業界人の「ゲーム性」談義 第二部

業界人の「ゲーム性」談義 http://togetter.com/li/84642 のつづき。
11
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
hamatsu @hamatsu

野球はシームレスなリアルタイムバトルじゃなくてターン性バトルシステムを採用している、みたいな「見立て」は出来るんじゃないかな。

2010-12-31 15:24:05
hamatsu @hamatsu

アメフトとか野球とかアメリカで人気のスポーツは「ターン性」が 多いけど、サッカーなんかは完全に「リアルタイム」だとか。

2010-12-31 15:25:21
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

狭義のゲーム性は、 http://bit.ly/gJMVtQ で書いているような意味で、そんなにブレや曖昧さはない(この前提がダメ?)んだから、狭義で「ゲーム性」って言ってもズレない。でも、みんな+αのところを話したがるので、そのとき安易に「ゲーム性」って言わないほうがいい。

2010-12-31 15:26:36
圡本 強 @117Florian

@dragoner1 いや、彼自身はプロのクリエイターではあるけど、同人ソフトや同人誌にに興味あるとはつゆも思わず。ほら、結構、創作と同人活動って直交する概念なので。

2010-12-31 15:28:33
hamatsu @hamatsu

ゲーム性とは?とオタクとは?って問いは似たような迷路にはまってるな。

2010-12-31 15:38:47
柴尾英令 @baoh

二十代のころ、小学館の学年誌で付録のスゴロクを作っていたときは、画面のレイアウトさえ、ゲームの一部と思っていたし、あえていえば見た目もゲーム性の一部だったなと思っていたね。それはオリジナル「人生ゲーム」の立体的な盤面もゲームの一部とおもってたのといっしょだ。

2010-12-31 15:40:47
hamatsu @hamatsu

来年になったら俺自転車買うんだ。

2010-12-31 15:41:01
hamatsu @hamatsu

@baoh 人生ゲームはマッチ棒みたいな子供たちも含めてゲームですよね

2010-12-31 15:42:39
柴尾英令 @baoh

10代のころ、未翻訳のアバロンヒルやSPIのウォーゲームのルールブックを翻訳してた。あれを読み解いていたのも「ゲーム性」といってもいいかもしれない。

2010-12-31 15:44:33
hamatsu @hamatsu

モノポリーなんかはコマのデザイン一つ一つに明らかに「意図」がこめられてるもんなあ。

2010-12-31 15:46:09
柴尾英令 @baoh

そう考えると、(ゲームとちがう)「ゲーム性」というのは、ゲームと人間とのインターフェイスに宿るわけで、ぐるっと回って、 hitoqui_ponko さんのツイートにかえってくる。 http://ow.ly/3wsOx

2010-12-31 15:47:01
pokarim @pokarim

@yonemitsu その定義に基づいて議論をすることは可能だと思いますが、それがゲーム一般の定義であると言われても納得できません。そもそもなんの定義にせよ、"一般的な定義"というのが一意に決められるとは思えません。個人的に、もしくは学会などの集団で採用するのならわかりますが。

2010-12-31 15:47:11
pokarim @pokarim

@yonemitsu 個人的にどこが納得できないか例を挙げると、いわゆる「仕事」や「作業」というものが定義に入り得ること、双六が定義上入らないことなどです。これはあくまで個人的な見方ですが、重要なのはここで双六がゲームであるかそうでないか議論しても水掛け論にしかならないことです。

2010-12-31 15:50:43
pokarim @pokarim

@yonemitsu そうですね。間違えました。すみません。

2010-12-31 16:06:13
pokarim @pokarim

@yonemitsu "ゲームを作る上での個人的な哲学"の表明が発端になって、色々な人が意見を述べたわけで、それでいいと思うのですが、「ちゃんと定義して、その定義にしたがって話せばいい」とは思えないんですよね。

2010-12-31 16:14:52
pokarim @pokarim

@yonemitsu たとえば、説得力のある定義が提示されてたら、もうちょっとそれにそって議論が進んだという可能性もないでしょうか。

2010-12-31 16:15:43
pokarim @pokarim

@yonemitsu これは純粋に質問なのですが、"最初に提案された「ゲーム性の定義」に沿って進め"ることが必要な理由がわからないです。いまさらですが、全体的に感情的になっていて申し訳ないです。m(_ _)m

2010-12-31 16:17:28
ちとせあやの(竹下彩子) @ayano_c

「ゲーム性」に関しては @yonemitsu さんの考え方に近いけど、私は「ゲーム」とは、ルール/判定/リアクションが全てと思ってる。「一定のルールに基づいた判定によって、プレイヤーのアクションに対して.. http://togetter.com/li/84642

2010-12-31 16:19:21
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@pokarim いや、えと、twitterで雑談なので、あそこでは、あれで、ぜんぜんいいと思うんだけどな。「ちゃんと定義して、その定義にしたがって話せばいい」というのは、そういう場で、そうすればいいと言ってるだけなので、また話が全然違いますよ。

2010-12-31 16:19:56
pokarim @pokarim

@yonemitsu アイデンティティにつながる話題はまともに議論することができない、という話がありますが、 http://bit.ly/gro1AZ ゲーム性とはなにか、というのもそうなのかもしれませんね。自分で熱くなっておいてなんですがw.

2010-12-31 16:21:32
pokarim @pokarim

@yonemitsu あ、了解です。そこは読み間違えたようです。みんな熱くなっちゃって仕方ないなー、くらいの意味ってことですね。

2010-12-31 16:24:06
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@pokarim そ、そんなことないです。ぼくたちは、幾度も「ゲーム性」をちゃんと定義して、定義にしたがって有益な議論をしたことが実際に何度もあります。「定義して定義にしたがって話す」ことができる場や人と、できない場や人があるだけでしょう。

2010-12-31 16:24:08
pokarim @pokarim

@yonemitsu すみません、定義にしたがって議論することが無駄だというわけではないんです。あの場は、そういう流れではなかったんじゃないかなというだけです。アイデンティティうんぬんの話は、熱くなってしまったことに対する冗談なので流してください。

2010-12-31 16:26:04
米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu

@pokarim あの場がダメってひとつも思ってないし主張してもないよー。twitterは雑談の場だと思ってるので、ぜんぜんOKだと思います。熱くなって仕方ないなーとすら思ってません。熱くなっていいなーとは思ってます。ゲーム好きすぎ!

2010-12-31 16:31:15
pokarim @pokarim

@yonemitsu 全て了解です。僕も大好きです! ところで、プレイヤーが目的達成のために意志決定できる"とありますが、双六でも本人が選択していると「錯覚」できれば、そこに勝手にゲーム性を見出すことがあるんではないでしょうか。

2010-12-31 16:33:47
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ