沖縄戦(増補版)

2014年に朝日新聞那覇総局(ツイートしてた中の人は谷津憲郎記者)が連続ツイートしてたもの http://togetter.com/li/656239 を、2015年、谷津記者が昨年のをリツイートしつつ補足ツイートしたものをまとめてみました。 追記:2016年、谷津記者が別視点からまとめた「沖縄戦2」 続きを読む
21
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】写真説明には「背中を撃たれ負傷した男性を手当する沖縄人看護要員」とあります。どこかの収容所でしょう。「瑞泉」や「ひめゆり」などの学徒隊は、こんな年頃の方々だったのだろうと。 pic.twitter.com/pHFaGkCLmH

2015-04-12 14:03:49
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月13日@嘉数 派遣された勝又兵長は、壕入り口に転がる5、6人の遺体に気づく。「なぜ片付けないか」「ハッ、戦友は立哨中にやられましたが、もう片付ける兵隊が居りません」。或る者は跡形もなく飛び散り、或る歩哨は頭のない胴体だけの姿で倒れていた。日本軍は再び持久戦に転じる。

2014-04-13 17:07:02
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】嘉数高台には当時のトーチカ(掩体壕)が残っています。北側斜面をのぼってくる米兵を狙撃したのでしょう。他方、米軍が4月16日に撮った白黒写真(場所不明)には「日本軍狙撃兵のトーチカに迫る海兵隊員。その日本兵は殺された」と。 pic.twitter.com/TGBxiE1wSs

2015-04-13 15:12:34
拡大
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月14日@波照間 島民は疎開を命じられていた。行き先は、当時マラリアのあった西表島の南風見田。軍は「反対するものは容赦なく切る」。この晩、島を後にした東里ミヨさんは船上で陣痛が始まった。出産。しかし幼子は、栄養失調とマラリアで6カ月で死亡。出生届も出さないままだった。

2014-04-14 18:34:56
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】西表島・南風見田の浜にある「忘勿石(わすれないし)」。強制疎開させられていた波照間国民学校の識名信升校長が、マラリア禍のあったことを後世に残すために刻みつけた。「ハテルマ シキナ」の文字が見える。 pic.twitter.com/kpCcY7isUl

2015-04-14 10:52:13
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月15日@石垣 撃墜された米軍機の米兵3人が捕虜となった。軍は2人を斬殺。残るロイド兵曹は目隠しで棒に縛り付けられた。「教えられたとおり一人ずつ突け」。後にBC級戦犯として裁かれた鳩間出身の男性も含め「順番通りつぎつぎと刺突をした」。30分かけて約50人が加わった。

2014-04-15 17:15:00
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】顔写真はロイド兵曹。国立公文書館の資料にこんな目撃証言ある(アルファベットは匿名)。 第三の俘虜が後手に縛られ目隠しをされて連れてこられ柱にくくられ、Tが「おれは日本の海軍に長くいたが、貴様等には敗けぬぞ」と殴った。(続) pic.twitter.com/9zjf1HkXcT

2015-04-15 11:43:45
拡大
拡大
谷津憲郎 @yatsu_n

次でPが棒で殴り、AKも殴り他の数名の下士官兵も殴った、それで自分は「止め」と言った。それからCが「皆元気がないから突け」と言い、Dが先ず突き、次でADが突いたが、剣が抜けなかったので、Cが「こうやるんだ」と模範を示し、突いて抜いた。次いでF、AC、R、AI、AQが突き(続)

2015-04-15 11:47:57
谷津憲郎 @yatsu_n

Sは突いてから銃床で顎を殴り、AKも木銃の先に剣を附けたもので突いた。それから周囲を囲み、誰彼となく突き、二、三回これをやった」 写真は、BC級戦犯を裁いた旧横浜地裁陪審法廷。こんな配置だった。沖縄の被告の位置には「琉球人」と記載。 pic.twitter.com/VSlWZwVxn2

2015-04-15 11:57:43
拡大
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月16日@八重岳 国頭支隊は米軍に包囲され、県立第三中(名護)の学徒隊にも出撃命令が下った。「小銃を持っているのは着剣せよ。持っていない兵はスコップ、木切れ、石を持って俺のあとについてこい」。あとに続いた5人はあっという間に戦死した。日本軍は八重岳からの撤退を決める。

2014-04-16 15:50:52
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】本部半島にあった日本軍の貯蔵壕。外へ飛びだした瞬間、何が見えたのだろう? 沖縄県公文書館所蔵。 pic.twitter.com/aSeJBCOWsa

2015-04-16 11:42:06
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月17日@伊江島 米軍が城山に迫る。夜。具志川久盛さん(当時16)は肉迫特攻を命じられ、箱爆雷を持って蛸壺壕に潜んだ。「生き地獄とはこんなものかなあと思ったですよ。いくつもの(米軍)戦車が、自分の頭上をブンナイ、ブンナイ(どんどん)通りすぎて行くんだから」。朝が来た。

2014-04-17 15:27:25
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】カラー写真は、伊江島への上陸作戦が始まった4月16日撮影。とがった山が城山(タッチュー)。点々と広がる蛸壺壕の様子は、米軍機によって上空から撮影されていた。(4月18日撮影) pic.twitter.com/GGQWXSAGTi

2015-04-17 11:50:19
拡大
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月18日@首里 鉄血勤皇隊の渡久山朝章さんの目の前で首里城が燃えていく。「この鉄と火の狂宴の前には何時かはそうなると予期せぬでもなかったが(略)風を呼びゴウゴウと唸る逆巻く紅蓮の炎は、天に冲している(略)ああ、国宝、私たちの誇り、沖縄の象徴たる唐破風が燃えて行く」

2014-04-18 12:23:39
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】かつての首里城。明治末(?)に撮影された絵はがきの複製。正殿の龍柱が現在とは異なり、正面を向いている。 pic.twitter.com/Li53R00o1W

2015-04-18 16:08:00
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月19日@浦添~中城 「朝霧がぬぐうように消え、美しい沖縄の島が影のようにくっきりと浮かびあがった」。と同時に米軍の総攻撃が始まった。650機が空爆。砲兵隊は10分で1万9千発を撃ちこんだ。初めて火炎放射器も使われた。だが日本軍も応戦。米の戦死傷者は720人に達した。

2014-04-19 17:16:24
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】4月19日に読谷飛行場で撮影。日本軍が放棄した特攻兵器「桜花」。母機から切り離され、米艦船に体当たりした。カラー写真(13日撮影)を見ると、一気に現実感が増す。沖縄県公文書館所蔵。 pic.twitter.com/v3J5PkMnJu

2015-04-19 15:18:55
拡大
拡大
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月20日@浦添~中城 米軍は首里第1防衛線で、地下壕に潜む日本軍の頑強な抵抗に遭う。重砲弾の炸裂、雨あられのように降る迫撃砲弾。「米兵のなかにはその日のうちに気が狂った者もかなり出てきた」。被害が日本軍を上回ったのは、沖縄戦を通じてこの日だけだったと米軍戦史は記す。

2014-04-20 16:40:22
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】4月20日撮影。米軍が日本軍の壕を封鎖した瞬間。 pic.twitter.com/naMNPoflcZ

2015-04-20 11:16:21
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月21日@浦添 伊祖高地の奪還を命じられ、山本義中氏は夜襲をかける。「照明弾が燃えつきて少し暗くなった。その瞬間、二人の敵歩哨におどりかかり、左手の刀で背中から突きさした。『あああ……』と声を出して倒れる(略)いやな気持ちだ。食うか食われるか。全く動物の世界と同じだ」

2014-04-21 11:51:28
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】第22海兵連隊第2大隊が打ち上げた照明弾@那覇。沖縄県公文書館所蔵。 pic.twitter.com/w94S1fC7vC

2015-04-21 11:07:31
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月22日@西原 仲宗根カマさんは雨の中、4人の子と南部へ避難する。「小さい鍋、茶碗類をまず頭にのせ(略)味噌も油も体中に食糧をくっつけて持ちました」。長女は着物、次女と三女はヤカン、次男は筵に巻いた澱粉を持たされた。夫と長男を含め、一家7人で生き残ったのは3人だった。

2014-04-22 13:24:22
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】@名護市田井等。この親子はすでに米軍に収容されているが、各地でこんな光景があったのだろう。沖縄県公文書館所蔵。 pic.twitter.com/upsR39jswL

2015-04-22 11:26:19
拡大
朝日新聞那覇総局 @asahi_okinawa

【沖縄戦】4月23日@首里 1日1㍍しか進撃できないと米軍を嘆かしめた第1防衛線からの撤退を、日本軍は決めた。前線戦力が半減していた。挟み撃ちにそなえて南部にいた第24師団も投入し、幸地―前田―仲間などに第2防衛線を敷く。翌朝にかけての濃霧が、撤退を隠す「天の助け」となった。

2014-04-23 12:01:01
谷津憲郎 @yatsu_n

【沖縄戦】前線への投入が決まった第24師団の行動経過図。注には「敵の銃爆撃・艦砲射撃は昼夜間断なく実施せられ、加うるに降雨のため運動極めて困難なりし……」とある。jacar.go.jp/DAS/meta/image… pic.twitter.com/6n350jEUQg

2015-04-23 11:21:07
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ