2+6=12-4だから・・・?【ママには解けない算数】

2+6は12-4だから... 6+6は12、4+2は6。 2と2で4、4と4で8。 だから答えは 8。 続きを読む
91
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
knockout @knockout_

ふーむ、先の話題、いのうえ先生の推理通りだとすると(そして、その推理は8割がた的を射ていると思うのだが)、試行錯誤したお子さんはかなり高度で複雑な処理を正確にやっているなあ。

2014-04-16 22:58:07
knockout @knockout_

前項で処理した結果をいったん脇に置いておき、次の処理の結果と合わせて、さらに展開する、みたいなことって、低学年のうちはとくに難度が高いように思うんだけど、わけなくやってのけているように見える。ということは、むしろ、数理の力があるという証左じゃなかろうか。

2014-04-16 23:00:30
とり(おにぎりのすがた) @birdn0305

@80cha @hazuki_cheke フォロワーさんのリツイでお見かけしました。これ、小学校や塾などで時々見かけます。③までのステップで解ける気もしますが、このステップを書かずに頭の中で組み立てられるお子さんすごいですね! http://t.co/Vb9QZiaFs3

2014-04-16 23:09:20
拡大
きゃん @mikyan3

すげぇぇ!!算数って奥が深い。でもこれを駄目!と切って捨てずに何か理由があるはずだと思ってくれる親御さんが素敵。>RT

2014-04-17 02:16:14
まつど @matsudotsuyoshi

"@80cha: 例えば畑村洋太郎『数に強くなる』p145 「ソロバン頭を育てる」を読んでみるといいです。僕があの答えを見ると2+6=12-4…はとりあえず等式変形、後は分解したんだな…とすぐに思いましたが視覚的なイメージがあれば2+6=8といけるはずだし、形式的な方法を…続く

2014-04-17 04:37:10
まつど @matsudotsuyoshi

@80cha  はてはめたのかなと思いました。10をつくる方法はさっきの本にも書いてあるし同じ著者の『続 直観でわかる数学』という「算数」の本(続なので2巻です)にも詳しく載っており、こういう遠回り計算のケースを親や先生がどうとらえるべきかという考察も優れてます。続く

2014-04-17 04:43:28
まつど @matsudotsuyoshi

@80cha 計算練習については栗田哲也『数学に感動する頭をつくる』p80公文式のような計算練習はソロバンのかわりになるという部分。同著者の『暗算力を身に付ける』のコラムも参考になります。『数学に感動…』のp256 10歳まではどんどん与え、10歳からは自分で考えさせよ 続く

2014-04-17 04:51:57
まつど @matsudotsuyoshi

@80cha 同書p126 数に親しみ、数というものの感覚をほとんど暗記するように身につけたほうがよい。この能力は小学校低学年ごろまでにピークをむかえるからそれまでに訓練(どんどん与える)させ、数に親しませるといい。などを参考にどうぞ。長文失礼しました。

2014-04-17 04:56:17
まつど @matsudotsuyoshi

@80cha  追加で同書p198数感を身に付けるためにとるべき方法。小学校3年までに理屈なしで、頭のなかで数を運用できる、つまり暗算能力を徹底的に身につけさせる。

2014-04-17 05:13:32
まつど @matsudotsuyoshi

@80cha  さらに追加で小島寛之『数学でつまずくのはなぜか』p151自然数でのつまずき~人はなぜ数がわかるのか~の部分も今回の6+2をどうとらえるかの考察に優れてます。指で数える数え主義の欠点と遠山啓の水道方式の違いとかがわかりやすい。

2014-04-17 06:44:55
睦月 @non_chami

@80cha 娘さんの計算の思考にたどり着いたみたいだね☆計算にも色んな方法が あって驚きました。我が家は1の位の足算の時に「ゴーゴー作戦 」なるものが。そろばん能の私はどの方法も本当に難しい…。笑(´-ω-`)

2014-04-17 08:56:00
睦月 @non_chami

@80cha おまたせ~ 「ゴーゴー作戦」\(^o^)/ http://t.co/pG8h5MB33N

2014-04-18 13:57:39
拡大
どきゃぽん @docyapom

子供の頃、頭の中でおきてたまわりまわってややこしくなってる道筋とか、うまく出来ないもどかしさというか、すっごく懐かしい感じがして共感してしまった。

2014-04-17 21:30:46
メリー @mama_mama_mary

>RT 面白い考え方だなー。算数楽しくなりそう。

2014-04-17 15:45:19
きりえ 💉×5 PPMPP @misty_kirie

学校の教師がここまでできれば言うことないけど、かなり手間がかかるので母がやっても構わない。母が望むのは、子供ががんばっていて、間違ってるわけでもないことに、バッテンをつけて欲しくないことだけだ。教えてない漢字や交換法則だからって、バッテンをつけないでください。

2014-04-17 12:53:04
ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

暗記してるパターンに近いところから計算しようとしてるんで、これ、大きくなったときに因数分解で方程式解くときに役立つよ>RT

2014-04-21 13:19:41
💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@80cha たぶん教師の不適切な指導のために間違ったルートにはまり込んでしまったのだと思いますが、あそこまで突き詰めて考えられるのは本当に凄いと思います。 数学のような学問に向いているのではないかと思いますよ、本当に。 いい指導者に出会えると良いですね。 @ITAL_

2014-04-21 14:50:09
きよP @omayuki_

↓RT なんでこんな考え方しなくちゃいけないの?すごく難しいんですけど! えー!何これ!今の子どもたちはこんな風に習うの?これじゃ算数嫌いになるでしょ。

2014-04-21 13:32:17
amaryllis @bylloop

凄い二進演算! @80cha: 【相談にのってください:小2算数】 問題 2+6 2+6は12-4だから...6+6は12、4+2は6。2と2で4、4と4で8。だから答えは 8。 どういう回路でこの答えにたどり着いたのか皆目検討がつきません。普通に(?)計算させるように

2014-04-21 13:55:31
しゅうさん…ぱ! @shusaku_mff

頭いいなこの子 2+6 だけど自分がわかりやすい同じ数の足し算に変換してるし。 2と6で大きい数の方で足し算→6+6=12 でも、2と6の差分があるから→2+4=6 その差分を二つに分けて→2+2=4 それぞれを最初の6+6から引くから→4+4=8 って…(*°◇°)ハッ!

2014-04-21 16:06:12
しゅうさん…ぱ! @shusaku_mff

@80cha 2+6 だけど自分がわかりやすい同じ数の足し算に変換してる。 2と6で大きい数の方で足し算→6+6=12 でも、2と6の差分があるから→2+4=6 その差分を二つに分けて→2+2=4 それぞれを最初の6+6から引くから→4+4=8 だと思いました

2014-04-21 16:10:07
ラン8(旧名soundora8)🌹 @sundora8

@80cha 12-4=6+6-4=4+2+4+2-4=4+2+2+4-4=4+2+2=4+4=8 です。

2014-04-21 16:13:15
みずすら @mizusura

頭柔らかいな…こんな計算方法があるっていうのが目からウロコ >RT

2014-04-21 16:14:31
前へ 1 2 ・・ 7 次へ