2014年度・第188回農林交流センターワークショップ〈分子系統学の理論と実習〉ツイートまとめ
-
leeswijzer
- 3932
- 0
- 0
- 6

[欹耳袋]第188回農林交流センターワークショップ〈分子系統学の理論と実習〉 ow.ly/DPCRg のハッシュタグは #188ws にします.
2014-11-05 09:07:17
#188ws 本日のワタクシの講義「生物体系学概論」と「系統推定論入門」そして「体系学関連文献リスト」のハンドアウトは leeswijzers stamboom leeswijzer.tumblr.com/post/958947897… から各自ダウンロードして下さい.
2014-11-05 09:25:34
#188ws 「coalescence」=「合体」では釣りバカ日誌みたいでよくない.「合祖」あるいは「帰祖」と訳したい.(斎藤談)
2014-11-05 13:18:11
#188ws Hypersphere of phylogenetic trees. Figure 3.29 (N. Saitou 2014) おもしろい!
2014-11-05 13:50:03
#188ws 講義しながら Saitou 2014の “蟲” を見つけてしまう画伯.
2014-11-05 14:17:34
#188ws Arndt von Haeseler ら 2012. MBE ? 263-273 ※long branch attraction に関するMP, ML, BioNJ のシミュレーション比較.NJはつねに正しい解に到達した.
2014-11-05 14:54:30
.@leeswijzer #188ws Mol Biol Evol. 2012 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21940641 長枝誘引(long branch attraction)の影響。真の系統樹の再構築に、BIONJは成功、MLとMPは失敗。
2014-11-05 15:13:40
#188ws 系統ネットワークの講義資料・データなどは ow.ly/DQaSw [shift-jis] に置かれている.
2014-11-05 15:16:13
#188ws 「系統ネットワークの理論と応用」北野誉(茨城大学) evo.mat.ibaraki.ac.jp/188network/
2014-11-05 15:27:15
#188ws NEIGHBOR-NET:E-Dは近隣、A-Eはセカンドベスト。26/43 evo.mat.ibaraki.ac.jp/188network/188…
2014-11-05 16:03:24
#188ws SplitsTree splitstree.org おひさしぶりねー.
2014-11-05 16:12:39
#188ws 系統ネットワークはとりあえず描いてみよう.予期しない組み換えあるいは並行置換が見つかるかもしれないから.何もなければツリーになるはず.
2014-11-05 16:17:09
#188ws NeighborNet が便利かも.距離のモデルがいろいろ使えるし.しかし,モデルは p-distance で十分.データに潜む構造を見つけるのが大きな目的なので.
2014-11-05 16:21:06