昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

思い出の中の飯舘村・山津見神社

4月1日未明に、福島県飯舘村にある山津見神社で社務所と拝殿が全焼するという痛ましい出来事がありました。消失前の貴重な写真と、神社にあったリーフレットをライターのK(@Kan_G)さんが文字に起こして連続ツイートで残してくださいました。山津見神社は山の神様で、全国の山好きの方々にも信仰されていると教えて頂きました。不本意ながら原発事故により有名になってしまった飯舘村ですが、このまとめは原発の話題から離れ、飯舘村と山津見神社を愛してやまない方々への貴重な記録として、多くの方と共有して頂ければと思い作成致しました。よろしくお願いいたします。
20
前へ 1 ・・ 31 32 次へ
K @Kan_G

仮拝殿では権禰宜さんがご祈祷の最中。 pic.twitter.com/bVgUGiuXvW

2014-12-09 02:27:24
拡大
K @Kan_G

旧社務所跡には木材の加工所が建てられていた。なまりの強い職人さんたちの声が聞こえてきた。若い方が多いようだ。私の祖父も宮大工だったが、拝殿を再建するにあたり、若い力が活かされていることに好感をもった。 pic.twitter.com/G5mpC0zOlR

2014-12-09 02:28:13
拡大
K @Kan_G

木材を覆っていたビニールシート。その上に溜まった水が凍っていた。 pic.twitter.com/run0DgKLQS

2014-12-09 02:29:25
拡大
K @Kan_G

仮拝殿の雨どいにもツララが。レールが曲がっているのは、火災の猛火による影響である。 pic.twitter.com/dTnFHBBwAE

2014-12-09 02:29:50
拡大
K @Kan_G

建築中の拝殿の裏側に回ってみると、足下には霜柱が! pic.twitter.com/1UGprKaGcV

2014-12-09 02:30:24
拡大
K @Kan_G

あまりにも見事だったので、手にとってまじまじと見てみた。 pic.twitter.com/pzgT483IuY

2014-12-09 02:31:05
拡大
K @Kan_G

恐らく村人の方だろう。ご夫婦で建設中の拝殿をしげしげと見つめておられた。 pic.twitter.com/Ougfz5h2gl

2014-12-09 02:32:28
拡大
K @Kan_G

ご婦人の方は、阿形・吽形それぞれの狼狛犬の足下に賽銭を供えた後、石像のあちこちを撫でておられた。信仰というものは、単に見るというだけでなく、直に触れられるということが肝心なのかもしれない。特に女性においては。 pic.twitter.com/V7ocoW8MTV

2014-12-09 02:33:55
拡大
K @Kan_G

時に選挙戦真っ只中。福島市の街中では選挙カーのお願いコールがけたたましい。候補者が投票者に握手を求めるのも、宗教の心理を利用しているのかしらん…。

2014-12-09 02:34:40
K @Kan_G

昨日、飯舘村の山津見神社で厄除守(¥500)を拝受。デザインが変わったようで、以前は白狼が一頭だったが、今回は二頭。相馬家の家紋である九曜紋が無くなったのはちょっと寂しい。 pic.twitter.com/VWTaiXCafX

2014-12-09 23:32:06
拡大
K @Kan_G

山津見神社が鎮座する虎捕山(とらとりやま)の麓。 pic.twitter.com/M3RxRZP1bA

2014-12-09 23:32:44
拡大
K @Kan_G

周辺の民家の前には黒いフレコンバッグの山。 pic.twitter.com/zrVXmcDewi

2014-12-09 23:33:35
拡大
K @Kan_G

ほんの少し前まで、家々はカーテンを閉め切って全く人の気配を感じなかった。だが今は、少しずつお戻りになっている様子。その分、この黒い山を見る度に、やるせない思いでおられるのだろう。 pic.twitter.com/kj8rK4RGYM

2014-12-09 23:34:05
拡大
K @Kan_G

参拝の帰り道、久しぶりに「まきばのジャージー」へ。山津見神社から車で約10分の距離。アイスクリームは夏場の食べ物ではなく、真冬に温々の部屋で頂くのが正統ではないか。写真はパリパリキャラメルとクリームチーズのダブル。 pic.twitter.com/YMqyFyMZL1

2014-12-09 23:36:03
拡大
K @Kan_G

「まきばのジャージー」の駐車場にあった、発破を知らせる看板。復興支援道路の庄司湖トンネルを掘るためのものらしい。私は地学に明るくないが、霊山周辺は岩が多い地域だけに、難工事なのではないかと思う…。 pic.twitter.com/p6M3CMIl7I

2014-12-09 23:36:55
拡大
K @Kan_G

あれから45ヶ月…。

2014-12-11 00:07:35
K @Kan_G

再建中の山津見神社(飯舘村)拝殿の様子。 youtube.com/watch?v=qLogEF…

2014-12-11 23:54:52
拡大
リンク YouTube 飯舘村・虎捕山の麓にこだまする復旧の鎚音 2014年12月8日(月)、山津見神社例大祭の当日の様子。
K @Kan_G

福島市飯坂温泉の共同浴場、波来湯(はこゆ)。 pic.twitter.com/oqM8zlWWMT

2014-12-12 00:25:30
拡大
K @Kan_G

波来湯のデッキから、摺上川沿いに居並ぶホテル群を見る。 pic.twitter.com/1JeuRqss4B

2014-12-12 00:28:54
拡大
K @Kan_G

福島の母が、リンゴを新聞紙に包んで送って寄越した。祖母の実家で収穫されたリンゴ(福島市笹谷地区産)で、人気が高いため昨年は親族といえども手に入らなかったのだとか。なるほど、この甘みと食感は絶妙…。 pic.twitter.com/ncKmYXDrAc

2014-12-19 01:51:50
拡大
K @Kan_G

宮沢賢治「十力の金剛石」: youtu.be/wbBCCwI6vc8

2014-12-25 03:41:43
拡大
K @Kan_G

両手をポケットに突っ込み、背を丸めながら道を歩いていたら、歩き始めたばかりと思しき女の子とT字路でかち合った。イチゴの形をした毛糸の帽子を被ったその女の子は、私を見る否や驚いて、近くにいた母親の足にしがみついた。

2014-12-25 23:09:00
K @Kan_G

おれは ひとりの 修羅なのだ ほんたうに おれが見えるのか 修羅のなみだは つちにふる このからだ そらのみぢんにちらばれ 宮沢賢治『春と修羅』 youtube.com/watch?v=WZ867X…

2014-12-26 01:10:26
拡大
前へ 1 ・・ 31 32 次へ