ドングリと文明

同タイトル本からの感想とか該当箇所要約とか
3
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

「実際ニューヨーク州は、世界の主な硬材の供給地の一つとなってきて居るが、それはもっぱら、かつて農地だったこのような地域のおかげである」 #ドングリと文明

2014-08-15 15:33:32
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

「初めてジョンソン、ロビンソンと呼ばれた人たちや、ホブソン、ドブソン、エヴァソンと呼ばれた人たちはみな、父親がだれなのかだれにもわからないためにそう名づけられた」 #ドングリと文明

2014-08-15 15:48:14
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

「中世およびそれ以前には、ミッドサマー・デイの前夜に森に行き、相当な乱交を含むどんちゃん騒ぎをする慣習があった」 #ドングリと文明

2014-08-15 15:50:59
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“だれもそれがいけないことだとは思っていなかったが、こうした行為によってできた子どもは、ミッドサマー・デイが聖ヨハネの日であるところから、「ジョンソン」すなわち「ジョンの息子」と呼ばれることになった” #ドングリと文明

2014-08-15 15:51:48
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“「セカンド・オピニオンがほしいのです。ご存知のように私たちの戒律では、まだ実をつけられる果樹を伐採することはできないのです」” #ドングリと文明

2014-08-15 15:57:51
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“「ラビの説明によるとこうなんです。私たちは祝祭のときにクエルシトロンを使います。すごく苦いのですけれど、、下ごしらえをして風味づけにほんの少し使います。だからそれは果実です。それに燕麦や小麦なども、使う前に処理や下ごしらえをしますし、一部は捨てられます」” #ドングリと文明

2014-08-15 16:06:31
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“私は子どものときからずっと創世記を読んできたが、このとき初めて、神はアダムとイヴに、一本の木をのぞいてエデンの園にある全ての木の実を食べよと告げたのだ、ということが頭に浮かんだ” #ドングリと文明

2014-08-15 16:10:07
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“木の実を食べよ。デザートとしてではない。おやつでもない。木の実を食べて生きよと神は告げたのだ” #ドングリと文明

2014-08-15 16:11:25
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“一番甘い種のドングリは、焼いて塩味をつけ、軽食として食されてきたらしい。日本や韓国ではクヌギのドングリが、メキシコ北西部のQuercus emoryiという種のドングリと同様に、ときどきそのように食されている” #ドングリと文明 ←ここ、コナラ属ととシイ属の混同があるね。

2014-08-15 18:29:34
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“古代には大きなクヌギがあって、朝夕はその影が何百キロメートルも広がっていたというおとぎ話は、かつて日本でクヌギが重要だったことをあらわしているのかもしれない” #ドングリと文明 ←出典何だろう…

2014-08-15 18:33:17
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“人口の増加と地域の劣化は人々の移住を促進した。この移住はせっぱつまった必要からでた行為ではなく、将来を見通した冒険的な行為ではないかと思われる” #ドングリと文明

2014-08-16 17:34:03
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“彼らは敵意や飢えにうながされてやむなく村落を出たのではなかった。そうではなく、準備を整え、おおいに希望をもって出発したのだろう” #ドングリと文明

2014-08-16 17:38:12
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“ドイツやスイスでは、結婚を考えている若者は、婚礼に先立ってオークの若木を二本植えなくてはならないという法律が中世まで残っていた” #ドングリと文明

2014-08-16 18:26:25
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“ヘシオドスはオークの気前よさを称賛し、オークは三つの”果実”ードングリ、ハチミツ、ゴール[虫こぶ]ーをもたらすが、他の木は一つだけであると述べた” #ドングリと文明

2014-08-17 12:28:25
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“つまりオークは、満ちていく一年の前半が終わり、衰退していく後半がはじまる、一年の「扉」を守っていたのである” #ドングリと文明

2014-08-17 12:30:18
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

オークの虫こぶは、中心部は虫が分泌する甘い液(虫は樹液から窒素分を摂取して残りを排泄する)で満たされ、外側はタンニンが凝縮された硬い表面で保護されている。その凝縮されたタンニンをインクに使っていた。 #ドングリと文明

2014-08-17 12:35:10
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“本書でいうところのオーク(Oak)は、ブナ科コナラ属(学名:Quercus)の総称である”(訳者注意書き) #ドングリと文明

2014-08-17 12:40:16
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“日本においては、落葉樹のオークを「ナラ(楢)」と呼び、常緑樹のオークを「カシ(樫)」と呼ぶ”(訳者注意書き) #ドングリと文明

2014-08-17 12:42:10
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

@liyehuku 【訂正】「シイ属」→「シイ属およびマテバシイ属」 #ドングリと文明

2014-08-17 13:13:25
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

「コロンブスの卵」は「ブルネレスキの卵」なの?確かにブルネレスキの逸話の方がしっくりくるけど。 #ドングリと文明

2014-08-27 09:57:29
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“スペインの古い村の家はたいてい、家畜が一階を占めている。エレベーターのある都市のビルでも、一階はしばしば「下(バホ)」と呼ばれ、「一階」と呼ばれるところは実際にはそのビルの二階にある" #ドングリと文明

2014-09-13 09:43:06
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“焼き戻しをすると、炭素ー鉄の結晶相の内部圧の一部が解放され、しかも剣の刃を維持するのに十分なものだけが残る。熱しすぎると炭素が出ていき、鋼は焼きなまされて、もとの柔らかさまで戻ってしまう。 研ぎすぎで刃物がダメになるのはまさにこの理由による” #ドングリと文明

2014-09-17 21:53:25
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“怒りに我を忘れた状態を指すのに使われる、「テンパーを失う(to lose your temper)」という言いまわしは、鍛治場に由来する。(中略)あまりの熱と、あまりの怒りで、茫然自失となり、なかなか我に戻れない状態である” #ドングリと文明

2014-09-17 21:53:39
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“あたかも怒りや独善や憤りの質のために、いろいろな要素が混じって成立している生命体としての私たちから、非常に重要なある要素が取り去られてしまい、ぐにゃぐにゃの無防備な状態になってしまったかのようである” #ドングリと文明

2014-09-17 21:57:53
蜜蜂を弄ぶ @liyehuku

“明瞭さと永続性が求められる場合に、オークのインクを超えるものはなかった。(中略)ドイツ政府は1974年までの300年間、このインクを使いつづけた” #ドングリと文明

2014-10-15 17:07:53