続編:少子化あれこれ(ブレスト)

「少子化あれこれ(ブレスト)」http://togetter.com/li/494628 の続編です。 このまとめでは、「社会学」(例えば「家族社会学」)など、専門が近い方々のコメントや解説等もいただきました。ありがとうございました。なお、私の誤解等もあるかと思いますのでご指摘お願いします。
5
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

↓ @y_mizuno さんをはじめ、発言者のみなさんに申し上げたいのは、素人談義の前に人口学、家族社会学、フェミニズムなどの少子化関連文献をしっかり勉強してください、ということである。「人文系の人が放射能の本を出しました」みたいな…とまでは言わないが、近い雰囲気。

2013-04-29 09:34:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@lematin はい、おっしゃる通りだと思います。ご指摘ありがとうございました。

2013-04-29 09:36:35
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

とりあえず『少子化の人口学』(原書房)と『少子化社会日本』あたりを推奨。 http://t.co/p9rfbT49jZ

2013-04-29 09:39:30
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@lematin そもそも専門家のためを目的には、していない「雑談」でございました。お目汚し、大変失礼しました。

2013-04-29 09:44:27
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@y_mizuno こちらこそ失礼しました。震災以来、水野先生のご活躍には大変感銘を受けておりましたので、つい、余計なことを申しました。僕たち人文・社会系の者の情報発信が不足していることは常々痛感し、申し訳なく思っております。

2013-04-29 09:51:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

いえいえ、当該分野のプロから見れば、お恥ずかしい限り。@lematin こちらこそ失礼しました。震災以来、水野先生のご活躍には大変感銘を受けておりましたので、つい、余計なことを申しました。僕たち人文・社会系の者の情報発信が不足していることは常々痛感し、申し訳なく思っております。

2013-04-29 09:57:27
くぼのりこ @nori_kubo

@lematin @y_mizuno 私は関連本を数冊しか読んでないですし、専門的な勉強もしていないので、御指摘はごもっともと思います。でも、色々な人が少子化に興味をもって、専門家からみれば低レベルであっても意見を交換しあっていかなければいけない段階なのかな、とも感じています。

2013-04-29 09:47:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい、私もそういう意識でございます。それも重要なことの一つと心得つつ。@nori_kubo 御指摘はごもっともと思います。でも、色々な人が少子化に興味をもって、専門家からみれば低レベルであっても意見を交換しあっていかなければいけない段階なのかな、とも感じています。@lematin

2013-04-29 09:54:34
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@nori_kubo こちらこそ失礼しました。言い過ぎました。仰る通り、婚外出産のサポートは大変重要かと思います。 @y_mizuno

2013-04-29 09:53:15
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

多分ね、其れらの学問擬きの文献が意味があれば議論する迄もなかった筈なんだよなぁ。 RT @lematin: ↓ @y_mizuno さんをはじめ、発言者のみなさんに申し上げたいのは、素人談義の前に人口学、家族社会学、フェミニズムなどの少子化関連文献をしっかり勉強してください、、、

2013-04-29 09:51:40
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

↓ 政治的な主張が強い文献に対して色々仰りたいことがあるのはわかるんですが、人口学についての認識は不当だと思います。どんな分野にもあやふやなものときちんとした研究が一定の比率で混ざっているものではないでしょうか。

2013-04-29 09:57:32
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

それこそ素人判断!だけど、人口学、家族社会学、フェミニズムって、何れも「学問」として成り立ってないと思う。読み物?三面記事的には面白いのかもしれないが。

2013-04-29 09:53:41
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

人文系の人が「放射能」をどう理解したが「放射能社会現象」の一つのポイントであるように、理系の人がこの問題をどう理解しているかを知り、分析することも社会学的な課題ではないかと@lematin 「人文系の人が放射能の本を出しました」みたいな…とまでは言わないが、@y_mizuno

2013-04-29 10:03:22
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

逆の立場からいえば、学問は社会にいかに役立つか、という視点にみえます。@aizujin_k 人文系の人が「放射能」をどう理解したが「放射能社会現象」の一つのポイントであるように、理系の人がこの問題をどう理解しているかを知り、分析することも社会学的な課題ではないかと@lematin

2013-04-29 10:28:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

原発事故の時、学会関係でも当事者に近い人たちが、ほとんど発言されなかったのも、同じなのかな。学問が社会に役立つって、なかなか難しい。

2013-04-29 10:29:56
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「素人が口を出すな」というようなことが言いたいのではなくて、一足飛びに高度な考察に行くのではなくて、基本的な概念を抑えて頂けるとありがたいなあ、と思う(それを広めていないのは誰なんだ、という批判は甘受)。たとえば出生率のような人口学的指標の意味、人口転換や近代家族のような概念→

2013-04-29 10:04:02
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

→ 実際の人口指標や家族形態の変遷はどうだったか。各国の少子化対策とその成果は。 こうしたことはネット上にも資料があるし、新書でもいい本がそれなりにある(赤川学『子どもが減って何が悪いか!』も推奨しとこう)。基本を理解できている人が増えることは、問題を考える助けになるとおもう。

2013-04-29 10:07:53
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ご批判は承知で。こんな本も出てました。「人口学ライブラリー」(原書房)、9冊、少子化の人口学、少子化の社会経済学、少子化の政策学、国際人口移動の新時代、人口減少時代の日本経済、人口減少時代の日本社会、人口減少時代の社会保障、世界主要国・地域の人口問題、人口減少時代の地域政策。

2013-04-29 10:09:10
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

「高度な結論を」云々と言っておきながら恐縮ですが、ちょっとだけ戯言を。ひとつに「今、少子化を問題化すべきか」ということはあると思います。出生率の向上があれば、当然、その子どもたちの養育コストも上がってきます。→ @y_mizuno @soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 10:21:39
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

→ あと15年くらいで団塊の世代が後期高齢期に入りますが、その時の介護コストと膨らんだ養育コストがバッティングすることに日本社会が耐えられるのかどうか、というのは考えられるべき問題だと思います。→ @y_mizuno @soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 10:24:23
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

→ もう一つ、より根源的な問題として「子どもを持つ」ということを、なぜ・どのように支援すべきかという問題もあります。 @y_mizuno @soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 10:28:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

冗談でなく、さすがに専門家は違います。私にはこれ以上、議論できませんもの^^;; @lematin 「高度な結論を」云々と言っておきながら恐縮ですが、ちょっとだけ戯言を。ひとつに「今、少子化を問題化すべきか」ということはあると思います。@soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 10:38:21
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

そこは難しい問題で、政策の専門家の方には色々とご意見があろうかと思います。僕は、少子化問題は「わかりやすいイシュー」として消費されているのでは、と思います。出生率の向上だけが独り歩きしている感もあります。 @y_mizuno @soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 11:23:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そもそも「何を」問題に措定すべきか。それは本当に問題なのかどうか。そこから考えると。それは社会を柔軟に見る視点ですが、必要な政策提言には使えないのでは? @lematin ひとつに「今、少子化を問題化すべきか」ということはあると思います。@soejimasa @nori_kubo

2013-04-29 10:47:28

もろもろ

前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ