【JTF翻訳祭2013】 トラック6セッション4 「SNS活用で翻訳をステップアップ!」

2013年11月27日 「SNS活用で翻訳をステップアップ! ~SNSが結ぶ絆と知恵~」 モデレーター: @terrysaito さん パネラー:@kansankansan さん、@SHINHAM3 さん、@Garyou_Tensei さん 誰でも編集できるようにしてあります。付け加え、編集 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

周辺の人がインターネットラジオをやれやれと。仲間の見えないところでの繋がりは大事ではないかと。斉藤: 小林さんとはGハングアウトで。いまやパネリスト。まさしくこれがSNS。小林さん: 昨日は2時間ほど。仕事の合間の準備はたいへん。 #jtf06

2013-11-27 17:38:20
優noD 🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 💙💛💙💛💙💛 @yunod

(笑) "@transcreative: 途端に真剣に聞き出す参加者たち “@baldhatter: SNSでレートが2割アップ!#jtf06”"

2013-11-27 17:39:27
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

日常とは違ったものが生まれてくる。アメリカ文学が好き。新しい世界が見つかる。この辺の人間をフォローして。楽しんで。斉藤: 私もSNSで変化を感じている。私は1サラリーマン。これこそが変化だと感じてほしい。過去、品質に関することを講演した。FB、ブログで書いていたこと #jtf06

2013-11-27 17:41:23
KeNji ShimiZu / Game Translator @transcreative

引きこもり、うちこもりだけど面白い人。そういう人をあぶり出すのがツイッター #jtf06

2013-11-27 17:41:35
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

日常とは違ったものが生まれてくる。アメリカ文学が好き。新しい世界が見つかる。この辺の人間をフォローして。楽しんで。斉藤: 私もSNSで変化を感じている。私は1サラリーマン。これこそが変化だと感じてほしい。過去、品質に関することを講演した。FB、ブログで書いてい #jtf06

2013-11-27 17:41:49
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

自分の仕事でチェッカーもやっている。使い方でコミュニティの中でやりとりをして翻訳の質を上げる。 #jtf06

2013-11-27 17:42:10
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

長尾: ゲーム翻訳者の中で何が起こっているのか? 英日ゲーム翻訳者が20~30人見つかった。 3年前の僕に代打を出してくれと言われてもできなかった。 中堅前後の翻訳者が親しい人間のスキルを把握している時代。翻訳会社が利用できるリソース。 #jtf06

2013-11-27 17:44:41
優noD 🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 💙💛💙💛💙💛 @yunod

翻訳者同士がSNSを通して繋がることが翻訳会社側にとってはどんな影響をもたらすか。 #jtf06

2013-11-27 17:45:04
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

翻訳会社に紹介できるようになるかも。 会場: 登録翻訳者に紹介者の募集を掛けた。「翻訳者は人とのコミュニケーションが嫌いなのでそういうことはできません」と言われた(笑)。今だったらできるかと思うと嬉しい。 #jtf06

2013-11-27 17:46:05
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

会場: 知人を紹介すると言うことになると… どういう風にしますか? 長尾: ゲームは人海戦術でやっている。どういうことをやっているのか可視化されない。お互いの実力をどうやって測るのか。 僕が考えるのは、名前を載せられる案件を作っていく。それを見せ合うことで。 #jtf06

2013-11-27 17:47:36
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

可視化。 今はまだ遅れているが、変化は起きつつある。勉強会と称したコンテストをやってもいいかも。セットしてだしたら、誰が評価するのか。比較によって。こういう翻訳者からこういう翻訳が出てくるのかを見えるようにする。 #jtf06

2013-11-27 17:48:49
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

長尾さん――サンプルを表に出せば、(誰のがいい、悪いではなく)この人に出せばこういうものが出てくるとわかるようになるのではないか。#jtf06

2013-11-27 17:49:18
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

上林: 比較で個性が別れれば、この人にしようとできるかもしれないが、クライアントが価値を分からない可能性もありますよね。 長尾: 価値が分からないから判断基準に困る。 集団の1人の信頼度が高ければ、はずれは少ない。 #jtf06

2013-11-27 17:50:21
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

上林さん――クライアント側が評価できないと意味がないかも。長尾さん――多くの翻訳者の相互評価みたいな形で総意が形成できれば、はずれが少ないとは言えるかも。#jtf06

2013-11-27 17:50:52
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

斉藤: リスクが少ないかもしれない。 会場: 翻訳会社勤務。技術的にはトライアルで分かる。性格とかは分からないので、翻訳者のネットワークがあると助かる。 1つの案件で何人かの翻訳者が必要で、その方に打診してお願いできるということもあるのかな。どれくらい期待できる? #jtf06

2013-11-27 17:52:04
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

(翻訳者同士で訳文を評価すると、びっくりするくらい割れるんだな、これが。翻訳って自分の実力と比べて下は評価できるし、ちょい上まではわかるれけど、それ以上上の人の実力は評価できないから)#jtf06

2013-11-27 17:52:27
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

会場: チームを編成するとプロジェクトのコストが出てくる。そこの管理は翻訳会社がするのでは。 会場: 翻訳者が繋がりがある方が、やりやすいのでは? 今のプロジェクトで例がある。知り合いの方が自分でやりとりをしてくれるので助かる。 #jtf06

2013-11-27 17:53:49
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

フロア(翻訳会社勤務の人)――多人数のプロジェクトにおいて、翻訳者同士が知り合いだとお互いに質問をしあうなどもできるし、特性がわかっていたりするといろいろといい面がある。#jtf06

2013-11-27 17:54:24
井口耕二 a.k.a. Buckeye @BuckeyeTechDoc

フロア――まともなプロが集まれば相乗効果で質をあげられるし、なあなあのなかよしでは質はあがらない。そういう意味ではあまり大きなものではないのではないか。#jtf06

2013-11-27 17:56:11
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

会場: チェックする方も、その人の訳の特性が分かっていると気をつけやすい。SNSで性格が見えてくると言う話があったので。 会場: 中のいい人だと翻訳の精度が上がるということに客観的データがあればいいが。 会場: 職場のコミュニケーションが密な方が効率が高いとう #jtf06

2013-11-27 17:57:27
Taro or 永鳥太郎 @trans_wheels

斉藤: 今後皆さんに伝えたいこと。 長尾: Keep Conecting. 上林: 楽しみましょう。 小林: SNSで質問していただければ答えます。オフレコはあるが。がんばってください。 斉藤: SNSを怖いものと思っている方がいるかもしれないが、 #jtf06

2013-11-27 17:59:24
𝙈𝙖𝙮𝙪𝙢𝙞 𝘼𝙙𝙖𝙘𝙝𝙞 🌈 @Gravity_Heaven

文章の上手い下手はブログを読めばわかりますね。登壇者の方々は皆さん読ませる力があります。更新が楽しみなのでフィードで読んでいます。 #jtf06

2013-11-27 17:59:40
前へ 1 ・・ 4 5 次へ