20140906関西大学FDフォーラム

20140906に関西大学にて開催されたFDフォーラム「アクティブ・ラーニングのFuture Design」のツイートのまとめです。 とても盛況で、いい勉強になりました!ライブラリアンも、もっとこうした場に出るべきですね〜。
0
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

今日は、関西大学FDフォーラムへ。でもツイートを検索しても、ハッシュタグどころかツイートも全然見つけられないぞよ…?

2014-09-06 11:33:31
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

関西大学FDフォーラムのため、関大さんにやって来た。開始前に、学食でお昼やな。 pic.twitter.com/thV39fkRPL

2014-09-06 12:19:03
拡大
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

関西大学FDフォーラム、まもなく始まります! pic.twitter.com/ebnLSOJ3Pc

2014-09-06 12:59:18
拡大
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

今日の関西大学FDフォーラムのテーマは、「アクティブ・ラーニングのFuture Design」です。開会挨拶から。

2014-09-06 13:02:46
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

開会挨拶より。今日の目標は、アクティブ・ラーニングについて多視点から見つめ、語り、共有し、Future Designについてアクティブ・ラーニングを行うこと。

2014-09-06 13:13:22
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

最初の講演は、「大学教職員にとってのアクティブラーニング」(神戸大学 大学教育推進機構・近田政博先生)。

2014-09-06 13:18:37
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)3つの仮説。1. 日本の大学生は必ずしもALを好きではない、2. なぜALが重要か大学は学生に伝えてられていない、3. 大学も本心ではALを歓迎していない。 (本心では)教職員もALが好きではないかも??

2014-09-06 13:21:03
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)教育における、日本の強みは何か?

2014-09-06 13:21:47
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

Ref. 「第2回 大学生の学習・生活実態調査報告書」 [2012年] berd.benesse.jp/koutou/researc…

2014-09-06 13:26:55
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)政策誘導で補助金が付くので、ALの要素を取り入れた授業は当然増えてくる。

2014-09-06 13:29:01
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

そうか、ALの経験もなければ、成功体験を持たない大学生が多いから、大学でのALと噛み合ないのか?それはつまり、高校までの教育と、大学での教育が断絶しているということか??

2014-09-06 13:31:01
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)職員が提携業務ばかりしているのに、学生には主体的な学びを求めても、説得力がないですよね?

2014-09-06 13:33:44
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)新入生ガイダンス。各部署がバラバラで、自分のところの手続きなどを説明するだけ。大学とはどういうところか、大学で学ぶことにどんな意味があるのか、という本質を誰も伝えていない。

2014-09-06 13:37:23
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)「なぜ大学教育においてALは重要なのか?文科省がそう言っているからか?あなたがそう考えるのであれば、その理由を隣の人に説明してください」というミッション。苦戦した・・・。

2014-09-06 13:46:39
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)まとめ。なぜ学生がALを嫌いなのかに注意を払う。なぜALが重要なのか新入生に伝える。教職員がALを実戦し、楽しんでいる姿を学生に見せる(ペーパーワークを減らし、本務に集中。情熱や感動を、学生にどう伝えるか考える)。

2014-09-06 14:04:18
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田氏)知識やスキルを伝えるのは、簡単。しかし、情熱や感動を伝えるのは、一番難しい。そこを伝えないと、人は変わらない。

2014-09-06 14:06:53
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

近田先生の講演終了。素晴らしいお話だった! 2本目の講演は、「アクティブ・ラーニングの成果指標」(立命館大学 教育開発推進機構・沖裕貴先生)。

2014-09-06 14:08:29
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

なるほど、沖先生がおっしゃっているように、小学校の教育ってALそのものなのかも?教わるだけじゃなく、友達と一緒に調べたり、発表したり、教え合ったり。何で大学では、できんのやろ?

2014-09-06 14:19:25
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

沖氏)学生にいくらレポートの書き方を指導しても、最終レポートでも全くそのことが徹底されていない。しかし、評価事項にそれを入れるだけで、学生のレポートでの不徹底は激減した。いたってシンプルな話。

2014-09-06 14:44:42
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

沖氏)私学では、200人くらいの授業は適正規模。国立では、100人でも多いようにも聞く。そもそも、話の土台が違う。

2014-09-06 14:52:32
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

沖氏)簡単なことだが、このように目に見える変化が出た。これを全教員でやれれば、どれほどの効果が出ることか・・・!

2014-09-06 15:06:23