正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

虚無思想が長谷川三千子氏に何を存在忘却させたのか?

 西欧は一神教だから分かりづらいのだが、それは彼らの素朴な疑問から来ている。不死は在るか?という命題への収斂が一神教の源泉。もちろん、答えはないから様々な否定辞が語られる。  しかし、日本が拙速な近代化で、この素朴な疑問を忘却するとえらいことになる。ハイデガーはそれを「存在忘却」と呼んだ。日本の虚無思想がそれに取って代わり、西欧近代がアイデンティティーの命題に誤読されてしまう。  安倍首相の応援団長とされる哲学者 ‪#‎長谷川三千子‬ 氏は、ハイデガーの誤読者だろう。彼女の著作は、読むほどもないものばかりだが、明らかに虚無思想に端を発する言語神秘主義、言霊信仰を色濃くするものばかりだ。  西欧の一神教の問いとは、そうしたこの世の神秘を捏造することにはないし、私達が「存在忘却」をしているというのは、嘘だ。 続きを読む
3
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

続)日本の虚無に関するもの。ハイデガーは虚無など無いというのだが、西田幾多郎がアリストテレスの実体を虚無に転倒させたように、近代的なハイデガーの存在論的差異を、古代日本のように転倒してしまうらしい。amzn.to/1jKWI0M @estei_st

2014-07-15 17:11:57
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本語だけがなぜそうなる?というのは、「全ての否定は存在する」というハイデガーの総和では数学が「こと(動態)から導出されるモノの集合となり、そのものから導出されない」ため「日本語は数学を理解できない」などということを言わせていて面白い。amzn.to/U6nJPR

2014-07-15 17:22:27
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

まあ、そんなこんなで、ハイデガー的地平をやろうとするから、分節化された政治の話になると、とたんに音痴みたいなことをいいはじめて、自民党には受けるが、それ以外からは馬鹿にみえるというだけなのだが、しかし意外と本質的な問題な気がする。twitter.com/hori_shigeki/s…

2014-07-15 17:28:44
堀 茂樹 @hori_shigeki

長谷川氏は何でもこじつける反民主主義者ですが、無知ではないです。彼女はきっと、「民主主義」の語が一次大戦戦勝国の都合で初めて肯定的に用いられたという持論を吹き込んだかと。それを丸山議員が雑に解したと推測できます。RT @nobuyoyagi長谷川三千子ってまじで無知だったんですね

2014-07-15 00:23:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

だから、理解できているかどうかはともかく、自民党は命題があることぐらい知っているのに対して、そんなもの全く意識したこともないネトウヨのような空騒ぎが、齟齬をきたしているだけなんですよ。問題は理解できているかどうかの方なんですけどね。facebook.com/kaoru.ohmoto/p…

2014-07-15 17:40:10
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それこそ、正法眼蔵はハイデガーの日本語化で引き合いに出されますね。俗説では、和辻を通じて、ハイデガーが正法眼蔵から、有と時というタイトルまでパクった、と和訳の問題と一緒くたにされる。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 一方~、@estei_st

2014-07-15 23:21:10
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

先程の長谷川のハイデガー論?のレビュワーが、和辻がハイデガーを誤読しているtwitter.com/sunamajiri/sta… と指摘していますが、そう指摘したリーダーバッハが和辻を誤読しているamzn.to/1nskFVj と、下らない一巡をしますね。@estei_st

2014-07-15 23:22:03
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

どうも日本人は、ハイデガーを「有と時」と和訳する過程で、正法眼蔵をオリジナルと思いたくなるのでしょうね。しかし、禅宗はハイデガーからみて単なる虚無なんじゃないか。私もそのあたり読んでみたいと思っていたところです。twitter.com/sunamajiri/sta… @estei_st

2014-07-15 23:25:10
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それだから西欧に誤魔化されるのだけど、ANti-BudDhist @Nuebsburg さんのいう「無理してこの世は浄土だなんて言わなくてもいいんだよ。」という禅宗批判は、これに近いね。bit.ly/1iQFPky @sayori27

2014-07-14 23:11:12
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

不死への問いしかないのだが、それは困難なので様々な否定をするのが西欧の文脈ですが、それを受容する日本では、その否定辞だけを殊更摂り入れるのか、西欧で本来真摯な問いであるものを、それこそ存在忘却したがりますよね。まるで人間であることを否定するかのように。@estei_st

2014-07-15 23:32:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

このネジレというか、存在忘却が日本的な虚無というか、閉塞そのもののように思えてなりませんね。まさに日本が存在忘却そのもののになってしまう、日本に来ると肝心な問いをすべて払拭して、現世に虚無が出現するんだから。この世が浄土、パラダイスです。@estei_st

2014-07-15 23:42:19
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

しかし、一方で長谷川三千子のような言語神秘主義とか言霊論が、必ず横行した挙句、国家をアイデンティティーのように語り始めてしまう。おそらく西欧本来の不死のような問いを存在忘却することで、すべてが水の泡の虚無となり、アイデンティティーだけが問いと思えるのでしょう。@estei_st

2014-07-15 23:45:27
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

しかし、私は言霊批判、言語神秘主義批判をいってるんですが、そういう神秘主義者の長谷川三千子が、政治的には反米保守だそうで、私と似ていたりするのがなぜなのかと、さっきからずっと考えているんです。まあアメリカが枢軸というだけなんでしょうが。amazon.co.jp/review/R1J79LR…

2014-07-15 23:49:44
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 虚無が言語神秘主義・言霊思想になり、長谷川三千子のようなアイデンティティーの問いという「存在忘却」に陥れられるのか? facebook.com/kaoru.ohmoto/p…

2014-07-16 00:58:45
estei @estei_st

ええとですね、困ったものです。昨晩夜勤中につらつらと考えたのですが、同じハイデガーの誤読でも、フランスとはえらい違いだなと。被投性をフランス人(サルトル)は政治的状況と読んだ、ではかつての日本ではどうか。@sunamajiri 言霊論とか日ユ同祖論とか、古神道の地球制覇とか

2014-07-16 19:38:41
estei @estei_st

『存在と時間』では後半部で唐突に「民族」という表現があわられます。そこで「被投性」を、たまたま生まれたこの土地この民族という事実を引き受ける、という意に読めるのか?またハイデガー自身の意図はどうか?ということがあると思います。@sunamajiri

2014-07-16 19:43:02
estei @estei_st

大本さんも指摘する、存在への驚愕ではなく、アイデンティティーの問題として読めてしまう。そう読めてしまう状況や心性というものがかつてあったのだろうと。@sunamajiri

2014-07-16 19:45:10
estei @estei_st

これは最近自分も、地球ではなくまずは土、(生まれ育った)土地なのだ、という心境が少し理解出来つつありますので、気持ちとしては分からぬでもない。しかしそこから自民族の優位とか、他民族の劣等などという心性にどうして接続するのか?そのあたりの機微は分かりません。@sunamajiri

2014-07-16 19:48:46
estei @estei_st

で、唐突に岡本太郎の話をしたいのですが(笑)、やはり『存在と時間』の後半部、歴史についての考察で、伝統とは破壊するものだ、と読める部分があります。何だか岡本太郎みたいだなあ(笑)と思ったわけなんです。@sunamajiri

2014-07-16 19:52:19
estei @estei_st

が、その後岡本太郎の著作を開いてみると、この人の生き方ってまさに「実存主義」を地で行っているじゃないか、と思ったわけですが、気がつくと鼎談で、半ば冗談で?俺こそが真の実存主義者だ、ということを言っている(笑)。もちろんフランスの方の「実存主義」なわけです。@sunamajiri

2014-07-16 19:55:19
estei @estei_st

伝統についてのかかわり方についても、ある意味で『存在と時間』で言われる伝統観に沿っていると言えなくもない。いやこれ以上偉大な例はないかもしれない。縄文という伝統を発掘し、その後の日本的な美(王朝風や禅風)をほぼ全否定!したわけです。これは凄いことです(笑)@sunamajiri

2014-07-16 20:00:04
estei @estei_st

彼はおそらくハイデガーを誤読した実存主義のいわばパトスに共鳴したわけなのでしょうが、自民族優位どころかコスモポリタンでしょう。日本でハイデガーを誤読する者どもは岡本太郎を見習え!日本をとりもどすなら縄文だろう!と。そんなことを昨夜は考えていたわけです。@sunamajiri

2014-07-16 20:06:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

サルトル世代でしょうしね。逆説すると、岡本太郎は確かに虚無的になる禅宗を破壊して、取り戻すものは縄文だ、という爆発として、極めて日本史的かもしれまんね。@estei_st 日本でハイデガーを誤読する者どもは岡本太郎を見習え!日本をとりもどすなら縄文だろう!と。

2014-07-16 21:44:30
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

先程まとめtwitter.com/sunamajiri/sta… たのですが、日本的というのは結果として表出するもので、たとえば長谷川三千子のような無骨に探しにいくアイデンティティーであるはずがない。彼女がフェミニストよりたちが悪いのは、そういう点にありますね。@estei_st

2014-07-16 21:45:53
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 虚無が言語神秘主義・言霊思想になり、長谷川三千子のようなアイデンティティーの問いという「存在忘却」に陥れられるのか? facebook.com/kaoru.ohmoto/p… をアップデート。リード文追加(^-^)/ 

2014-07-16 14:20:27
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

日本では、民族主義に見えるものが、実は日本の禅仏教のような虚無感(無はこの世で形式的だ等)として、人々に現世の生活を強いる思想なのです。これは西欧にはない。(続く) @estei_st

2014-07-16 21:53:53
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

リーダーバッハ『ハイデガーと和辻哲郎』 を借りてきましたが、日本の論者だけが一方的に日本的であることに拘り、ハイデガーとの対話が滞ったと立論されてますね。日本の虚無主義批判に映るのか、和辻読者には許せないらしい。twitter.com/sunamajiri/sta… @estei_st

2014-07-16 21:56:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

簡単な話で、私達はつい虚無主義をアップデートする方法を、西欧の近代に探してしまう。しかしそれは邪道です。彼らの営為はプラトンの昔から、生々流転ではなく転生、不死という願望を極めて素朴に問うているだけです。それは無がこの世にあるという虚無とは単に正反対だ。@estei_st

2014-07-16 22:19:13