私家版ハイデガースタディー01 罪に問わない我々

ハイデガーをめぐる雑読メモのログ。 黒ノート以上にハイデガー全集のいわば無意識を開らき、ハイデガーの罪を赦してしまうようなレヴィナスの弟子マルレーヌザラデルの名著『ハイデガーとヘブライの遺産』から、そうした断罪の問題に依存せずとも、ハイデガーの理路の必然性を言い当てる丸山文隆など、昨今の日本のハイデガー研究まで、感心しながら乱読しているあたりのログ(とはいえ、ツイートは何かきっかけがあるときの巷話なので、肝心なことは何もメモっていないのだが)。 彼らがハイデガーに罪を問うような問題、それらをすべて無意識の問題と放免できてしまう我々。非常に素晴らしい構図なのだが、それはハイデガーが何を言い当てているからか?
3
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

これで冒頭に紹介した最新のカント書論heideggerforum.main.jp/ej8data/maruya… に含まれる困難であった「同時性」が俎上に乗る。ライプニッツ講義で順序そのものを問うことで、アプリオリはカントの考えていたようなもの、被制作性ではないと明確に一蹴できたわけだ。造物主が死んだ。

2014-12-26 14:58:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

田口茂の『現象学という思考』facebook.com/kaoru.ohmoto/p… amzn.to/1wbk3ry 先ほど入手、一般書なので4分の1ぐらいざっと目を通したが、ハイデガーを締め出し、ハイデガーによらずフッサールをハイデガーになって語ってるような独特な語り口だ。

2014-12-27 03:51:23
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そういえば田口茂の博論が「認識にとっての手許性より、事実的な近さとしての自明性」からフッサールのモナド論に取り組んでいたのを思い出した。

2014-12-27 03:53:48
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

田口茂はハイデガーを見事に回避するが、ちょうどハイデガーがカントの被制作性を暴露する際twitter.com/sunamajiri/sta… 、手許性を破棄する被投性による事実的自然の先行性が問題にされていたのと、事実性の捉え方が当然似てくるのだろう。

2014-12-27 03:56:43
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうだ、田口茂の博論、アマゾンレビューワーにボロボロに論破されてたのを思い出した。amazon.co.jp/review/R382P5H…

2014-12-27 05:56:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

「現象学は単に見ることの方法論に過ぎないのか?現象(学)の媒体Medium性とはハイデッガーのいふやうに中動相つまりフェノメノンのことではないのか? 超越論的還元の現象学は神に全世界が還元されるといふ意味でドグマ的神学であり、超越論的演繹は哲学である。と言へないであらうか?」

2014-12-27 05:56:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

「カントなら人間は何よりも人格であるが、フッセルにとつては他者は異他性Verfremdungであり非自我でありモノとの区別も着かない。」とレビューワーが手厳しい。どこか現象学批判者のような柄谷行人のフッサール批判の構造twitter.com/sunamajiri/sta… と表裏だ。

2014-12-27 05:58:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

この前書庫から発掘したのだが、やっと自炊できた。(^-^)/ 森村修 『理性の運命 柄谷行人の「超越論的批判」と超越論的現象学』evernote.com/shard/s157/sh/… pic.twitter.com/19iuqpFc1Q

2014-09-20 22:06:35
ハイデガー研究会 @HeideggerTokyo

【第3回日独哲学会議「ハイデッガー像は、どう変わるのか?」報告】 heidegger.exblog.jp/23482653/

2014-12-27 16:44:30
ハイデガー研究会 @HeideggerTokyo

【ハイデガー研究会2015年2月例会案内】2015年2月1日(日)14:00-19:00 会場:未定 1.『黒ノート』輪読会 担当:丸山文隆(東京大学) 司会:伊藤良司(慶應志木高校) 2.研究発表 担当:川端愛  heidegger.exblog.jp/23482696/

2014-12-27 16:47:24
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

みんな自由主義を何の自由だか分かっていない。キリスト教徒の禁忌だった金利計算が自由になったというだけだ。ハイデガーが全集の最後に公刊しろと清書していた黒ノートの中心概念、Machenshaft=作為機構(デカルト以来の計算的自我)は、そうした反主知主義の批判満載なのだろう。

2014-12-27 20:58:21
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

極めて単純に、金利計算の自由主義になり、そのためのテクネーが一途に覆うこと。それが近代以来の計算的自我性だと、ハイデガーは言い遺したことになるわけだ。まさに御意である。ついにハイデガー黒ノートが明言する「世界ユダヤ組織」「世界暗黒時代」、金利計算の自由主義支配が完成した。ww

2014-12-27 20:58:38
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

主知主義学者のバカどもが、超越論的還元と超越論的演繹の単純表裏twitter.com/sunamajiri/sta… が分からず、計算的自我という、神学上の禁忌を掌握する原理を喪失しているうちに、自由主義がキリスト教徒の禁忌、金利支配をついに完成させてしまったのだから、もう救いはないw

2014-12-27 20:58:52
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

反主知主義化である、キリスト教徒の金利の自由主義というのは、もはや終末論的で救いが一切ないことを指すのだろうが、もっと単純な言い方がある、奴隷制の完成ということだ。人類はついに歴史的に完全な奴隷支配の方法を手に入れたのだwww(^-^)/

2014-12-27 21:00:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 近代的自我による金利支配、ついに人類は奴隷制を完成させたらしい。ww facebook.com/kaoru.ohmoto/p…

2014-12-27 21:07:53
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

編者によると「反ユダヤ」が出てくるのはこの三箇所だそうですが、端的に無神論者を批判してますからね。工作機構というのも、キリスト教では禁じられた金利を取る作為性の支配のことのようですよ。@sayori27 pic.twitter.com/n5Zp6NDEQv

2014-12-28 02:35:49
拡大
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

いや、神学ではなく哲学だから、事実的自然を客観(超越)する近代哲学の自我に対して、アプリオリに自然があるのか、自然の前に神がいるのか、という関心でしょう。神より自然が先行するのなら、契約を近代化して金利を取るのは、共産主義でもアメリカニズムでも作為機構なのです。@sayori27

2014-12-28 02:54:42
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

おお、写真担当で私の名前までww 恐縮ですwww(^-^)/ [第3回日独哲学会議「ハイデッガー像は、どう変わるのか?」報告] heidegger.exblog.jp/23482653/

2014-12-28 20:32:13
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

おお、丸山文隆氏による黒ノート輪読会。これはタイムリー。『寄与』により刷新されたという転回論より説得力のある転回のテクスト的必然性を読解していた丸山氏による、黒ノート輪読会。[ハイデガー研究会2015年2月例会案内] twitter.com/HeideggerTokyo…

2014-12-28 20:37:16
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そのような日本の陥った不合理や混乱を言い当てられるか、というと実にハイデガーにしかそれを言い当てる論理がない、と思えるほどだ。ハイデガーのやったことは出自の抹消=脱選民化なんですよ。しかも極めて論理的に。脱構築というのではあまりに不十分なほど。@sayori27

2014-12-29 21:19:37
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

たとえば、黒ノートを反シオニズムというと、今度はナチズムとなる。あるいは、論理は宗教のことではないというと宗教のことだとなる。そのような短絡がハイデガーの論理では払拭されてるが、日本はいわばその短絡だけしかない。だからついにレイシズムという非論理が台頭している。@sayori27

2014-12-29 21:19:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

レヴィナス以上に、端的にハイデガーの旧約の出自の抹消=脱選民化を言い当てているザラデルを一読すればすぐに分かるように、ユダヤの内部からは得られなかった、旧約の本質にハイデガーが到達できてしまったからでしょうね。bit.ly/148KPv8 @sayori27

2014-12-29 21:23:58
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

存在と神の峻別を思考し転回するときに、ユンガーの影響が大きいというのも気になりますね。@Chisaka_Kyoji ホワイトヘッドがいったように西洋哲学は全てプラトンへの脚注だとすれば、アリストテレスへの脚注を出発点とするといえるハイデガーの西洋哲学に対する位置も察しがつく。

2015-01-02 13:56:42
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

その点でマルレーヌザラデルは明解過ぎる。思考に神を自己原因とさせる新約の神学から、神学の信への実存化を経て、神性が顕現する詩の思考へ転回する時、「神は死んでいない」というハイデガーに我々はなかなかなれない。bit.ly/1rHZw2t @Chisaka_Kyoji

2015-01-02 13:59:55
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

少なくとも、非西欧人の我々はホワイトヘッドのように捉え、ハイデガーのように転回することができない。@Chisaka_Kyoji ホワイトヘッドがいったように西洋哲学は全てプラトンへの脚注だとすれば、アリストテレスへの脚注を出発点とするといえるハイデガーの西洋哲学に対する位置も察し

2015-01-02 14:06:18
estei @estei_st

(メモ)思考や言説の真理性は、生活世界の場でどれだけ具体的かつ良質な結果を生み出せるかによる、というのがプラグマティズムのいわんとするところだけれども、『存在と時間』の「用在性(道具的存在性)」ではそれを敷衍し、

2015-01-02 15:34:44
前へ 1 2 ・・ 7 次へ