5月6~7日 simesaba0141 さんと Jun Makino さんのやりとり

いわゆる鼻血論争の系列やりとり
51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 あれ、さきほどなさっていた https://t.co/hujk7yyeWO はなかったことになって、90日に渡るものだけを考えることにされたのですか?繰り返しになりますが、私が始めから想定しているのは1日程度で 6Sv になるケースです。

2014-05-06 23:34:44
Jun Makino @jun_makino

(だんだんわけがわからなくなってきた)

2014-05-06 23:35:37
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino いーえー、ちゃんとヨウ素やテルル換算で局所6Sv/日は凄い線量だと申しておりますよ。でも鼻粘膜には800Bqなんでしょ?線量換算で210マイクログレイ/秒程度でしょ?たまには私にも確認くらいさせて下さいましな。

2014-05-06 23:37:33
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 6Sv/日がすごい線量だと、 210マイクログレイ/秒はその3倍のもっとすごい量になりますが、、、

2014-05-06 23:40:41
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino いやいやいや、6÷(8×60×60)≒210マイクログレイ/秒でしょ?仮に3倍だって630マイクログレイ/秒でしょ?貴方の言う800Bqだと、たぶんもっと極小の値にしかならないですよ。

2014-05-06 23:45:07
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 あ、だから、繰り返し申し上げておりますように、数万Bqが1日程度あった、という想定です。なので、70マイクログレイ/秒程度です。

2014-05-06 23:47:19
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino その線量で急性症状は起こるとお考え、で宜しいですね?

2014-05-06 23:51:51
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 その線量とは6Sv/日ですね? simesaba0141 さんのおっしゃる急性症状が、例えばhttps://t.co/0fgnAr9PwY にある放射線皮膚損傷のことであれば、起こるであろうと考えています。

2014-05-06 23:55:46
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 あ、もちろん、その線量率が1秒とかではなくて1日程度続いて実際に積算線量で 6Sv になった場合、ということです。

2014-05-06 23:59:29
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino なるほど。ちなみに皮膚紅斑は確か2Gyがしきい値だったと記憶しております。

2014-05-07 00:00:17
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino ちなみに単位は/日ではありません。「短時間」です。

2014-05-07 00:00:53

2.temporary_id さんの質問とそれへの返答

その1

temporary_id @temporary_id1

0.1g(これ、重過ぎですよね?)の組織片が急性症状を起こすには、最低何Jの被曝が必要なのでしょうか? RT @simesaba0141: @jun_makino えー、1日あたり6Svとは「私は」申しておりません。セシウム換算の90日ベースの議論です。ヨウ素やテルル換算で1日あ

2014-05-06 23:46:41
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@temporary_id1 @jun_makino えー、私の計算じゃないのですが、Y90ゼヴァリン900MBq投与で10%に鼻出血の知見だそうです。およそ500mSv/秒ではないかとのことでした。

2014-05-06 23:50:52
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 @temporary_id1 http://t.co/cMMcFh4IZf ここにまとめられているものですね。 500mSv/秒ではなくて、積算線量で 0.5Gy ですね。

2014-05-07 00:01:30
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino @temporary_id1 積算ではないです。残念ながら。と言うのも、もともとこの議論はRIの投与量を基礎にした議論です。そしてRIの単位はご存知の通りBqで、そこには1秒間と言う時間が既に単位としてセットされています。

2014-05-07 00:04:52
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@jun_makino @temporary_id1 いずれにしても、急性反応は日単位のオーダーではありません。DNAの一本鎖切断の速度は秒単位?だったと記憶しています。

2014-05-07 00:07:32
Jun Makino @jun_makino

@simesaba0141 @temporary_id1 えーと、これ、体重 1kg あたり 14.8MBq なので、平均で6マイクログレイ/秒です。(β線のエネルギーを 2.3MeV としたので、多分2倍ほど大きくみつもってます)

2014-05-07 00:15:20
temporary_id @temporary_id1

鼻血までの医学的機序が全く異なるので、比較不可能ですから、その値は放射性物質が粘膜へ付着した場合には適用不可能です RT @simesaba0141: @temporary_id1 @jun_makino Y90ゼヴァリン900MBq投与で10%に鼻出血の知見だそうです。

2014-05-06 23:56:37
temporary_id @temporary_id1

それって静脈注射した場合ですし。牧野さんのは医療現場ではまずあり得ない粘膜への付着のケースです RT @simesaba0141: @temporary_id1 @jun_makino Y90ゼヴァリン900MBq投与で10%に鼻出血の知見だそうです。

2014-05-06 23:58:30

その2

temporary_id @temporary_id1

線量率換算では、ですよね? RT @simesaba0141: @jun_makino いーえー、ちゃんとヨウ素やテルル換算で局所6Sv/日は凄い線量だと申しておりますよ。でも鼻粘膜には800Bqなんでしょ?線量換算で210マイクログレイ/秒程度でしょ?

2014-05-06 23:52:16
simesaba0141/MJ号 @simesaba0141

@temporary_id1 @jun_makino 急性反応は短時間でなければ起こらないので、組織によらず時間に縛られますね。これはDNAの修復速度とも絡む問題ですので。

2014-05-07 00:08:53
temporary_id @temporary_id1

0.1gの粘膜組織片へ放射線熱射を発生させる条件は、線量率の制約もあるのですか? RT @simesaba0141: @temporary_id1 @jun_makino ですね。線量「率」換算です。

2014-05-06 23:59:34
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ