中世東国と「在倉」の問題

「ザイソーだ」「ザイソーよ」「ザイソーて?」「ザイソーさ」「ザイソーね」…中世東国史研究ではいま、「在倉」がホットトピックのようです。
14
東専房 @rokurohei_XI

@Keis1222 それそれ。応永22年から「当参」してたら、翌年巻き込まれたっていう。 あ、今日すんませんでした。

2015-03-15 00:51:53
ほうげん @HougenXo1969

@rokurohei_XI @Keis1222 そうそう!幹胤ですよね。もう少し古く、畑野常全も鎌倉に「当参」していて岩殿山合戦に駆り出された、というのもありますねw

2015-03-15 00:58:03
東専房 @rokurohei_XI

「在倉」から派生してか、「入倉」「帰倉」なんてのもあった…ような…。

2015-03-15 00:41:09
ほうげん @HougenXo1969

やべっ!大見得を切っておきながら「在倉」の史料がすぐに出てこない(見つからない)…。ごめんなさい!「在鎌倉」は、神4329号・4330号(ともに妙顕寺文書)、神3714号(柳瀬福一旧蔵)・神3441号(文庫文書)など。

2015-03-15 00:46:55
Yuichi Goza @goza_u1

史料用語に即すと「在鎌倉」が一番ポピュラーだろうね。秋山さんも「在鎌倉」と表現している。

2015-03-15 00:40:35
Yuichi Goza @goza_u1

奉行人とか官僚系の人々の場合、植田君とかがやっているような、京都ー鎌倉の人事交流がいつ頃途絶え、鎌倉に定着するようになったかが1つのポイントだろうね。

2015-03-15 01:15:32
東専房 @rokurohei_XI

しかし気になるのは、中世東国史の最新トピックを「ザイソー」だと答えた「さる先輩」が誰なのかと。みんなやっぱおんなじこと考えてるのなー。

2015-03-15 00:54:00
キリュー @quiriu_pino

ザイソーがホットなトピックだと体で理解できた今宵。

2015-03-14 23:59:10