植物の葉っぱの付き方についての雑談

ハッシュタグの綴り間違えたり、機能しなかったりとさんざんな状態で、当日告知即開催という乱暴な突発企画。普段目にする植物も、ぼーっと生えている訳じゃないんですよ、というざっくりとしたお話です。なお、主にポストしてる@gervillariaが時々間違ったことを言っているので、出来れば最後まで目を通して下さい。
23
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

もうひとつポイント。木(広葉樹)の葉っぱですが、ざくっと言って、薄くて秋には紅葉して冬に落ちる葉っぱと、年中緑の厚い葉っぱがありますよね。これ、植物の家計的な理由なんです。 #reaf

2010-12-16 22:07:31
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@gervillaria 新しい生物利用の話題で見たことあるかもです。>プラントオパール #reaf

2010-12-16 22:07:36
_ @lakkasei

うーん昆虫と植物の進化の関係は数あれど、葉序はあんまり関係ないのかなぁ。 #reaf

2010-12-16 22:09:15
職人/げるびらりあ @gervillaria

いわゆる常緑広葉樹の厚い葉っぱは、作るのにコストが掛かるけど長持ち。 落葉広葉樹の薄い葉っぱは安く出来るけど、長持ちしない。 で、一番経済的に厳しい冬の時期に葉っぱを残していても採算が取れる程度の暖かさだと、常緑になり…… #reaf

2010-12-16 22:10:49
職人/げるびらりあ @gervillaria

逆に一番経済的に豊かな夏に十分な収入が無くても常緑広葉樹になります。その中間的な気候だと、落葉広葉樹……紅葉の見られる気候、となるんですね。 #reaf

2010-12-16 22:11:28
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

イネ娘「このまま二酸化炭素濃度が上昇すると地上侵略の上で有利になっていイネ!」

2010-12-16 22:11:58
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

種子散布共生の起源は定かではないが、ペルム紀後期(2億5000万年前)の爬虫類プロトロサウルスの胃内容から針葉樹やシダ種子植物の種子が見つかっている(Munk and Sues, 1993, Paläontologische Zeitschrift 67: 169-176)。

2010-12-16 22:11:59
職人/げるびらりあ @gervillaria

最近は考古学の分野で着目されてるようですけど……資源利用でしょうか? RT @hermitnanc: gervillaria 新しい生物利用の話題で見たことあるかもです。>プラントオパール #reaf

2010-12-16 22:12:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

ムギちゃんふえるよ! RT @yuri_kreta: イネ娘「このまま二酸化炭素濃度が上昇すると地上侵略の上で有利になっていイネ!」 #reaf

2010-12-16 22:13:03
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

ガタッ.顕微鏡覗いてる場合じゃねぇ!w RT @gervillaria: ムギちゃんふえるよ! RT @yuri_kreta: イネ娘「このまま二酸化炭素濃度が上昇すると地上侵略の上で有利になっていイネ!」 #reaf

2010-12-16 22:14:50
職人/げるびらりあ @gervillaria

植物って動物と違って動けないから、のんびり屋とか、静かなイメージなんですけど、動けないなりに色んな工夫があるわけです。 昭和天皇が言ったか言わなかったか、「雑草という名前の草はありません」ということですね。 #reaf

2010-12-16 22:15:44
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

RT @gervillaria 科博の企画展でちらと触れていた様な… #reaf

2010-12-16 22:16:28
職人/げるびらりあ @gervillaria

もちろん、葉っぱ以外のとこも面白いです。花や種子なんかは、ものっすごく多様ですし、昆虫との関係で複雑化もしてて凄く面白いです。とりあえず今回はそこまでは踏み込まないですけど。 大体後15分くらいで一旦〆に。 #reaf

2010-12-16 22:18:50
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

葉序とか、タンポポの綿毛とか、絞め殺し植物とか…実は結構生存競争激しいですよねw RT @gervillaria 植物って動物と違って動けないから、のんびり屋とか、静かなイメージなんですけど、動けないなりに色んな工夫があるわけです。 #reaf

2010-12-16 22:20:19
奈乃香 @nanokachin

なるほど、、ザクザクいう落ち葉、我が家の次から次に落ちて困った柿の葉にも色々あるんですね。 #reaf

2010-12-16 22:20:51
じゃりねこ @jyaricat

@gervillaria 判りますわかります(・ω・)ノ

2010-12-16 22:22:44
職人/げるびらりあ @gervillaria

おお、また本流からそれた。プラントオパールの続き。イネの葉っぱを食べると哺乳類の歯でもすり減ります。それに適応した代表的な例がゾウの仲間で、彼らは臼歯を遣い潰す独自の仕組みを持ってます。すり減ったら次の歯、次の歯、となり、最後は歯がなくなっちゃうという…… #reaf

2010-12-16 22:22:50
職人/げるびらりあ @gervillaria

ですです。動けないからこそ、工夫できる処、利用できる物は何でもやりますねw RT @hermitnanc: 葉序とか、タンポポの綿毛とか、絞め殺し植物とか…実は結構生存競争激しいですよねw #reaf

2010-12-16 22:23:49
百合子ちゃん♂改 @Re_yuri_Paleog

麦「私,高二酸化炭素濃度条件下で大放散するのが夢だったの〜」

2010-12-16 22:25:13
職人/げるびらりあ @gervillaria

そうそう、隠岐ジオパークでよく使うネタなんですけどね、針葉樹にも規則あるんです。枝分かれの仕方もですが、面白いのがスギの葉っぱ。これ、捻ると小さな葉っぱが3列に並びます(例外有り)。 スギ(椙じゃないほう)を漢字で書いた時の「つくり」は……? #reaf

2010-12-16 22:27:54
@marubashi

@gervillaria ミ型雁行・杉型雁行とかには脱線しますか?

2010-12-16 22:29:45
あべっち @6850013

@gervillaria 木から花粉が放出されていく様子、ではないのですねw 杉。

2010-12-16 22:31:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

昔の人、実はそこまで見て名前をつけてたのかもしれません。ちなみに杉は日本固有種、_Cryptomeria japonica_って学名です。意味は「日本の隠れた財産」。木造建築文化の日本を支えた木というわけですね。 #reaf

2010-12-16 22:31:26
職人/げるびらりあ @gervillaria

残念お時間の方がw RT @marubashi: gervillaria ミ型雁行・杉型雁行とかには脱線しますか?

2010-12-16 22:31:43
奈乃香 @nanokachin

! RT @gervillaria: そうそう、隠岐ジオパークでよく使うネタなんですけどね、針葉樹にも規則あるんです。枝分かれの仕方もですが、面白いのがスギの葉っぱ。これ、捻ると小さな葉っぱが3列に並びます(例外有り)スギを漢字で書いた時の「つくり」は…? #reaf

2010-12-16 22:32:46
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ