知性・教養の出し方で出身階層がわかってしまう

「それまでどんなレベルの知性や教養の環境ではぐくまれたか」は、その人の知識などの表出のしかたでわかってしまうということでうs。 いわゆる「クソリプ」問題にも関連する話です。
17
アートマン @argent_ange1121

知識や教養の量そのものよりも、知識や教養の出し方、見せ方でその人がどれぐらいの階層に所属してるか分かるよね。レベルの高い階層の人ほど、自分の方が知識や教養があるなんて態度では接してこない。

2015-03-08 00:14:16
. @classical_nova

@argent_ange 「知識や教養の量」が語彙と文法、そしてそれらに基づく論理の理解量を示すものだとして、それが総合的な人間のレベル指標になりうる事は分かる。でも"それ自体の見せ方"が指標になるとは思えない。

2015-03-08 09:29:03
アートマン @argent_ange1121

@classical_nova よく読んで頂くと分かるんですけど、「人間のレベル」なんて一言も言及してなくて、「どの階層に所属してるか」に言及しています。

2015-03-08 10:49:08
アートマン @argent_ange1121

これに対して、 twitter.com/argent_ange/st… 「見せ方が人間のレベルの総合指標にはなるとは思えない」という趣旨のリプを頂いたんですが、俺は人間のレベルとは書いてなくて、所属階層に言及してるんです。で、興味深いのでこれについて分析してみます。

2015-03-08 10:58:57
アートマン @argent_ange1121

(分析1)一般的に知識や教養の量や質について言及する場合は、その保有量によって「人間のレベル」(定義は曖昧だけど)を測る場合が多い訳だ。でも、俺はそんな使い古された議論には興味がなくて少し変化球を投げようと思ったんよね。その結果出てきたのが「見せ方・出し方」と「所属階級」

2015-03-08 11:02:10
アートマン @argent_ange1121

(分析2)同じレベルの知識や教養を保有してるとして、自分が中位から下位に位置するコミュニティに所属し続ける場合と、常に自分がトップにいる場合だと、自分の知識・教養の量と質に対する信頼感が違うと思うんよね。前者は「自分より上がいる」事を想定し続けると思う。

2015-03-08 11:06:54
アートマン @argent_ange1121

(分析3)後者はその逆になると思う。で、そのような所属するコミュニティのレベルによって自分の保有する知識や教養に対する信頼感に差があると、見せ方や出し方に差異が生じると思う。俺が言及したのはここなんよね。

2015-03-08 11:11:46
アートマン @argent_ange1121

(分析4)ここで例を一つ。俺は学部卒なんだけど、卒研を担当してくれてた修士課程の人がいて、その人はやんちゃ土地柄で有名な土地の出身だったんよ。で、その人がある日「地元に帰ったら周りは4年生大学行ってるだけでエリートと思うし、大学院の存在なんて知らんのよ」って言ったんよ。

2015-03-08 11:16:54
アートマン @argent_ange1121

(分析5)勿論、自分はその人は自分の事をエリートなんて思ってもないんだけど。でも、所属する階層が違うと、同じ知識・教養でも扱われ方に差がある訳で。

2015-03-08 11:21:04
アートマン @argent_ange1121

(分析6)本題に戻ります。「常に自分の知識・教養が一番」みたいな見せ方や出し方をすると、それ以上の人からは「その程度で一番になれる階層にいたんですね」という風に見られる可能性がある訳で。俺が知識・教養の見せ方・出し方で所属する階層が分かるって言ったのはこの点。

2015-03-08 11:25:08
アートマン @argent_ange1121

(分析7)たまに言われる「知識や教養があるのに腰の低い人ほど怖い」ってのは、表向きは丁寧に応対しながらも心の中では物凄く見下してる可能性が高いって事なんじゃないかと思う。

2015-03-08 11:27:56
. @classical_nova

@argent_ange 社会的地位とか知能発達度とかを総括した度合ではなく、相互関係を見出せる抽象的な度合ということですか?では、例えば人間の階層とはどういったものでしょうか。

2015-03-08 11:02:57
アートマン @argent_ange1121

@classical_nova 言葉の選択や字数の関係でミスリードをしてしまった面もあると思います。特に、階層という定義が曖昧な言葉を使ってるのが良くなかったですね。ごめんなさい。

2015-03-08 11:30:07
アートマン @argent_ange1121

@orange5109 どちらかというと、「こんなに知ってるぞ」という態度よりも「これを知ってるのは当たり前だから敢えて説明しないけど」という態度の方が怖いですよね。

2015-03-08 11:31:38
アートマン @argent_ange1121

仕事でもあるよね。物凄く難しい言葉を当たり前のように使ってて聞くに聞けない、みたいな状況。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」なんて言うけど、自分がその場で聞く事によって仕事におけるポジションにダメージがある場合もある訳でね。

2015-03-08 11:33:58
アートマン @argent_ange1121

知識・教養が深いと逆に聞けるんだよね。「俺が知らないぐらいだから、これは流石に聞いても問題ないだろ。業界特有の単語だったり、特有の文脈で使われてるんだろ」って判断がつくから。

2015-03-08 11:36:12
アートマン @argent_ange1121

Twitterに話を戻すと、しょーもない知識をドヤ顔で披露してくるリプなんてどうでもいいけど、要点ついた論旨でしかも俺の知らない知識や教養を「〜みたいですよね」とか「〜ってありますよね」って上乗せして丁寧に返してくる人はめちゃめちゃ怖い。

2015-03-08 11:43:22
アートマン @argent_ange1121

「これって当たり前でしょ」ってのも難しくて、クソみたいなプチセレブ自慢のためにビタイチ思ってもないのに「こんなのみんなそうでしょ」なんて言い方は簡単に見透かされるんよね。結局、何が当たり前とされていた階層にいたのかってのは中々誤魔化しにくいんだと思う。不可能じゃないけど。

2015-03-08 11:46:32