Q:昔の中国人は、漢字がわからない時どうしてた?

「拼音がなかった時代の中国人は、漢字がわからない時どうしていたのか」という疑問からつながっていった一連のツイート。★どなたでも編集可能です。
18
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

そういえば拼音がなかった時代の中国人は漢字がわからない時どうしてたんだろう? 決まった形の説明文とかあるのかな? 日本人はかなで書けるからいいけど。

2013-03-14 20:11:20
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

具体的にはどのような状況ですか?書きたい字がとっさに思い出せない、とかでしょうか。 RT @niina_noriko: そういえば拼音がなかった時代の中国人は漢字がわからない時どうしてたんだろう? 決まった形の説明文とかあるのかな? 日本人はかなで書けるからいいけど。

2013-03-14 20:24:00
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

はい。そういう場合と、話し言葉をいざ文字にしようとしたら漢字がわからないという場合もです。RT @tkucwn: 具体的にはどのような状況ですか?書きたい字がとっさに思い出せない、とかでしょうか。 RT @niina_noriko: そういえば拼音がなかった時代の中国人は漢字がわ

2013-03-14 20:31:22
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

同音の字で当て字します。 RT @niina_noriko: はい。そういう場合と、話し言葉をいざ文字にしようとしたら漢字がわからないという場合もです。RT @tkucwn: 具体的にはどのような状況ですか?書きたい字がとっさに思い出せない、とかでしょうか。 RT

2013-03-14 20:37:11
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

という答えで正しいでしょうか、中国語クラスタの皆様。

2013-03-14 20:39:19
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

万葉仮名みたいですね。当て字ってことがわからなくなるとか、間違った表記が固定することはないのでしょうか? RT @tkucwn: 同音の字で当て字します。 RT @niina_noriko: はい。そういう場合と、話し言葉をいざ文字にしようとしたら漢字がわからないという場合もです

2013-03-14 20:40:24
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

何を書くかによりますが、そもそも「正しい表記」が決まっていなかったりするので…。RT @niina_noriko: 万葉仮名みたいですね。当て字ってことがわからなくなるとか、間違った表記が固定することはないのでしょうか? RT @tkucwn: 同音の字で当て字します。 RT

2013-03-14 20:51:22
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

なるほど、ありがとうございます。RT @tkucwn: 何を書くかによりますが、そもそも「正しい表記」が決まっていなかったりするので…。RT @niina_noriko: 万葉仮名みたいですね。当て字ってことがわからなくなるとか、間違った表記が固定することはないのでしょうか? R

2013-03-14 20:56:48
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

というか、現代の人(少なくとも現在30代後半くらいの人)でも、拼音を正しく書けない中国人はけっこう多いと思います。教育に携わっている人などを除いて。

2013-03-14 20:45:26
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

.@tkucwn neiやduiをnueiやdueiにしてしまふ漢語ネイティヴを見かけたことがあります。つづりを考へて發音してゐるわけではないですからね。

2013-03-14 20:51:41
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

聲調記號をどこにつけるかなんて、對外漢語の先生とかでないかぎり知悉してゐないのでは??

2013-03-14 20:54:41
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

@10ti3pin 私が見たのは、なんかもう「それ何語すか?」というくらい崩壊してましたね。cuoがcoになってたり、ありえない子音がついてたり。

2013-03-14 21:33:19
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

考えてみれば、子供は知らない漢字を拼音で書くって教えてくれたのは北京出身で日本に留学経験のある中国語の先生だった。インテリのおうちだなあ。

2013-03-14 20:52:43

これは私(tkucwn)の説明が足りませんでした。ピンインは若い世代になるほど浸透しているので、今の子供なら、わからない漢字をピンインで書く可能性は高いと思います。(tkucwn)

わからない漢字を表記する場合、ピンインは意外に使われていない模様。一方、台湾では注音符号が盛んに使用されています。

ဝိုင်းချစ် @jiyanY

@tkucwn 北京時代に同学に同じ質問をしたところ、みんなそのような答えでした。ピンインは意外に使わないんですよね。台湾人は注音でカナ?をふるようですが。

2013-03-14 20:42:50
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

@jiyanY というか、私は「わからない字をピンインで書く」中国人をほとんど見たことがないんです…。台湾では、注音字母だけの表記をよく見ますよね。

2013-03-14 20:55:41
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

たしかに、臺灣の注音符號は老百姓の生活にもとても浸透してゐる印象。大陸のピンインはその點ぜんぜん。

2013-03-14 20:58:22
紅玉 @sakura_551

注音符号は1918年制定。台湾に限定されて使われているから、普及しているのかもと思ったり。

2013-03-14 21:27:34
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

ピンインに比べるとずいぶん歴史が長いですよね。全世代に行きわたってる。 RT @sakura_551: 注音符号は1918年制定。台湾に限定されて使われているから、普及しているのかもと思ったり。

2013-03-14 21:40:06
武漢くまねこ(武漢熊貓) @panda_dreamer

@niina_noriko @tkucwn 文革の教育への影響が原因として考えられますね。

2013-03-14 23:22:09

そして話は現代の難読字の説明方法に。

さとうしん @satoshin257

@tkucwn 現地の博物館のキャプションで、難読字について「この字の発音は×字と同じ」みたいな説明が書かれているのを見た記憶がありますよ。

2013-03-14 20:55:14
がう(またの名を「ちくわん」) @tkucwn

@satoshin257 具体例がないかと探していたら、台湾のが見つかりました。"廿"(nian4) の読み方を、注音字母を使わずに、"念"の音だと説明しています。http://t.co/PSCLOReaMh

2013-03-14 22:02:25