植物の葉っぱの付き方についての雑談

ハッシュタグの綴り間違えたり、機能しなかったりとさんざんな状態で、当日告知即開催という乱暴な突発企画。普段目にする植物も、ぼーっと生えている訳じゃないんですよ、というざっくりとしたお話です。なお、主にポストしてる@gervillariaが時々間違ったことを言っているので、出来れば最後まで目を通して下さい。
23
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

葉っぱの形は、根元が広い葉と、先の方が広い葉、四角っぽい葉など色々ありますが、これは種類の違い(科とか目とか)である程度似たりすることもありますし、葉を食べる虫との関係などもあるでしょうから「こういう理由で」という処はハッキリしませんね。 #reaf

2010-12-16 21:38:19
職人/げるびらりあ @gervillaria

草の葉っぱについては、もう一つ一般的なのがありますね。イネやムギ、ススキのようなイネ科の植物。根元から細長い葉っぱがわーっと出ます。 #reaf

2010-12-16 21:41:18
prontech315 @prontech315

スケッチは何度もしてきたけど、上から見る概念がまるで抜けてましたね。あと断面という視点も。(お続けください)#reaf

2010-12-16 21:42:12
職人/げるびらりあ @gervillaria

この、根元から葉っぱを広げるイネ科の草は、葉っぱこそ細いですが、数が多くて広い範囲を覆うので、その範囲をほぼ独占します。これで、「草原」ができちゃうんですね。 #reaf

2010-12-16 21:43:22
職人/げるびらりあ @gervillaria

ススキやエノコログサ<http://bit.ly/hd9eG4>の生える草原って、他の野草、あんまり生えません。他の野草に比べて成長スピードが速くて、地面に落ちる光をさっさと遮っちゃうからです。 #reaf

2010-12-16 21:45:36
prontech315 @prontech315

恥ずかしいけど、目からウロコ☆ #reaf

2010-12-16 21:45:46
職人/げるびらりあ @gervillaria

そうなんですよ、これ、高校生物とかの内容なんですけど、実感として持ってる人、意外と少ないんです。特に、光を取り合うという戦いと葉っぱの規則性の関係がつながんないんですよね #reaf

2010-12-16 21:47:21
職人/げるびらりあ @gervillaria

絵を描かれるのでしたら、多分実感としてあると思うんですが、木の葉っぱも一緒です。葉っぱは必ず水平に近いか、やや垂れるように広がってますよね。マンガ絵のようにこんもり、と言うのとはちょっと違うんです #reaf

2010-12-16 21:49:21
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@gervillaria 草地から森林への植生の変化とか、熱帯雨林の高木とかにも関わってくる話ですね。 #reaf

2010-12-16 21:50:44
職人/げるびらりあ @gervillaria

ちなみに、イネ科の植物って結構新しいグループで、新生代(哺乳類の時代)の中頃に出現して、草食哺乳類の進化にも関わってきたり。イネ科の植物って、葉っぱの縁がギザギザで、手を切ることありますよね。 #reaf

2010-12-16 21:52:24
職人/げるびらりあ @gervillaria

そですそです。まさにw RT @hermitnanc: gervillaria 草地から森林への植生の変化とか、熱帯雨林の高木とかにも関わってくる話ですね。 #reaf

2010-12-16 21:52:45
prontech315 @prontech315

面白いっ☆(只今より帰路、圏外に入りますがお続け下さいまし。随時拝読します)#reaf

2010-12-16 21:54:15
奈乃香 @nanokachin

@gervillaria さんの葉っぱの話を読んでて、息子の国語の教科書に載ってる「一本の木」を思い出した。木の絵は法則に従って描けば簡単…て話。

2010-12-16 21:54:25
職人/げるびらりあ @gervillaria

ちなみに、化石やってると、もひとつ面白い話が。木の葉っぱの形のパタンが、暖かい時代、寒い時代に関係しているという……今はもっと詳細な分析方法がありますが、昔は葉っぱの縁がギザギザのものの比率が高いと暖かい時代だった、なんてことも言われてました。 #reaf

2010-12-16 21:54:37
職人/げるびらりあ @gervillaria

そうですね。最近じゃコンピューターのプログラムで木を描くようなコトも出来るようですヨ RT @nanokachin: gervillaria さんの葉っぱの話を読んでて、息子の国語の教科書に載ってる「一本の木」を思い出した。木の絵は法則に従って描けば簡単…て話。

2010-12-16 21:55:32
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

ヒトが食料としてイネ科の植物に依存している(食べているのは種子ですが)のも、ある意味宿命的なのかも…? RT @gervillaria ちなみに、イネ科の植物って結構新しいグループで、新生代(哺乳類の時代)の中頃に出現して、草食哺乳類の進化にも関わってきたり。 #reaf

2010-12-16 21:58:34
職人/げるびらりあ @gervillaria

今なら3Dで木をプログラムして描くことも出来てたはずですが、ちょっと画像が見あたりません、済みません。 #reaf

2010-12-16 22:00:21
_ @lakkasei

@gervillaria 暖かいとギザギザなんですか。なんか意外ですね。ギザギザの葉と聞くと柊とか松の葉っぱみたいなイメージがあるので寒いのかと。 #reaf

2010-12-16 22:01:38
しましまP=͟͟͞͞( *╹ω╹*)🌲 @shimakid

はっぱTLに殴り込もうか悩ましいがそれどころではないのであった

2010-12-16 22:01:44
職人/げるびらりあ @gervillaria

あると思います。数が多くて、成長も早いという……南西諸島じゃイモがメインだったりしますが、どうも中東当たりでイネやムギを利用する文化が発生したようで RT @hermitnanc: ヒトが食料としてイネ科の植物に依存している(食べているのは種子ですが)のも、(略) #reaf

2010-12-16 22:02:25
職人/げるびらりあ @gervillaria

針葉樹とまでは行かない程度の寒暖の差での話っす RT @lakkasei: gervillaria 暖かいとギザギザなんですか。なんか意外ですね。ギザギザの葉と聞くと柊とか松の葉っぱみたいなイメージがあるので寒いのかと。 #reaf

2010-12-16 22:03:05
職人/げるびらりあ @gervillaria

おっと、話を本流に。イネ科の葉っぱで手を切ること、ご経験あるかと思いますが、これ、イネ科植物に「ガラス」が含まれてるからだったり。プラントオパールって言います。当然堅いので、イネの葉っぱを食べると葉が少しずつすり減ります。 #reaf

2010-12-16 22:05:04
_ @lakkasei

どうにか虫の話に持っていこうってことばっかり考えてる。

2010-12-16 22:05:27
_ @lakkasei

イネ科…バッタ目…ブツブツ…

2010-12-16 22:06:26
前へ 1 2 ・・ 8 次へ