手話表現と手話で思考することについて(私的まとめ)

これって手話でどう表すのかな?から始まった話しと、話のなかで私の興味をひいた思考のはなし。
3

*
オーケストラ演奏を聴いているときにふと思った疑問。
どうやらこれが発端。
*

めろん @HALNO0908

バイオリンとヴィオラの違いを手話で表すのは難しそうだ。 あとクラリネットとオーボエ。

2014-02-04 21:05:10

**
1回生の疑問。

めろん @HALNO0908

回答プリーズ。 RT @fuuna0208: のぶさんが前にろう学校の生徒さんは手話が速いうえに口話もほとんどないんだよって教えてくれたけど、手話で伝えきれん微妙なニュアンスはどうやって伝えてるんかな(´-ω-`)行ったことないから分からへん…

2014-02-04 21:36:28
めろん @HALNO0908

わたしが会った子たちは、「微妙なニュアンス」があることも把握できてなかったけどな。てにをはの使い方も曖昧だったし。 RT "@fuuna0208: ろう学校の生徒さんは手話が速いうえに口話もほとんどないんだよって教えてくれたけど、手話で伝えきれん微妙なニュアンスはどうやって伝えて

2014-02-04 21:38:11

*
はむ、ちびとの議論が主。
*

はむ @hamu_0131

@HALNO1229 英語には、日本語と同じ「ニュアンス表現」や「てにをは」はないけれど英語独特の表現や文法があります。手話は手話で独特の表現や文法があるので、日本語とは違った形の「ニュアンス表現」になる気がします。あとは、各ろう学校内で定型の表現が受け継がれているんでしょうね。

2014-02-04 22:21:25
めろん @HALNO0908

@hamu_0131 その「ニュアンス」が子どもの年齢(学年)によって微妙に違ってたりしてコミュニケーションの齟齬が起こるイメージ。(わたしが会った子たち、常に喧嘩してたからかな...(笑))

2014-02-04 22:26:44
はむ @hamu_0131

@HALNO1229 聴者にとっての日本語は、親族や近所のおじちゃんおばちゃん、本やテレビから「日本語独特のニュアンス」を学ぶことができるので、ある程度の共通認識がありますからね。それだけの情報があっても、なお不十分で、齟齬が起こって喧嘩になることもあるんですけど。

2014-02-04 22:39:05
めろん @HALNO0908

@hamu_0131 きこえる人は指摘されなくてもなんとなく学んで、きこえない人はきこえる人(学校の先生とか)から指摘されながら意識して身に付けていくのかな。

2014-02-04 23:01:09
ちび @chibi_i29y

@HALNO1229 @hamu_0131 ニュアンスって例えばどんなこと?

2014-02-04 23:12:02

*
一応本人に確認(笑)
*

めろん @HALNO0908

@fuuna0208 「手話で伝えきれない微妙なニュアンスって例えばどんなこと?」って聞かれました。たとえば??

2014-02-04 23:15:48
ふうな @fuuna0208

@HALNO1229 さっきメロンさんがつぶやいていたような事ですかね…ビオラとクラリネットの違いとか、嬉しいと楽しいの違い、おんなじ手話表現でも色んな意味ありますよね??

2014-02-04 23:45:08
めろん @HALNO0908

@fuuna0208 表現は同じだけど、違う意味を表す場合の具体的な伝えかたじゃなくて、その意味(違い)をどう伝えてるのかってことだよねー?

2014-02-04 23:53:08

*
はむ、ちびとのほうへ。
*

はむ @hamu_0131

@HALNO1229 聴覚障害者にとっての手話は、手話ができる大人との関わりが少ない子が多く「独特なニュアンス」の共通認識が薄いのかもしれませんね。(先輩,友達含め)関わりのある範囲から手話のニュアンスを学び、時には日本語のニュアンスも織り交ぜながら会話をするのでしょうね。

2014-02-04 22:47:55
めろん @HALNO0908

@chibi_i29y @hamu_0131 さっきわたしがツイートしたことも絡んでるみたいだけど、例えば楽器のバイオリンとヴィオラの違いをどう表すかとか、嬉しいと楽しいの違いとか、らしい。手話は同じ表現だけど、意味はちがうよね?そこをどう伝えてるのかな?って思ったみたい。

2014-02-04 23:50:45
はむ @hamu_0131

@chibi_i29y @HALNO1229 ざっくりとした例を言うと、言った言葉が【良い意味】なのか【悪い意味】なのか、ってのも一つかな。「わ、悪気はなかったんだよ?」とか「それ言われたら傷つくなー」とか「そういう意味で言ったんじゃないんだけど?」とかのすれ違いだね

2014-02-04 23:53:20
めろん @HALNO0908

@chibi_i29y @hamu_0131 バイオリンとヴィオラの例だと、本物を見せるっていう方法が言いと思うけど、そうじゃない...それこそ「楽しい」と「嬉しい」の意味の違いはどこで伝わるんだろうね?例えばプレゼントもらって表した手話が「嬉しい」であるってことにいつ気づく?

2014-02-05 00:10:41
ちび @chibi_i29y

@HALNO1229 @hamu_0131 なるほど。例でいくと口話つきか、「大きさ+バイオリン」で違いを出して相手に伝わるならいいんだろうけど。話を最後まで見て、話の流れでいくとこっちの意味かな?とか。でも子どもは経験・理解が少ないから意味分かるかどうかによるんじゃないかなー。

2014-02-05 00:04:15

**
これが一旦の結論になると思うんだけど。
私の興味は、“背景を考える”などの力がいつ形成されるのか?にシフトしてしまってる。。。

めろん @HALNO0908

@fuuna0208 なるほど。いま話に出てるのは、まずは口話。なければ話の流れ、背景を読み取るっていうのが出てるけど、子どもの時点でそれを身に付けてるかもポイントかもしれない。子どもは口をつけない子が多い(とわたしは思う)から、どのタイミングで身に付けるかって興味あるわ。

2014-02-05 00:15:16
ふうな @fuuna0208

口話を後から習得するとなると手話は言語として確立してるのかな…それか頭のなかで文字として単語を理解して手話に直して、口話をただ付けてないだけなのかな…

2014-02-05 00:27:18