TUF公開講座 2 第2部宮崎先生

2013年9月1日TUF公開講座「福島で日常を暮らすために2」 第2部 福島県立医科大学 宮崎真先生 「ホールボディカウンターからわかることー 実測をもとに考える」 http://www.youtube.com/watch?v=m-JTRUqs75E&list=PLX-oGAVw1a_S8R3FnKkrnRhr4BjlYSKP1 講演資料 続きを読む
33
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

質問2 「私は放射性セシウムを一日あたRおよそ?ベクレル食べてると思う?」 1、0.1ベクレル(およそ1未満) 2、1ベクレル(およそ一桁) 2、10ベクレル(およそ2ケタ) 3、100ベクレル(およそ3桁以上) (会場の反応は1が少し、2が多かった)

2013-10-01 16:27:44
リーフレイン @leaf_parsley

⇒いままでの経験では、実際に仕事として測っている人は3番の方が多かった。 ⇒集まってきてるのを見てるので、自分も食べてるんじゃないかという感覚が多かった。 ⇒会場の「相場感」は2番でした。

2013-10-01 16:28:10
リーフレイン @leaf_parsley

WBCで人を測ってわかることは? ⇒毎日の摂取量がわかる。 (概ね測定時までの年の摂取量が推測できる 年間摂取量がわかると毎日の平均摂取量が推測できる)

2013-10-01 16:28:56

毎日の摂取量と検出値の関係(年齢差が大きい)

リーフレイン @leaf_parsley

グラフでみる1日10Bq(137だけで計算) (吸ったものも含んでいるけれど、現状はほとんど食べたもの) 一日10Bq食べると、一年では10×365=3650Bq

2013-10-01 16:30:22
リーフレイン @leaf_parsley

1、18歳以上(成人のグラフ) 早野先生のシミュレータを利用 http://t.co/bAGTFXInl3 (年齢、食べる量を入力するとこのグラフが作れます)

2013-10-01 16:31:24
リーフレイン @leaf_parsley

毎日同じだけ食べていると、徐々にあがっていって、だんだん平らになる。 ⇒平らになるという状態を「平衡」 ⇒「平衡」に達すると、いつまでたってもこの値が続く。 (1431Bq、およそ0.048mSv/y) ⇒2年経つと、この値になる

2013-10-01 16:31:58
リーフレイン @leaf_parsley

13~17才 平衡量が1171Bq でも年間実効線量は変わらない(0.048mSv/y)摂取量×実効線量係数(大人と一緒)

2013-10-01 16:32:27
リーフレイン @leaf_parsley

8~12才(小学生から中学) 平衡量は530Bq 年間実効線量はちょっとさがって0.048mSv/y 平衡量ほどは下がってないのは、線量係数がちょっと高めだから。

2013-10-01 16:32:49
リーフレイン @leaf_parsley

3~7才  平衡量297Bq (WBCで測れるぎりぎり。食べる量が一緒でもこれだけ差がある) 0.035mSv/y

2013-10-01 16:33:13
リーフレイン @leaf_parsley

1~2歳 平衡量188Bq (測れない) 0.044mSv/y (実効線量は大人と一緒ぐらいになる) 1歳未満 231Bq(代謝の関係でちょっと上がる)   0.077mSv/y (年間実効線量は大人より多くなる)

2013-10-01 16:33:52
リーフレイン @leaf_parsley

(平衡量は差があるけれど、実効線量はそれほどは差がない )

2013-10-01 16:34:47

表は、1、10、100Bqずつ毎日摂取した場合の年齢別平衡量と、年間実効線量

リーフレイン @leaf_parsley

Cs134が現在の存在比(134:137=1:2)程度なら、年間被曝量は 表のおよそ2倍と考えてください

2013-10-01 17:57:26

ちょっと待って、平衡って何?

リーフレイン @leaf_parsley

平衡ってなんですか? 体をダムと思って、おしっこでダムが放水。 水位が0から始まって雨が降って水が溜まる。 放射性物質は人間の体のなかで一定の割合で減っていく

2013-10-01 16:35:36
リーフレイン @leaf_parsley

100Lの〇%が減って99Lになり、そのまた〇%が減って、、、というように ある一定の割合で減っていく⇒( 生物学的半減)

2013-10-01 16:36:06
リーフレイン @leaf_parsley

さっきの例の場合は、毎日10Bqの雨が降る 。同時に一定の割合が減る 次の日また10Bqの雨が降る 一定の割合が減る .... ⇒、いつか、足される量と減る量が一致する時がくる。←平衡

2013-10-01 16:36:40
リーフレイン @leaf_parsley

⇒平衡になっているダム(人)の水位(蓄積量)がわかれば、(一日の排出量=一日の摂取量)がわかる。

2013-10-01 16:37:56
前へ 1 2 ・・ 5 次へ