欧州の大学の学費について、あるいは国際共通語としての英語

主に欧州の大学(特にドイツを中心に)の学費についての会話を纏めてみました。またそれに付随する、国際学生獲得競争の一端についても微妙に触れてます、欧州の大学と日本のある大学についてをケースに。
17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

この奨学金の給付条件についての話だが、本質的な問題は奨学金をどうすればよいかではなくて、奨学金など与えずとも、誰でも勉強を望む人が大学にいけるような位に学費を公費負担で下げるか、それとも北欧のように無償.. http://togetter.com/li/61439

2010-10-22 04:43:22
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka もちろん無償が望ましい。そのために消費税は320%でもよろしい。

2010-10-22 04:48:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね~、320%というのはこれまたすごい数字ですが。少なくとも、経済的には赤字を増やすだけの公共事業を全廃したり、年金を減らすなどすればできると考えています。教育目的限定で消費税5%ほど上げるのもよいと思っています。

2010-10-22 04:51:23
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka 320%と書いてしまったっけ?20%の間違いです。消し忘れたのかな?要はあの高い授業料が無くなれば貧しくとも大学にいけますね。公共事業はやっているでしょう。年金を減らすのは簡単で無いでしょうね。ただここやフランスのように定年を延長するのはよいでしょう。

2010-10-22 05:21:10
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka アメリカの大学は日本と同じように授業料取るんですよね。ここは昔は一切無かったから天国のようでした。一人で複数専攻して卒業したら次の大学に行ったりもしてましたね。

2010-10-22 05:28:48
菅野茂 @kannoshigeru

文化は産業のようにさあーやれといっても絶対育たないものです。日本の文化予算はフランスの9分の1、韓国の8分の1ですね。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101017/t10014634261000.html

2010-10-22 05:44:24
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね~、私も複数専攻なんです。今は米国の表示学費はとても高いんですが、実質学費(表示学費ー奨学金ーローンなど)は日本よりもはるかに安いです。これは私の過去の学費の関する議論のまとめです、是非ご覧ください。togetter.com/li/55935

2010-10-22 05:51:01
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka 残念!リンクが開かないようです。僕はここの学費半年に500ユーロが出てきてからはもう行くのは止めてしまいました。日本に比べればないのと同じなんですが、ここの学生は物凄く抵抗しますね。

2010-10-22 06:01:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね~、諸外国は米国に限らず、実質学費は安いですよね~これは公費の教育支出に対する割合の差と言えそうですね。日本の教育支出は3%でOECD30カ国中29位ですから、仕方ないですね。これを米国並みの5%くらいまで、上げればいいとは思うんですけどね。

2010-10-22 06:26:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru ドイツは学費は現地の人はただですよね?

2010-10-22 06:29:53
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka 文化予算と同じなのですね。日本はフランスの9分の1、韓国の8分の1ですからね。でも文化や教育はその国の将来を決めると思いますよ。更に研究費と並んで絶対削ってはならない予算ですね。才能に関係なく金持ちしか出て来れない社会は絶対破綻するでしょう。

2010-10-22 06:31:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru 全く同意です、学術だけでなく芸術などの文化予算も本当に少ないですよね。私がその文化予算関連で思いますのは、芸術系の職業に携わっておられる方の給料が比較的低いと思っています。これもやはり、国の芸術関連予算が少ないことと関連があるのでしょうか?

2010-10-22 06:36:43
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka いや現地人・外国人にかかわらず年間1000ユーロです。無い州はRPだけですが、良い学生をアメリカに取られるのはいやなのでNRW州など徐々に無料化に戻るようですよ。学生や教授の取り合いでアメリカと争っているようです。大学で英語のできない人はいませんからね。

2010-10-22 06:37:50
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka オーストリアでは自国人はただと聴いていますが、オリンピックやった国からは授業料取るそうですよ。だからそれやるとレヴェルが下っちゃうのですね。みんな良いのはドイツに来ちゃう。スイスも似たところがありますね。

2010-10-22 06:39:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru なるほど、欧州各国でも世界の優秀な学生や教授の獲得競争に備えているんですね~。学生だけでなく教授もろくに英語をしゃべれず、この競争にすら参加できてないのは日本ぐらいでしょうね。

2010-10-22 06:44:06
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru 優秀な人間を世界中から獲得しようとしたら、共通語である、英語ができないと話になりませんよね、わざわざ現地語学んでまで留学したいとはなかなか思いませんよね、便利な共通語で学べる場所があるのであれば。日本も科学系科目は英語で授業すべきと私は思いますね。

2010-10-22 06:45:47
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka まず北ヨーロッパでは英語はどこでも通じますね。事実上のEUの公用語で段取りは普通は英語でします。南のラテン系諸国は例えばイタリア人にとって外国語は日本人の英語と同じ意味でフランス語だったりしますが。

2010-10-22 06:47:32
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka もちろんここでは英語の授業はありますがそれとは別に、普通のドイツ語だけいくら知っていても授業は分かりません。日本人のカタカナ言葉と同じようにフランス語やラテン語・イタリア語は教養として知っていないと彼らの講義は理解できないものばっかりですね。

2010-10-22 06:51:04
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね、北欧はどこでも通じますね、これは英語の歴史と関係が深いということの影響もありますよね、現在の英語が成立する前に、英語はドイツや北欧諸語の影響を多分に受けてますからね、そのあとフランス語が流入したんですが。それ故に言語的にも近いんですよね。

2010-10-22 06:53:03
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka ここでは幼稚園から英語でやるところがあります。TVで流していたけれどもネイティヴのようで完璧ですね。もちろん家庭では親とドイツ語です。それで高校生になると更にフランス語とラテン語が入ってくるのかな?教授格になると3・4ヶ国語喋れる人が多くなります。

2010-10-22 06:53:49
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね、それらの言語はできなければいけないものですよね、英語はあくまでも共通語ですからね。

2010-10-22 06:54:15
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですか、日本人から考えると想像もできないですね~、英語は”外国語”ではなくて共通語という認識があるからそういう教育が成り立つんですね。日本では未だに英語が”外国語”と考えられているのも問題だと思います。

2010-10-22 06:56:40
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka 実意は北欧の各国の標準語そのものが複数なので自国人でもいちいち覚えていられないのです。後はバルカン諸国がそうですね。民族語とに言葉が違うので何民族でも通じるように英語で通すとか言ってましたね。

2010-10-22 06:57:05
菅野茂 @kannoshigeru

@yutakioka オランダに行くのにオランダ語までやっていられませんね。英語とドイツ語の中間ですからね。最初ドイツ話して通じなければ英語?

2010-10-22 06:57:12
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kannoshigeru そうですね、そのような事情はマレーシアでも同じみたいです、公用語が複数あるから、共通語として、英語を話すそうです。そうですね、オランダ行くのにオランダ語などと考えていたら、ヨーロッパはまとまらないですよね。オランダも英語は通じますよね。

2010-10-22 06:59:53