンをダメにする:を動かすために必要な展開は 「転・客・結・実」です。 http://t.co/cgkzGKST

2012-07-19 07:44:50
リンク t.co 起承転結がプレゼンをダメにする 資料の完成度に関わらず、殆どの場合、人の動きはプレゼンテーションの流れで決まります。もちろん、違和感なく人を動かすことができるのが良い流れです。
宮島賢也 @miyajitti

ありゃ、起承転結は落語なのか。リード力12期の発表どうするかいね。結論どーん!理由付けか。何故か頭の中ではエアロスミスのハルマゲドンが流れてる。コンサルでなぜ「起承転結」はNGなのか? - [コンサルタントの転職] - All About http://t.co/PSlHXAfP

2012-09-04 18:38:43
リンク [コンサルタントの転職] All About コンサルでなぜ「起承転結」はNGなのか? コンサルタントの文章は起承転結ではNGです。どうしてでしょうか? あなたも知らない間に「罠」にかかっているかもしれません。
リンク t.co 文章の構成/起承転結は文章に必要か? 文章のさまざまな構成法や構想について解説しています。まずは文章に起承転結は必要かという問題を考え、次に二部構成、三部構成&と進んでいきます。
リンク t.co 小説の書き方+徹底研究+ライトノベル小説の書き方講座 よく物語には所謂「起承転結」が必要だと言われています。しかし世に出ている全ての小説が、必ずしもこの「起承転結」を守っているかと言えば、決してそうではないでしょう。

「「起承転結」は漢詩(絶句)の構成法の一つであって、それ以上のものではない。文学である絶句の詩作には有効かもしれないが、全ての文章表現に当てはめることはできない。特に問題なのは「転」の部分である。私はこの部分を、「結」に落とすため緊張を和らげそらす部分として「抜き」あるいは「すかし」と呼んでいるが、意見文は一貫性を保持し、各部分が有機的に結合し、緊密な統合体を形成してこそ強靱なものになる。「転」の部分で文章の本筋とは一見関係の薄い「抜き」を入れることは絶対にしてはならないことである。
「起承転結」とは、「序論・本論・結論」や「序・破・急」が三部構成であることを示すのと同程 度の、単に四部構成であることを意味する以上のものではない。どれ程「構成」に腐心したところで、それだけでは優れた文章になどならないのである。起承展結ならまだしも、起承転結ではダメである。「文章は『起承転結』で書け」と書いてあったら、その本は全く使い物にならない。即座に捨てるべきだ。その書の著者は勉強不足も甚だしいと断じてよい。」

http://www1.tcue.ac.jp/home1/takamatsu/Theses/takamatsu2003.pdf

関連

まとめ 起承転結で文を書くのはやめれ 起承転結という文の構成、ものの伝え方について思うところのある人たち。とりあえず公開 19778 pv 94 2 users 5
まとめ 「起承転結」とかいう害悪 人それぞれ、ということで。 39043 pv 74 3 users 127