中世パン図鑑

毎晩寝る前に1ツイートでお知らせする中世ヨーロッパの各国のパン事情を、まとめました(定期更新予定)。 2015年6月7日最終更新 【目次】 中世フランスのパン図鑑 続きを読む
1007
前へ 1 2 ・・ 16 次へ

puc"Pane Paisano" by Artizone CC BY-NC-ND 2.0

綺麗に整えられた食卓の上に、それぞれ客が座る場所を示すためにナイフのそばに置かれていた上等のパンでもあり、普通に「白パン」ともよばれていた。

tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 様々な白パンの名前 白パンは都市によって様々な呼び方があった。それらは貴人向けだった。 パリ パン・ド・シャピトル 良い生まれ人のパン ボルドー パン・コムエ 聖堂参事会のパン 修道院 修道院パン 院長や高位者のパン pic.twitter.com/pptzEws10A

2015-04-19 10:44:01
拡大
tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 (F・デポルト 中世のパン) 南フランスにおける白パン 最上等の白パンをファスと呼んだが、菓子パン(卵、バター、香辛料、サフラン)もファスと呼ばれた。 ガルガンチュワ物語には両方とも出てくる。 pic.twitter.com/cuDr6ClBVt

2014-09-29 01:27:06
拡大
拡大

pic"Gargantua"

ファス(Fouace, Fouasse)は地方により白パンや二級のパン、卵入りの菓子など様々なものを指すようである。

今日のラ・ファス

リンク lesbonsptiplats.canalblog.com LA FOUACE - la cuisine de Christiane Comme souvent les samedi, cet après-midi, j'ai confectionné une fouace que se partageront mon papa et mes enfants. Ils apprécient...
tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 最上級の白パン パン・ドゥ・シャイイ 14、5世紀パリの富裕層の間で人気だったのはシャイイ村産小麦で作ったこのパンだったと考えられる。他にもパリ北部の街ゴネスで作られたパン・ドゥ・ゴネスなどある。今日で言う地域ブランド。 pic.twitter.com/AU9Vfzfbea

2015-04-19 10:41:45
拡大

pic"Champ de blé Seine-et-Marne" by Myrabella CC BY-SA 3.0

tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑  パンの監査 何事も今日ほど正確に測られてなかった中世においてパンだけは厳密に計られ決められていた。都市行政によって価格に対する重量を決めるための試作実験報告書、小麦想定価格表、パン重量表への詳細な記録が今日まで残ってる pic.twitter.com/8nPhAvNIjv

2014-10-01 01:38:22
拡大
拡大

pic"De Waag Gouda"

特にアミアンとディジョンの都市における記録が詳細に残っているようである。

tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 町人のパン パン・ブルジョワ 普通の町人(普通の役人、質素な聖職者、暮らし向きの良い商人、職人)は、二級品の白パンを食べた。それらは町人のパンとよばれていた。上等な粉を取った後の粉で作られ目方も大きかった。 pic.twitter.com/JYmEflOyLS

2015-04-19 10:45:30
拡大
tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 パン・ドゥ・ブロード ふすま入りのふるいにかけられてない全粒パン。小麦パンでは最下級。肉体労働者のためのパンとして、様々な料理に付随していた。薄切りにして焼いて上に固形物を乗せたりスープに浸して食べるパンだった。 pic.twitter.com/hrY4QNlPRO

2015-04-19 10:49:42
拡大
拡大
tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 パン・トランショワール 目の詰まった薄いパレット状のパンで大皿から肉、魚を取り分ける小皿として取り分けてた。その後染込んだソースと共にちぎって食べた。トレンチャーの原型。 food on a plate flic.kr/p/3b3d4i

2015-04-26 18:32:52

pic"food on a plate" by Hans Splinter CC BY-ND 2.0

英語ではトレンチャーとも言われていた。

以下のサイトでは、トレンチャーブレッドにグリル肉と緑豆のサラダを乗せたものが見られます。

リンク the-curious-kitchen.com trencher bread | The Curious Kitchen Posts about trencher bread written by charlieck
tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 ビスキュイ 全粒パンを二度焼きした船乗り用のパン。ビスケット。商船や戦艦の航行用糧食としてよく使われていた。日持ちが良く何週間も固くならずに食べられたが、船員達は上陸するとパン屋に押しかけ出来たてを根こそぎ買ってたという pic.twitter.com/qcfmX6Wx5r

2015-04-19 10:51:43
拡大

pic"Army and Navy hard tack"

 その製造工程から現在のハードタック、乾パンと似たようなものと考えられる。

 その点を考慮し画像にはハードタックを用いた。

tenpurasoba @tenpurasoba4

中世パン図鑑 エショデ 祝祭日に良く食べられた菓子パン。生地を引きちぎって茹でた後に窯で焼いた。タルヌ村ではルイ9世に献上したことでプティ・ジャノと呼ばれるようになった。熱い内に食べるのが良いようで、その件で訴訟が起きた記録もある。 pic.twitter.com/iuqcIEupUg

2015-04-26 19:17:15
拡大
拡大

pic"Echaude de Carmaux" by Wiki462199 CC BY-SA 3.0

プティ・ジャノ

前へ 1 2 ・・ 16 次へ