引用のカギカッコ内を勝手に改変するのは相手の発言を歪曲して伝えること

高橋健太郎さんと私、および、水無月さんと私の、カギカッコの使い方をめぐるやりとり 高橋健太郎さんが下記にまとめていますが、ご自分の判断で一部の会話のみを収録した形でまとめられています(また、掲載順も変わっています)。 ・ツイッターにおけるカギカッコ「」の使い方について http://togetter.com/li/495993 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
水無月 @minadukiG

@mu0283 誤認させる危険は発言者が判断し、誤認が起これば発言者がその責任を取る、しかないと思います。 ちなみに私は、あえて「~ましょう」と丁寧語で書くことで、これがそのままの引用文でないことに読み手は気づいてもらえるだろうと計算していました。

2013-05-01 13:15:34
上西充子 @mu0283

@minadukiG 「もし・・であったとしたら」と書いています。それは「仮定」と読めるはずです。元の文章が「まで主張しているのだから」ではないことは承知しています。だから、【「・・なら」とあるので、NGとは言い切れない】と最初に書いています。これにて失礼します。

2013-05-01 13:15:35
水無月 @minadukiG

@mu0283 ちなみに早川さんは割と言うことが変わるので現時点でどうかはわかりませんが https://t.co/D2e8c8731G 「もし有効でないなら、あるいは有効かどうか不明なら、いまの検査はいったん止めて、有効性についての社会合意を先に取ってほしい」と仰ってます。

2013-05-01 13:17:22

<@hayakawayukio>
この病気に、早期発見・早期治療が有効であるかどうかをまずはっきりさせてほしい。もし有効であるなら、「早期発見・早期治療」を検査目的の第一に掲げてほしい。もし有効でないなら、あるいは有効かどうか不明なら、いまの検査はいったん止めて、有効性についての社会合意を先に取ってほしい。
2013年3月24日 - 16:49

上西充子 @mu0283

(あとは第三者それぞれの判断にゆだねたい)

2013-05-01 13:17:56
水無月 @minadukiG

@mu0283 「NGとは言い切れない」は、「NGの可能性を残す」の意味ですよね。私の元文章も「なら」という仮定を取っています。 ではUenishiさんのこれ↓も https://t.co/dzGcpCxjZk 「NGとは言い切れないが…適切であるとは私は思わない」の理解ですか?

2013-05-01 13:22:02

<@mu0283>
@minadukiG もし元の文章が【「検査制度をやめましょう」「縮小しましょう」とまで主張しているのだから】であったなら、水無月さんが玄妙さんもしくは早川さんの発言を歪曲しているということになるでしょう。あたかもいずれかの方がそう語ったかのように読者に誤認させる危険があります。
2013年5月1日 - 13:10

上西充子 @mu0283

「いまの検査はいったん止めて」と「検査制度をやめましょう」は全く違います。@minadukiG

2013-05-01 13:23:42
上西充子 @mu0283

@minadukiG 文意がとれません。水無月さんがどう感じられようと、それは水無月さんの自由です。

2013-05-01 13:24:32
水無月 @minadukiG

@mu0283 「全く違います」はUenishiさんの解釈だと思います。

2013-05-01 13:25:34
水無月 @minadukiG

@mu0283 ご自分ではどう感じますか? と伺っています。

2013-05-01 13:26:05
上西充子 @mu0283

会話は打ち切りたい旨を申し上げました。これ以上メンションが続くようでしたら、ブロックさせていただきます。@minadukiG ご自分ではどう感じますか? と伺っています。

2013-05-01 13:27:09
水無月 @minadukiG

@mu0283 話しかけてきたのはUenishiさんの方であり、私の文章に先に言及したのもそちらです。 私と会話をしたくなければリプライはなくて構いません。会話がなければ、私は書きたいことを(会話前と同じく)自分のTLで書くだけですので。

2013-05-01 13:29:36
水無月 @minadukiG

https://t.co/YgEpRxQnOo 「『もし・・であったとしたら』と書いています。それは『仮定』と読める」 私の元文章も「ただし…なら」で仮定と読めるはずなのに https://t.co/njmFYjRz0A 私のは「NGとは言い切れないが…不適切」 じゃ、ご自身は?

2013-05-01 13:37:02

<@mu0283>
@minadukiG 「もし・・であったとしたら」と書いています。それは「仮定」と読めるはずです。元の文章が「まで主張しているのだから」ではないことは承知しています。だから、【「・・なら」とあるので、NGとは言い切れない】と最初に書いています。これにて失礼します。
2013年5月1日 - 13:15

<@minadukiG>
数字のみの「仮説」なら、誰がどう唱えるも自由。否定も肯定もされない。信仰の自由と同じだ。
ただし、その「仮説」を元に「検査制度をやめましょう」「縮小しましょう」まで主張するなら、(社会的な意味を持つので)その「仮説」の「不確か」な部分を追及されるだろう。
2013年4月30日 - 11:56

水無月 @minadukiG

…なところまで質問しているのだけど、返事なく…(ブロックされたかも)。 https://t.co/AcEVt8vbHL 「どう感じられようと、それは水無月さんの自由」と言いつつ他者の発言をNGかどうか判断してしまう人も、自分の文章だけは判断したくないのかな。 @minadukiG

2013-05-01 13:46:05

<@mu0283>
@minadukiG 文意がとれません。水無月さんがどう感じられようと、それは水無月さんの自由です。
2013年5月1日 - 13:24

水無月 @minadukiG

追加していただきましたが、muさんの意図は https://t.co/xCRyP8ErWX 【「検査制度をやめましょう」「縮小しましょう.. http://t.co/smy8Hf25By

2013-05-01 14:44:21

<mu0283>
【「検査制度をやめましょう」「縮小しましょう」まで主張するなら】という2つのカギカッコの使い方(あたかも引用であるかのように読める)を不適切と考えました。うまく伝わらなかったようです。@minadukiG ・・あたかも・・かのように要約するのは不適切。
2013年5月1日 - 12:50

水無月 @minadukiG

地での言及部分(今回は「なら」と鍵括弧)を複数個所で使っているツイートにも関わらず、引用箇所を明示せずURL提示するような引用の仕方は、括弧の区別以前の問題かもしれません。 http://t.co/ZvlaAdQ1p5

2013-05-01 14:50:17
水無月 @minadukiG

【ツイッターにおけるカギカッコ「」…】 http://t.co/bs5YjjLq9W 「自分ではこういう流儀でやっている」とある種の「縛り」「ルール」を決めるのはもちろん自由だけど、読み手がその私ルールを必ず知っててくれると期待できないネット上では、ほどほどに…が私の感想。

2013-05-01 14:55:22
水無月 @minadukiG

(自発言が歪曲されたと思ったら、「歪曲された」と言えることの方が重要。その点、他者の発言を採録しつつ、異議申し立てのできるコメント欄から当事者をブロック等で締め出す方が、より「不適切(≒アンフェア)」であろうと思う。ただし、そのアンフェアでさえ、表現の自由の内にあると私は認める)

2013-05-01 15:07:58

さらにその後(関連)

前へ 1 ・・ 6 7 次へ