ICRPの線量変換係数無料データベース

ICRPが線量変換係数データベースをWindowsパソコン用に無料配布しているのを見つけ、甲状腺等価線量の変換係数を調べてみましたので使い方をまとめました。 線量変換係数データベースの公開場所:http://bit.ly/Y5Dvfl 放射線作業従事者(ICRP Publication 68)と公衆(ICRP Publication 72)の線量変換係数データが収録されています。 続きを読む
37
前へ 1 ・・ 5 6 次へ

(2つ前のツイートについてはその後以下の通り訂正されました)

habari2011dunia @habari2011dunia

@leaf_parsley @parasite2006 すみません, "甲状腺以外の場所から1割~ "というのは別の計算と勘違いしてました. https://t.co/FzHWuUG9m3

2013-05-06 16:53:41
habari2011dunia @habari2011dunia

@leaf_parsley @parasite2006 等価線量が甲状腺吸収率にきれいに比例しない要因ではあると思いますが, 量的にどのくらいになるかはまだちゃんと計算してないので分からないです https://t.co/FzHWuUG9m3

2013-05-06 16:56:18
habari2011dunia @habari2011dunia

以前に甲状腺->甲状腺のSEEを概算したときベータ線の寄与が9割程度だったのでそれと混同してしまいました. スミマセン https://t.co/FzHWuUG9m3

2013-05-06 17:02:33

SEE=比実効エネルギー(Specific Effective Energy)

まとめ 臓器等価線量算出の基本 臓器等価線量を考える際に用いられる基本的な量MRT, SEEの意味とその使われ方を簡単にまとめました 2376 pv 15 4

(薬学がご専門の方からのコメント)

Tarabagani @tarabagani

コンパートメントモデルはこういうモデルだよ。 http://t.co/VhcwpNysLZ

2013-05-05 18:23:19
habari2011dunia @habari2011dunia

@tarabagani すみません, 何かおかしなことを言ってしまったでしょうか?

2013-05-05 18:31:27
Tarabagani @tarabagani

@habari2011dunia 具体的な臓器まで扱うのはコンパートメントモデルではなく生理学的モデルと言って欲しいところです。みんな間違えているので無理もありませんが…。

2013-05-05 18:40:12
habari2011dunia @habari2011dunia

なるほど. ありがとうございます RT @tarabagani: @habari2011dunia 具体的な臓器まで扱うのはコンパートメントモデルではなく生理学的モデルと言って欲しいところです。みんな間違えているので無理もありませんが…。

2013-05-05 18:42:39

(薬学の研究で薬物の生体内での振る舞いを実験結果に基づいて数学モデルに表わす薬物動態のコンパートメントモデルは、放射性物質の生体内での振る舞いを表わす体内動態モデルと通じるところが多いと震災以後ずっと思ってきました↓)

habari2011dunia @habari2011dunia

↓良いサイトですね. 参考になります

2013-05-05 22:31:40

その後残り2つのデータベース(妊娠中の胎児の被ばくと出生後の母乳経由の内部被ばく関連の線量変換係数を収録)もアップデート版が公開されました

habari2011dunia @habari2011dunia

ICRPの無料ダウンロードCDが新しくなってる? ICRP: Free Educational CD Downloads http://t.co/Xut9GSXSu6

2013-06-09 16:00:48
habari2011dunia @habari2011dunia

どうやらXP互換モードにする必要がなくなったようだ. CD2, CD3は胎児や乳児に対する換算係数? ICRP: Free Educational CD Downloads http://t.co/Xut9GSXSu6

2013-06-09 17:29:05
habari2011dunia @habari2011dunia

その後データベースのソフトが更新されて互換モードで実行する必要はなくなったようです(Win7で確認) http://t.co/QkDkSJ5Gfl

2013-06-11 16:16:53
habari2011dunia @habari2011dunia

新たにダウンロード可能になったCD2, CD3はそれぞれ妊娠中の摂取による胎児の被曝, 母乳を通した乳児の被曝を扱っているようだ - ICRP: Free Educational CD Downloads http://t.co/Xut9GSXSu6

2013-06-11 16:21:45
habari2011dunia @habari2011dunia

CD2の元になっているのはICRP publ. 88 "Doses to the Embryo and Fetus from Intakes of Radionuclides by the Mother" http://t.co/AwUr9ggABO

2013-06-11 16:24:32
habari2011dunia @habari2011dunia

CD3の元になっているのはICRP publ. 95 "Doses to Infants from Ingestion of Radionuclides in Mothers' Milk" http://t.co/lKeAFDa1Wd

2013-06-11 16:25:52

後日談:ちょっとびっくりした話

habari2011dunia @habari2011dunia

ICRP publ. 119のBq→Sv係数表, 後から正誤表(ページ下部のP119 Corrigenda)が加えられてるけど幼児(Infant)の係数は大半の核種で訂正されていた http://t.co/4fdjQN9eMW

2013-12-04 23:11:01
habari2011dunia @habari2011dunia

既視感があると思ったらこの件→『ICRPの線量変換係数無料データベース - Togetterまとめ』 http://t.co/F3OQfNXD2S 転記ミスはpubl. 94のヨウ素131だけじゃなかった? https://t.co/4Ji2lR0bh8

2013-12-04 23:16:21
habari2011dunia @habari2011dunia

ICRP publ. 119の線量係数表, 修正版で乳幼児・経口摂取の係数は750あまりの核種のうち600近くが訂正されてる http://t.co/4fdjQN9eMW (公衆経口の表はTable F.1)

2013-12-06 08:59:16
前へ 1 ・・ 5 6 次へ