20km圏内のエイ・サメの放射性セシウム濃度

軟骨魚類と硬骨魚類で違いがあるか? と言う議論から調べてみたら、種による違いのほうがはるかに大きかった。
30

きっかけ

らいあ @Sucha_Para

森田:軟骨魚類は、放射性物質を排出しにくい。硬骨魚類と違うということは言える。 http://t.co/7L6PnYRBan #nicoch1464

2014-01-27 15:49:02

    ↑ 2014/1/27 「海モニ」

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Sucha_Para 1/27の森田さんの「軟骨魚類は、放射性物質を排出しにくい」 という発言のモトは何だろう? 笠松論文 http://t.co/BL69DHdxWd で、アカエイの濃縮係数がやや高いことは知られているけど、大型魚と同程度で、食物連鎖の上位だからかも…。(続く

2014-01-30 23:03:51
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)@Sucha_Para 2006愛媛大調査 http://t.co/iMyL1wxFOO でも、沿岸性サメはカサゴより高いけど、濃縮係数は小型魚食魚程度とされている。(ネットではこのくらいしか情報が見つからない。)

2014-01-30 23:07:04
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@shanghai_ii さんもこの話、以前してませんでしたっけ? https://t.co/H2Vep1gO5G

2014-01-30 23:18:43
上海II @shanghai_ii

@Kontan_Bigcat 以前K.Makinoさんたちと話題にしてました。この日(http://t.co/xaxSxJpjio)かな。

2014-01-30 23:26:52
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@shanghai_ii なるほど…。 福島県のサメ調査、東電20km圏のサメ調査を見ても、格別高いような気はしないんですよね。

2014-01-30 23:31:37
上海II @shanghai_ii

@Kontan_Bigcat そうですね。浸透圧云々というのは出てくるのですが、よく分からないんで保留だな、ということでその日の話は終わってます(^^;

2014-01-30 23:33:09
上海II @shanghai_ii

@Kontan_Bigcat @Slight_Bright 浸透圧云々が本当だとして、底生動物起源が大きい場合、「出」の方も早いという可能性。(これK.Makinoさんの受け売りw⇨https://t.co/PhCYX6d8vy

2014-01-30 23:40:36
らいあ @Sucha_Para

@Kontan_Bigcat これは、私が言葉足らずでした。海モニの会合で示された資料の中に、海洋生物のモニタリングで1つだけ高い(ドチザメ)が出てるのはどうしてなのか?という中村座長からの質問(無茶振り)に、森田さんが答えたもので、(続

2014-01-30 23:41:17
らいあ @Sucha_Para

@Kontan_Bigcat 森田さんの見解は、コモンカスベなども高い値が出ている例などもあることから、軟骨魚類と硬骨魚類では浸透圧が違うので、そういうことが放射性物質の排出にも関係してくるのでは?というものでした。紛らわしい書き方で、すみませんでした<(_ _)>

2014-01-30 23:46:19
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Sucha_Para あぁ、なるほど。 ドチザメ(2F沖2km採取): 1,430 Bq/kg(2012/9/15採取)、1,070 Bq/kg(2013/11/25採取)、あたりのことですね。

2014-01-30 23:47:17
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Sucha_Para なるほど。どうもありがとうございます。(会見ツイ、いつも参考にさせていただいてます。)

2014-01-30 23:49:11
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Kontan_Bigcat @shanghai_ii 周辺の汚染水のレヴェルに対してどの程度ですか?

2014-01-30 23:35:08
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Slight_Bright @shanghai_ii 今の福島沖は、底生動物起源の移行が大きいようなので、海水濃度との対比はあまり意味がないような…。

2014-01-30 23:37:54
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Slight_Bright @shanghai_ii 数字というのは、濃縮係数でしょうか?

2014-01-30 23:42:58
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@Kontan_Bigcat @shanghai_ii まあ、それぞれの値もあれば、より参考になりますが。

2014-01-30 23:46:03
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Slight_Bright @shanghai_ii 底魚については、あまり海水濃度との関係は気にしてなかったのですが、こんど何かで数字を出してみようかな。(しばらくお待ちを。)

2014-01-30 23:51:17

20km圏のアカエイと沿岸性のサメ

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@Slight_Bright @shanghai_ii @Sucha_Para 20km圏のアカエイと沿岸性サメのグラフ、整理してみました(xls)→ http://t.co/K8nG4nrQ6M 追って改めてツイするつもりだけど、種によって傾向が違うのが興味深いです。

2014-02-03 05:17:59
上海II @shanghai_ii

@Kontan_Bigcat @Slight_Bright @Sucha_Para ありがとうございます。違いが大きいなあ。

2014-02-03 09:28:31
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)【20km圏のアカエイと沿岸性サメ】 @Kontan_Bigcat 1F港湾内のアカエイは数百~数万Bq/kgと高いが、港湾内以外では、現在はほぼ100Bq/kg以下まで下がって来ている。 http://t.co/z4MbPp5GXn

2014-02-04 12:37:01
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)【20km圏のアカエイと沿岸性サメ】 @Kontan_Bigcat アブラツノザメは、1F港湾内でも数百Bq/kg程度。港湾内以外では、現在はせいぜい20Bq/kg程度しかない。 http://t.co/n8N0Gn7bIU

2014-02-04 12:39:17
拡大
1 ・・ 5 次へ