軍事ブロガーJSF @obiekt_jp さんは、電気防食について調べてから喧嘩を売ったほうがよいのではないか。

続きありますhttp://togetter.com/li/592195 所々入っているコメントはブログ「隅田金属日誌」 http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/ からの引用です。
41
前へ 1 2 ・・ 6 次へ

と述べているが、一般的にスクリューは耐食性に優れる黄銅を使用している。確かに、小型の船舶の中にはアルミ合金を使うものもあるようだが、ある程度以上の船舶では、民船、軍艦を含めてすべて黄銅である。中にはアルミ青銅のスクリューもあるが、あれは銅ベースでアルミは添加剤程度であり、アルミ合金とは言いがたい。

LHT @BlueRightning

@obiekt_JP どうして適用できないと言うのですか?

2013-09-30 21:32:49

 このような誤った知識で、出会ったばかりの他人に論難を仕掛けているのは滑稽に過ぎる。JSFさんは、犠牲陽極を採用した船舶についてその名を上げろと勝ち誇ったように迫っている。

LHT @BlueRightning

@obiekt_JP うーむ、「どの船が」と聞かれると困りますね。あくまでも技術の話なので「船舶」のせの字もわからない私には難しいですね。確かに実体の統計などについては詳しくないですから、本当のところをどうだと言うのは私には不可能ですね。まさか、そちら方はその職の方ですか?

2013-09-30 21:37:45

おそらく、個別確認が難しいので、慎重に具体的な船名を上げなかった相手に「私は現在までの船舶の話をしてるのに、それでは話は噛み合いませんよ。」と勝ち誇っている。だが、犠牲陽極を多用した船舶なら幾らでも挙げられる。海自艦船はすべて犠牲電極を利用している。民間船舶も使っているのは犠牲電極である。他にも、自衛隊の桟橋にも使っている。ミリタリーに詳しい、正しい軍事知識の普及などと言って論難を仕掛けているのに、そのミリタリー、軍事について物を知らないのは戯画的ですらある。

LHT @BlueRightning

@obiekt_JP 恐れ入りますが造船技術をコケにされている側としては技術の話に戻りたいところですがあなたは何をもって「船舶の話」としているのですか?まさか船の名前を知っているだけだとか学問も知らずに営業だとかそういう方ではないですよね?

2013-09-30 21:43:58
Maximilian Sein @QwertyYgmh9728

@BlueRightning @obiekt_JP 流石にそれは誇張しすぎですよ。確かに日本の造船技術は世界に冠たるものですが、磁気機雷などに敏感に反応するような方式の防錆法を護衛艦に使うはずがありません。 中華空母のような錆び方も、フランスのシャルルドゴールなどの例があります。

2013-09-30 22:32:02

※ 関連のツイートを見ると「磁気機雷などに敏感に反応するような方式の防錆法を護衛艦に使うはずがありません。」という別の人の発言があるが、電気防食程度の電流では磁気機雷は感応しない。それに感応するUEP機雷というものもあるが、実用例はロシアのみで、しかも氷海で潜水艦を相手にする特殊用途であり、原理的に安定した発火が得られるかどうかもあやしく、実戦使用例もない。

LHT @BlueRightning

@QwertyYgmh9728 @obiekt_JP では護衛艦でも月日が経てばさびてしまうのですか・・・。わかりました、私の無知を認めます。失礼しました

2013-09-30 22:38:30
合歓依 芳之 @SleepyEnsign

@BlueRightning 大丈夫です、ご安心下さい。間違ってませんから。

2013-09-30 22:43:13
LHT @BlueRightning

@SleepyEnsign いえ、知らないことを推測で議論するのは間違いです。例えそれが正しいとしても、私の中では推論を語ったに過ぎないです。心強いお言葉、ありがとうございます

2013-09-30 22:46:41
合歓依 芳之 @SleepyEnsign

@BlueRightning まぁ、外部電源方式しか知らないのでしょうね、防蝕亜鉛がどのようなものかもご存知ではないようでしたし。  ともあれ、お疲れ様でございます。

2013-09-30 22:49:25
Maximilian Sein @QwertyYgmh9728

@BlueRightning @obiekt_JP 軍事に関する知識は互いの間違いを指摘し合う事でより広く、深くなっていくものです。 アオトカゲさんがより知識を深められることを願って止みません。

2013-09-30 22:50:33
合歓依 芳之 @SleepyEnsign

いや全く、実に興味深い。いつから防蝕亜鉛にわざわざ電極をつなぐようになったというのかね?(参照)> http://t.co/V7XJskqMTf http://t.co/rGiTX729us

2013-09-30 22:21:31

「[犠牲陽極式の]貴方が挙げたプロペラの防錆法はプロペラにしか適用できず船体には適用できない、少なくとも現在の船舶には採用されていない」といっているけど、船体に適用されているし、海水で冷却する船用機関にも適用されている。現在の、少なくとも日本艦船ではメジャーな方法なのを「採用されていない」と言い切るのもね。

 電気防食なんて、世間の一般常識レベルの話なんだが、フォロワーだかのオトモダチが、誰も教えて上げないのは、「俺に恥をかかせるのか」逆恨みされるからだろうね。はだかの王様になっているわけだねえ。

LHT @BlueRightning

@obiekt_JP 「船舶の話悠々」というのはよくわかりました、私の無知も認めます。しかしこの議論においてはお互いの熱い意志と情熱の存在もあるので、丸くおさまればそれで良いと私は思います。とにもかくにもこの話はこれで終わり、少々無駄な時間を失礼しました

2013-09-30 23:07:18
. @Octo_degus

@BlueRightning @obiekt_JP 電食を語りながら電気分解(還元)も知らないというのは技術云々以前の問題かと思います。

2013-09-30 23:15:17
前へ 1 2 ・・ 6 次へ